• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わからないです><)

中3生が医学部進学を目指す方法は?

このQ&Aのポイント
  • 中3生が英語科から医学部進学する方法を知りたい
  • 自分の進路に迷っています。英語科でも医学部に進学できるのか、普通科で理系を選ぶべきか迷っています
  • 親は進路変更に怒っていますが、時間がないので早めの回答をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

 よくお調べなさい。  高校生用の受験情報雑誌『蛍雪時代』などを読むか、インターネットで調べるかしてみたらわかることですが、あえて書きます。  医学部あるいは医大に入学するには受験科目に、数学III・Cと、物理II、化学II、生物II、のうちのいずれか二つが必要です。  「こんなに楽に文系で入れる学校から医学部に進学できた」などというまやかしの宣伝文句に惑わされてはなりません。たとえそれが事実だとしても、「数少ない例外」を「誰にでもできる一般」であるかのようにすり替えるレトリック(ことばあそび)にすぎません。  冷静に考えてみてください。理科系の勉強のできない医者に、あなたは自分の命を預けたいと思いますか? 人生で一番脳みその発達するべき時期に、推薦入試ばかりを狙って、楽して大学に入った医者に、自分の最愛の家族の命を預けられますか?  「我が校からも医大に行ける」などと宣伝している学校の、去年の(ここが重要・何年も前の進学先まで計上している学校もあるので)他の進学先の偏差値を見てみましょう。明らかにその卒業生だけが例外ならば、その人はその学校の授業に見切りをつけて、Z会か何かで勉強したのでしょう。でなければ、他の卒業生の進学先とのバランスがおかしいです。去年の、「のべ」ではなく実数の進学実績を発表していない学校は信用できません。  もう一度繰り返しますが、あなたはどんな医者に自分の命を預けたいのですか。  医学部か医大に、なるべく勉強しないで楽して潜り込むルートを探してうまく入れた医者か、数IIIC、物理II、化学II、生物II、も習得した医者か。

yumeru-1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.4

言わずもがなのことなので書きませんでしたが、願書を出そうとしている高校の、過去3年くらいの卒業生の進学先が、パンフレットなりWEBなりで公表されているはずです。今の時代なら。 その中に、医大が何人いるか。それが一番の目安になります。

yumeru-1995
質問者

お礼

過去3年間、医大の合格者はいませんでした。 聞き込みをしたところ、5年前に2人私立の医大に合格した人がいたということを聞きました。 現実は厳しいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

理系に行かなければ日本の医学部や医大には行けません。20年ほど前までは、文系でも行ける医学部がありましたが(徳島かどこか)。

yumeru-1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 少し調べたことろ、文系でも受験することができると書いており、親の英語科への進学を強く希望しているので、英語科に進学しようと思っています。 もちろん、医学部進学をあきらめたわけではないので足りない科目は独学で頑張ろうと思います。よろしければこれからもお力添えを頂けると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokori
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

はじめまして。 英語科でいいと思いますよ。 中学生が今から進路を変えようとすると先生にも親にも心配を かけちゃいます。 大学受験のことをすこし調べれば分かりますが、 たとえば、定時制高校みたいな偏差値最低のところからでも 東大や医学部を受験することもできるし、実際に合格してる人 もいる。 言いたいことは、高校はどこでもいいということです。 ただ、、 できれば医学部合格者がたくさん出ているような高校に合格する 力があるのであれば、そこに行ったほうがいい。 まず、そうゆう学校では最初から医学部に合格するための勉強を していきます。 また、医学部を目指している人たちを間近で見ることもでき、その 情報も自然に入ってきます。 もし、今の段階でそうゆう力がないのであれば、とりあえず英語科 に入りましょう。 どんな高校に入学したとしても塾や予備校に通わないと医学部には合格 できません。 そうすると、英語科に通いながら医学部志望者と一緒に勉強できる環境も 予備校や塾でできる。 だから、英語科に入学しても環境の点では心配ないと思います。 あと大学受験で一番重要な教科は英語です。 だから、英語科に行ってその力を他の医学部受験者よりもつけれる ことは幸いだと思います。 長くなりましたが参考にして頂けたら幸いです。

yumeru-1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 英語科に進学することになると思います。 足りない科目は独学で頑張り、医学部へ進学できるように努力するので、よろしければこれからもお力添えをいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大学の医学部 

