• ベストアンサー

イオン反応式から全反応式へ

5Sn(2+)+2MnO4(-)+16H(+)→5Sn(4+)+2Mn(2+)+8H2Oを全反応式にするには、どのような手順が必要なのですか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#3です。 反応式の右辺に +8H2O を書くのを忘れていました。 追加しておいてください。 出発物質を決めたとしても全反応式は決まらないというのが不満かもしれませんね。 反応後の溶液から沈澱が生じるのであればその物質の化学式を優先的に書くことができます。 気体が発生するのであればその物質も優先的に書くことができます。 単にイオンとしてばらばらになって混ざっているだけであれば何ができているかを決めることはできません。 KCl+AgNO3→AgCl+KNO3 という反応式はAgClが沈澱するので決まります。 しかし同じような式 KCl+NaNO3→KNO3+NaCl を書くことはできません。どの組み合わせも溶解度の大きい物質になります。普通の溶液であれば単にイオンがばらばらになって混ざっているだけです。水溶液の反応としては何ができているかを決めることができません。 水を蒸発させて濃縮すると固体が出てきます。でも普通にやれば4種類のイオンの混じった汚れた物質になるでしょう。初めのKCl、NaNO3の純度が高ければ混ぜて純度の低いものを作ったというだけになります。 具体的に溶解度の値を調べて何ができるかを議論することはできるでしょうが、かなり面倒です。 イオン反応式というのは水溶液を想定しています。 何ができるかを決めようがない時は無理に全反応式にするという事はやる必要がないのです。 ご質問の反応の場合でも同じです。 可能性のある物質について具体的な性質、性状を調べて優先的にできるということが分かる物質があればその物質の化学式を書くことができます。 そうでなければ単に混ざっているとしか言うことができません。 色の変化から分かることはMnO4^-がMn^2+に変わったという事だけです。 スズの変化が起こっているだろうというのははマンガンの変化の対として考えられるのです。 正負のイオンの組み合わせについては何も分かりません。 SnCl4もSn(SO4)2も水によく溶けるそうです。 MnSO4、MnCl2も水によく溶けるそうです。 KCl、K2SO4も水によく溶けるそうです。 何ができるなんて決めようがありません。 wikiでSnCl4を調べてみます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%B9%E3%82%BA(IV) ややこしそうですね。 辞典では「純粋な時は分子である(融点 -33℃)」、「水に溶かすと徐々に加水分解が起こり酸化スズ(IV)の水和コロイドを生じる」、「水からは5水和物が析出する」、・・・。 何かわけがわからなくなります。 SnCl4を作るのにKMnO4を使ったりはしないのです。 もし何かのことでSnCl2が硫酸酸性のKMnO4と混ざってしまったら「Sn(II)がSn(IV)に酸化されてしまうだろう」ということを示しているだけだろうと思います。 辞典にはSnCl4の製法として「融けたスズに塩素を吹き込むとSnCl2とともにできる」と書かれています。水のないところで作っています。 SnCl4は有機化学の分野ではよく使われているようです。 その場合も水溶液で使われることはないでしょう。 (こういう事については#1のdoc sundayが詳しいはずです。) 「全反応式を求めよ」という元々の問題設定に無理があると思います。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

正イオンだけでできた物質とか負イオンだけでできた物質は存在しません。正負でちょうど打ち消しになるような組み合わせの相手のイオンが存在しているはずです。 そのイオンを書いて下さい。 イオン反応式は反応したイオンだけについて書いた式です。変化しないで溶液の中に残っているイオンがあるはずです。全反応式というのはそういう変化しないで水溶液の中に存在しているイオンも含めた反応式です。 MnO4(-)でこのイオン反応式ができているという事はKMO4を使ってもNaMnO4を使っても同じ反応が起るだろうという事を示しているのです。  #1に書かれているように対イオンを仮定します。(仮定しないと全反応式を求めることはできません。) 用いた試薬がSnCl2,KMnO4,H2SO4だとします。 5SnCl2+2KMnO4+8H2SO4 → 4Sn(SO4)2+SnCl4+2MnCl2+2KCl これで数は合います。 でも数を合わせただけです。 水溶液中であればイオンとしてばらばらになっています。くっついているわけではありません。 水を蒸発させて固体で取り出そうとすると溶解度によほど大きな違いがない限りいろんなイオンの組み合わせが混ざったものが析出してくるでしょう。 右辺は 3Sn(SO4)2+2SnCl4+2MnSO4+2KCl 3Sn(SO4)2+2SnCl4+MnSO4+MnCl2+K2SO4 2Sn(SO4)2+2SnCl4+SnCl2(SO4)+2MnSO4+K2SO4 どれでもかまいません。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

