• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強を嫌々やってても身につきますかね?)

勉強を嫌々やっても身につく?東大生の勉強事情とは

yusakai0220の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

残念ながら私は東大生ではないですが,某国立大にいます。 私も,基本的に勉強は嫌いだったので気持ちは分かります^^; 勉強を嫌々やってても身につくかというと,ある程度は身につきます。 しかし,それは単純に知識をなぞったところだけで,それ以上の発展は望めません。 なので,勉強が好きか嫌いかというと,好き(というよりも,楽しいですね)な方が当然身につきます。 ちなみに,質問者の目標は何ですが? 大学に入ることですか?それとも,自分がやりたいことがあってそのために大学に入るのですか? その心構えによって,先が変わるので一度目標を確認してみてください。 あと、直接勉強には関係ないですがアドバイスとして, 文理関係なく勉強を楽しくするための素質として「疑問に思うこと」そして,「考えること」があります。 いきなりいっても分かりにくいと思いますが,物事に対して何にでも疑問に思うことは, 勉強をするために重要な第一歩であり,考えることはその先の発展なので訓練をしてみてはいかがですか? 知っているかもしれないですが,よく出てくる例に,「マンホールのふたがなぜ丸いのか?」があります。 「マンホールのふたがなぜ丸いのか?」という「疑問」を抱いたら, 自分でなぜ丸いのかを「考えて」ください。そして,正しい正しくない関係なく自分なりに結論をつけてください。 この,アドバイスの意図は考えて下さいね。

関連するQ&A

  • 「勉強いやいや病」を治すには??

    タイトルの通り、「勉強いやいや病」に悩まされてます;; 症状は、「勉強しなきゃ」と思ったり、机に向かうだけですっっごいイライラしたり(それで教科書破いちゃったことアリ^-^;)、逆に泣きたくなったりします。とにかく勉強するのが嫌になります。 週末とか、疲れてる時にこうなることが多いです。 学校の先生に相談したら、「将来の目標」か、「うまい気分転換」が大事だと言われました。 将来の目標は今のところないので、なりたい職業を見つけるため、あと見つかった時、なるべく良い大学を出てたほうがいいと思うので、そのために大学は行きたいと思っています。 気分転換は、ふつうの土日なら土曜日は何もしないで遊ぶように(?)してますが、テスト前だとそうもいかない!! まわりの友達は、頑張ってる子ばっかりなので、「あ~今みんな頑張ってるんだろうな」って思うと気ばっか焦って、なのに何故か「いやいや病」が………ってかんじです。 今日も、月曜日からテストなのにも~~どーしよー!!!(>_<;;;;;) アドバイス下さい!お願いしますm(__)m

  • 勉強について

    私は、偏差値50行ったり来たりの高校に通っています。高1です。 どうしても、やりたいことがあって、青山学院大学の比較芸術を志望していて、赤本をすでに持っています。今、学年末テストを迎えるところで、テストが終わったら春休みがあります。春休みを含めこれから先、どのくらいの勉強時間またはどんな内容を学習すればいいのか詳しく教えてください。

  • 勉強

    中学二年生ですが、成績に困っています 学年には350人ぐらいいて、テスト結果はいつも100位くらいです 偏差値65の高校へ行きたいのですが、絶対にお勧めの勉強法を教えてください お願いします

  • 高1で勉強で悩んでいます!

    今、勉強のことで悩んでいます。地方の高校で地域の中では最も偏差値の高い公立の進学校(偏差値65ぐらい)の高1です。今、自分は勉強をがんばれていない状況にあり、成績は定期テストで学年280人中190番ぐらいです 進研模試では偏差値60で順位は150番ぐらいです。定期テストでは1教科赤点を取ってしまいました。今、志望校ははとりあえず北海道大学水産学部です。でも、もっとレベルの高い東大や他の帝大も目指してみたい気持ちもあります。自分の高校生活はクラスの人にバカだと思われ、担任にもダメだろみたいなことを毎日言われている状況です。これではダメだと自分でも思っています。自分は勉強したい気持ちはあります。高いところも目指したいです。勉強は好きです。ですが、勉強に身が入らず自宅学習はほとんどやれてないし、学校の授業も一部はぼんやりと聞いています。そんな自分ですが学校の授業に満足できません。これは自分にあってないと思っています。家で和田式勉強法みたいなので劇的に勉強スタイルを変えてやったほうが自分にはあっているのではないかと考えています。それのほうが効率がいいと思っています。それに自分は追い込まれたほうが強いと思っています。そこで、自分は退学して高認をとって独学で大学受験に臨もうかと検討しています。自分は本気で悩んでいます。自分は勉強したくて高いところを目指しています!みなさんの意見お願いします、あと同じような方もいらしたらいろいろ教えてください。