    今、高校2年生なのですが、国立の医学部に推薦で受けようかと悩んでいます。 ・どこの大学で推薦入試をしているか ・どのような基準で行われるか ・試験内容 などを、知っている方は教えてください。 また、今国立の医学部に入学(推薦・一般入試は問いません)されてる方からの アドバイスも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 法学部か医学部かで迷っています

    初めまして、私は高三の女子です。 今頃になって進路で迷っています。 高一のころは法学部に行きたかったのですが、親の反対や姉の影響もあり医学部へと進路を変えました ですが、今高三になり指定校推薦が慶應法学部から来ているのを見てどうしても諦めがつきません(医学部は女子医大の推薦を狙う気でいました) 幸い学校の成績はそれなりにいいので、どちらの学校にも行くことができる程度です また、ずっと推薦を目指していたためあまり一般は考えていません どちらの大学が将来を考えてみてよいのか、色んな方の意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。 ただ、偏差値はあまり気にしていないので2つの大学の特色や学部の観点からの意見をお願いします また、学費は全く問題ないです ちなみに私は今は理系ですが、理系科目よりも文系科目が得意です(生物は得意ですが)

  • 医師、基礎医学研究者、大手企業の会社員の給料

    国立大学の理系学部進学を目指している高校生です。 進路選択の一つの情報として下記のことを質問させてください。 "大学病院で勤務する臨床医"、"基礎医学の大学での研究者"、"理系院修士卒後の大手企業での研究職"のおおよその収入を教えていただけないでしょうか?

  • 一般入試とは?

     どうも、はじめまして。ずっと気になっていたので、恥を承知で質問させていただきます。  一般入試とセンター試験は別物でしょうか?  国立も入試制度は推薦入試と『一般入試』という言い方しませんでしょうか?    蛇足なのですが、進路相談で、推薦入試と一般入試を受けるかどうか担任からこの二つの選択肢が提示されて、自分は一般入試だけを受験して国立へ行きたいと言い、その時はそれで承諾したはずなのに、後に「一般入試とセンター入試は別物。君のセンター入試の願書なんてだしてないよ。第一君が国立を受けるなんて初耳だよ?」と不思議なことを言われたのですが・・・。      暇な時にでも、意見を聞かせてください。  よろしくお願いします。

  • 医学部か脳科学系学部かで迷っています。

    医学部か脳科学系学部かで迷っています。 今高校1年で進路の事で迷っています。 理系進学希望で脳科学、認知情報系の勉強に興味があります。進路の事でいろいろ調べた結果、医学部に進み 医者となって 脳の事、認知行動科学等の研究に進む道と、京大総合人間学部や東大教養学部などの脳科学系の学部に進んで 認知情報、認知行動科学を勉強する道のどちらにするか迷っています。 そこで 教えていただきたいのは、脳科学系の学部に進学したあと 卒業後はどういう進路があるのでしょうか?  医学部に進んで医者になるというのは 当然イメージできるのですが、京大や東大のそれらの学部に進学した場合、どういう分野なら脳科学について勉強した事が生かせる道があるのでしょうか? いろいろな大学のHPに載っている就職先情報を見ると 金融機関やマーケティング業界が多く見られますが、それらの企業には 脳科学について学んだ事を生かせる職種があるのか、または ほとんどの学生が 学んだ事とは結びつかなくても とりあえず 大手と言われる企業に就職をしたという事なのか よくわかりません。 いろいろ調べていると、現在の日本では、脳科学系の学部に進学した人は文系的な仕事につながる事が多く、企業の人材育成や市場調査の仕事をしている人が多いと聞いたことがありますが 私は中学の頃から理系志望なので 金融機関や経済関係や心理学系の仕事にはほとんど興味がなく、脳科学を学んでそれを生かせる理系の仕事に就きたいと思っています。そういう場合は 研究職か医療系の仕事のどちらかになるのでしょうか? 最終的に医療系の仕事に就くのなら 最初から医学部に進学したほうがいいのではないかと迷っています。医学部進学がいやだという事ではないのですが、脳科学を学んだ後 理系の進路が何かあるとすれば そういう道を知った上で どちらを選ぶか決めたいと思っています。 ちなみに 現時点では 目標を決めている段階なので、医学部医学科も京大も東大も かなり難関であり、簡単に合格できるところではないということは 承知しています。