手順としては 1.系を調べる 2.ベースを見つける 3.系内に存在する化学種を調べる 4.δGを調べる δGを調べればかなりの反応を排除できるでしよう。 競合反応とか副反応とかがあるし、水系だと水和反応があるでしょう。面倒くさいのが不可逆反応で、なんたこうたら → 適当な生成物↓ 、なんて反応ですと、適当な生成物の表面が別の物に変化していたりすると不可逆反応になってしまいます。可能性の有る生成物(無機反応でのマンガン7価は片手で数えるくらいしか扱っていない為)が、マンガンですとあります。 このあたりも調べないとおかしなことになります。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

これだけで全反応が分かったら「超能力者」です。 スズの対アニオンを塩化物イオン、過マンガン酸の対カチオンをカリウム、硫酸酸性だと仮定すると以下のようになります。 5SnCl2 + 2KMnO4 + 8H2SO4 → 2SnCl4 + SnCl2SO4 + 2Sn(SO4)2 + 2MnSO4 + K2SO4 + 8H2O SnCl2SO4等を作るのが嫌でしたら全体を2倍して下さい。すると、 2SnCl2SO4 = SnCl4 + Sn(SO4)2 になるので、消えて無くなります。

関連するQ&A

  • イオン反応式

    ()MnO4- +()H+ +()I- → ()Mn2+ +()I2 +()H2O このイオン反応式の係数がわかりません。 どなたか詳しく方教えて下さい。

  • 酸化還元反応式がわかりません!

    酸化還元反応式の代表的な過マンガン酸カリウムと過酸化水素の式について質問します。 2MnO4(-)+5H2O2+6H(+)→2Mn(2+)+5O2+8H2O ここまではわかるんですが、そのあとの「式の両辺に2K(+)3SO4(2-)を加える」ということがわかりません。なぜこの2つはどこから求めるのですか?考えてみましたがわかりませんでした。

  • イオン反応式について

    イオン反応式について。 塩基性条件下でのイオン反応式を作らなければいけないのですが、自分の答えで合っているのかが不安です。 間違いなどがあればご指摘よろしくお願いします。 出された問題はこれです↓ I- → I2 MnO4- → MnO2 塩基性条件と言うことなのですが、この場合は必ず OHを加えないといけないのでしょうか? HとH2Oを加えてやったのですが、これであっているでしょうか?よろしくお願いします。 MnO4- + 4H+ + 3I-  → M2O2 + 2H2O + 3I2