  • 東大への可能性

    現在高校二年生で、東大に毎年学年の1/4以上が現役で進学する私立中高一貫校に通っている者です。 いろいろ考えた結果東大の文科を目指すことにしたのですが、僕の学校での成績は、中学のときはある程度良かったのに、高一の頃結構サボってしまったこともあり、高校では真ん中あたりを前後するというところでした。模試になると、学年全体の後ろから1/4に入ってしまうこともありました。また、この間Z会と河合塾共催の高2プレステージというテストを受けましたが、英数国で偏差値51という東大レベルからは程遠いものでした。 それでも、二学期に定期考査を頑張ってみると、中間期末ともに好成績で、二学期の成績としては学年全体の上位1/10に入ることができました。しかし、僕はどうも、所詮短期的な勉強に過ぎないから実力がないことには変わりはない、とネガティブに考えてしまいます。同級生には、学校の授業を軽視して塾の勉強ばかりし、普段成績があまりよくないのに模試では高い点を取るような人もそこそこいて、果たして学校で良い成績を取ることが大学受験においても有利になるのか?等と考え込んでしまいます。 そこで、僕は学校でこれだけ良い成績を取れるということは、東大合格への可能性がまだまだ十分にあると考えてよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 東大は無理でしょうか?

    現在私立高校に通っている高校1年生です。 高校受験に失敗し、今は滑り止めで受けた偏差値50程度の私立高校に通っています。 偏差値50程度の学校なので案外学年1位になることは難しくありません。 実際、定期テストでは偏差値75程度、学年で1~3位の間にいます。 学年での偏差値ですし、レベルの高くない学校ということでまったく参考にならないので自分がどの程度のレベルにいるかは分かりません。 模試なども参考にはならないと聞きますが、少なくとも7月時点では60程度しかありませんでした。(成績に入らないからと対策をしなくていいものと勘違いしてました。) 最近高校で文理選択があって、いよいよ大学進学に向けて少しずつ考えてくる時期になってきました。 自分は文系の選択をし、最近大学を意識するようになりました。 高校受験に失敗したときの悔しい思いもあって、大学はたとえ浪人したとしても良いところに行きたいと考えています。 大学の情報を集めてみて、実際に受験した方の意見などに触れて「東大」に憧れを抱いています。 東大と一口に言っても学部が多く、簡単に質問することはできないかもしれませんが、細かな部分を除いて考えたとき「確実に無理。」ときめてあきらめて安全圏を狙うか、挑戦するか。で悩んでいます。 高1の秋の段階で受験勉強を始めてもすでに遅いものなのでしょうか? 東大へ通う学生達の出身高校はやっぱり確実に70以上あるものなのでしょうか? 現段階で「東大」を範囲に入れても良いかどうか悩んでます。 是非体験談やアドバイスください。

  • 国立大学受験

    某中堅都立高校に通う高1の男子生徒です。 うちの高校は偏差値が53程度の中堅高校です。  国公立大学の法学部に入りたいです。東京にある国立大学で法学部がある大学というと東大か一橋しかありません。  東大か一橋の法学部に入れたらいいなと思っているのですが、今から受験を意識して勉強すれば入ることはできるのでしょうか?  また、どのような勉強をすればいいのでしょうか?

  • 勉強方法について

    中2女子です。 この前テストがありました。 私は今、学校で目標としている人がいます。 その人は学年1位で合計点数も500点中480点くらいのすごい人です。 どうしたら学年1位とれるのでしょうか? 私は勉強しているとすぐにくじけてしまいます。 勉強する気はあるんですが、学校とかで嫌な事があるとそれが気になってどうしても勉強できません。 区切りをつける事が出来ないんです。 どうしたら区切りをつけれるでしょうか? ちなみに私の成績は150人中76位くらいです。 1年生の時は147人中117位とひどい成績でした。 でも、部活をやめてから本気で頑張ろうと思ってここまで来ました。 なので本気を出せばいけると思うんですが・・・・。 今回のテストも、テスト前に嫌な事があって前日しか勉強してないんです。 これってどうすればいいですか? どうしても学年1位とりたいんです。 先生に聞いても、回答はごまかされました。

  • 大学受験・勉強のことについて教えてください。

    偏差値61の大学に行きたいのですが、自分は高1で偏差値48の馬鹿です… そこで、偏差値を受かるレベルまで上げたいのですが、まだ間に合いますか?どの位勉強すればいいのでしょうか。 あと、英語が超ニガテなのでどんな勉強法をすれば成績が上がるのか教えて下さい。。

  • 高1です。

    高1です。 現在、偏差値58の高校に通っていて、 定期テストは、平均偏差値55ぐらいです。 今から死ぬほど勉強して、東大などの旧帝大に行くことは、可能でしょうか。