  • 物理と生物の選択で悩んでます…

     中高一貫校に通っている中3生です。 高校では化学は必修で、あと物理か生物かどちらかを選択するので、中三の段階で決めて明日提出するのですが、どちらを取ればどこの学部に行けるのかとか、どこの大学に行けるのかどうやって調べたらいいのか分かりません...。  私は一応国公立理系に行きたいと思っています。 しかしそもそも国公立理系にこだわるのは、家が病院なのもあってとりあえず医療関係の仕事に就きたかったんです。 それで医学部に行きたかったのですが、これまで全く勉強しなかったせいで成績が良くなく、甘い夢にすがっていても結局は何にもなれなくなるかと思い、医学部は諦めて、できるだけ良い大学で薬学部あたりに行った方が良いかと思ったからです。 たとえ医学部に行けるとしても、うちは理科が2科目しか受けられないので、国立の医学部は相当努力を要するだろうな、と思います。 おまけに国語はできるのですが、数理は苦手です。そんなので理系に進むのもどうかとは思うのですが、どうしても理系が諦められません...  とりあえず薬学に進むには、どちらを取るべきなんでしょう?正直薬学、というのさえ決めかねているのですが…―かなりランクの低い専門学校に行って薬剤師になるくらいなら他の道を選んだほうが良いかとも思ったりします―(私の周囲は初めからあまり理系に行って欲しいとも思っていないようですし)  将来の夢が決められずふらふらしているのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 大学推薦入試でセンターなしの大学

    大学推薦入試でセンターなし(評定のみ)の 国立や旧帝大 もしくは医学部 ってありますか? 東大目指してたんですけど評定がオール5になったんで推薦考えだしました。 どうか教えてください

  • 東大の学部について

    東大は学部毎で入試をせずに、文一とか理三とかで募集してますよね。 理三は医学部に進学するとか基本的な進路は決まっているんですよね。 理三=医学部は有名で知っていますが、他はどうなってるんでしょう? 是非、教えてください。

  • 筑波大学 医学部医学科

    こんにちは! 現在オーストラリア在住で こちらの高校を卒業してから日本の大学への進学を考えている者です。 私はとても医学に興味があり、 医学部医学科へ進学を希望しています。 先程医学部のある大学を調べていたら、 筑波大学が見つかり、第二学期推薦入学(帰国子女推薦入学)の 枠があるのを発見したのですが、 医学部の枠もあるのでしょうか? どなたか大学に詳しい方がいらっしゃれば、 お答え頂けると助かります!! 更に国立か公立で帰国子女推薦入学が可能な医学部のある大学を知っている方がいらっしゃれば、 そちらも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします!!

  • 迷っています!

    理系か文系かで迷っています。僕は指定校推薦で大学に 進学したいです!そこで考えたときに、理系のほうが 圧倒的に推薦範囲が広く進学しやすいですが、文系では 推薦範囲が少しありますが、競争率が高いです。 僕は英語が大好きなので英語を使った仕事につきたいです! しかし、外国語、国際関係などの学部は文系なのですが 指定校推薦では競争率は高くて行けるかわかりません! そこで理系での英語を使った仕事や学部など 具体的に教えてもらいたいです! ちなみに成績はある程度とっているので 推薦でいけると思います! 進路選択がもう近づいているので お手数ですが返答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 半年前から徐々に距離を縮めていったが、最近急に避けられている
  • 食事に行った後は特に気まずい雰囲気にはならず、連絡も続いていたが、急に返信が来なくなった
  • 自分が何か悪いことをしてしまったのか不安で、同じような経験をした方のアドバイスが欲しい
回答を見る