  • 高校化学・過マンガン酸イオンの半反応式について

    こんにちは。 高校化学の酸化還元反応の単元についての質問です。 水溶液が中性・塩基性の時の酸化剤の半反応式の作り方を調べていると、次のものが見つかりました。 Webページ「化学の オゾンの半反応式 について質問です、 教科書には O3→O2+H2O ... - Yahoo!知恵袋」 - http://goo.gl/pQsSs6  このWebページには、「半反応式は酸性条件での書き方だけをマスターし、中塩基性の場合は水素イオンが水になるよう水酸化物イオンをうまく足してあげればよい」(上記サイトよりそのまま引用)と書かれていました。 この考え方で、次の二つの酸化剤の中性・塩基性の時の半反応式を考えて見ました。 ●A 過酸化水素 酸性時:H₂O₂ + 2H⁺ + 2e⁻ → 2H₂O … (1) この両辺に2OH⁻を加えて、 H₂O₂ + 2H⁺ + 2OH⁻ + 2e⁻ → 2H₂O + 2OH⁻ H₂O₂ + 2H₂O + 2e⁻ → 2H₂O + 2OH⁻ 両辺から2H₂Oを除いて、 H₂O₂ + 2e⁻ → 2OH⁻ となりました。 中性・塩基性時:H₂O₂ + 2e⁻ → 2OH⁻ … (2) [A終了] ●B 過酸化マンガン酸カリウムの過マンガン酸イオン 酸性時:MnO₄⁻ + 8H⁺ + 5e⁻ → Mn²⁺ + 4H₂O … (3) この両辺に8OH⁻を加えて、 MnO₄⁻ + 8H⁺ + 8OH⁻ + 5e⁻ → Mn²⁺ + 4H₂O + 8OH⁻ MnO₄⁻ + 8H₂O + 5e⁻ → Mn²⁺ + 4H₂O + 8OH⁻ 両辺から4H₂Oを除いて、 MnO₄⁻ + 4H₂O + 5e⁻ → Mn²⁺ + 8OH⁻ となりました。 中性・塩基性時:MnO₄⁻ + 4H₂O + 5e⁻ → Mn²⁺ + 8OH⁻ … (4) [B終了] ですが、実際の過マンガン酸カリウムの中性・塩基性の時の半反応式は、 MnO₄⁻ + 2H₂O + 3e⁻ → MnO₂ + 4OH⁻ … (5) であり、(4)と(5)が異なりました。過酸化水素については、(2)で正しいようです。 そこで、調べてみると、 Webページ「酸化還元」 - http://goo.gl/0zCcym このWebページには、「液性が酸性の条件では、MnO₄⁻は強い酸化力を発揮して反応後はMn²⁺となりますが、液性が中性~塩基性の条件では、MnO₄⁻は十分な酸化力を発揮できずに反応はMnO₂で止まってしまいます」(上記サイトよりそのまま引用)と書かれており、そもそも生成物が異なってしまうということから、(5)ではいけないということまで理解できました。 ここで、質問させて頂きます。 (5)は、(4)をどうにかすれば求められるのでしょうか。それとも、(過酸化水素のように、液性によって、酸化力が異ならず(?もしくは、わずかに異なり?)、生成物に変化がない酸化剤に対して、)過マンガン酸のように、液性によって、酸化力が異なり、生成物に変化がある酸化剤については、それぞれの液性の場合の生成物を覚えておく必要があるということでしょうか。前者の場合、求める方法やその詳しい解説も、後者の場合、液性により酸化力が異なるために注意が必要な物質を(できる限り多く)教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。 ※ 前者の(ような)場合を自分で考えてみたのですが、(3)の式について、その右辺のうち「Mn²⁺ + 2H₂O」が、酸化マンガン(IV)の半反応式である「MnO₂ + 4H⁺ 2e⁻ → Mn²⁺ + 2H₂O」の(矢印が)逆の反応を(仮に)起こした場合、最後に、両辺に4OH⁻を加え、両辺から2H₂Oを除くと、(5)に等しくなることに気づいたのですが、関係あるでしょうか。 質問が長くなってしまい、すみません。

  • 【化学】酸化還元反応の、化学反応式の作り方

    硫酸酸性のシュウ酸水溶液を温めておき、過マンガン酸カリウム水溶液を加えると、 MnO4^-の赤紫色が消え、気体が発生する。この反応を化学反応式で示すと、次の通り。 酸化剤 MnO4^- + 8H^+ + 5e^- → Mn^2+ + 4H^2O 還元剤 H2C2O4          → 10CO2 + 10H^+ + 10e^- I、上記より、2MnO4^- + 6H^+ + 5H2C2O4 → 2Mn^2 + 10CO2↑ + 8H2O になる。 両辺に、2K+と3SO4^2-を加えて整理すると、次の化学反応式が得られる。 II、2KMnO4 + 3H2SO4 + 5H2C2O4 → 2MnSO4 + K2SO4 + 10CO2↑ + 8H2O 完成。 IからIIの流れで、 ・6H^+から3H2SO4 ・2Mn^2から2MnSO4 ・K2SO4を作る にするにはどうすれば良いのでしょうか? 6H^+に3SO4^2-を加えて3H2SO4にする式、 2Mn^2に3SO4^2を加えて2MnSO4にする式が分かりません。 ご教示願います。

  • 酸化還元反応を化学反応式に

    MNO4- + 8H+ + 5Fe2+ → Mn2+ + 5Fe3+ + 4H2O  …(1) 過マンガン酸カリウムと硫酸鉄(II)の反応を (1)の式に省略されているイオンを補い、化学反応式で表せ。 という問題なのですが、よく分かりません。 手元の回答には、両辺にK+と9SO4-を補って考えると 書いてあるのですが、どうしてSO4-を9倍して補わなければ ならないのでしょうか? 解答お願いします。

  • 電極反応式に出てくるe、H、H2Oについて

    Cu^2+ ⇔ Cu…E^0=0.34Vの電極反応式を完成させると Cu^2+ + 2e^- ⇔ Cu になると教わったのですが 「2e^- 」はどこから出てきたのでしょうか? また、MnO4^- ⇔ Mn^2+ …E^0=1.51V の電極反応式を完成させると MnO4^- + 8H^+ + 5e^- ⇔ Mn^2+ + 4H2Oになると教わったのですが 「8H^+ と5e^- そして右辺の4H2O」はどこから出てきたのでしょうか?

  • イオン式から化学反応式へ変えるには

    はじめまして 過マンガン酸カリウムの硫酸酸性水溶液にシュウ酸使用液を加えると、この水溶液の色は赤紫からほとんど無色になる。この変化はそれぞれ以下の様な式で表される。次の問いに答えよ。 1、下のイオン式は不完全である。両辺の電子の数を合わせ完成させよ。 なんとか不完全なイオン式を完成させ(泣)次の 2、の化学反応式をつくろうと思ったのですが…どうすればいいか分かりません。回答には(1)を (1)MnO4(-)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O (2)H2C2O4 → 2CO2 + 2H(+) + 2e(-) まず(1)を2倍(2)を5倍し電子e-を相殺?させる(と回答に書いてありました)ここまではいいんですが… その後が… 回答のみではなく考え方もお教え頂けると嬉しいです、よろしくお願い致します。

  • 酸化還元反応式について質問です。

    硫酸酸性で過マンガン酸カリウム溶液に過酸化水素水を加えた という問題なら、半反応式であらわすと 酸化剤 MnO^4+8H++5e-→Mn2++4H2O 還元剤 H2O2→O2+2H++2e- こうなって、これをイオン式であらわすと、 2MnO^4-+6H++5H2O2→2Mn^2++8H2O+5O2 になりますよね? ここでよくわからないんですが、半反応式には酸化剤には左辺にH+が、還元剤には右辺にH+があるじゃないですか? イオン式ではH+は左辺にまとめてありますよね? これってH+は左辺に持って行くって決まりとかがあるんですか?右辺においてもいいんでしょうか? これ以外の反応でも、H+やH2Oが両辺にあった場合、どちらにまとめればいいのかわかりません。 意味不明な質問かもしれませんが、よろしくお願いします…;

  • 酸化還元反応

    硫酸鉄(II)水溶液に過マンガン酸カリウム水溶液を加える。この酸化還元反応式を書け。 半反応式は、 MnO4⌒-+8H⌒++5e⌒-→Mn⌒2++4H2O・・・(1) Fe⌒2+→Fe⌒3++e⌒-・・・(2) (1)+(2)×5から、 MnO4⌒-+5Fe⌒2++8H⌒+→Mn⌒2++5Fe⌒3++4H2O 最後に、K⌒+、SO4⌒2-を補う。 2KMnO4+10FeSO4+8H2SO4→2MnSO4+K2SO4+5Fe(SO4)2+8H2O となるのですが、最後にK⌒+、SO4⌒2-の補い方が分かりません。解説をお願いします。