• ベストアンサー

圧着工具の校正金額(HOZAN P75)

HOZANの圧着工具 型番P75をメーカーに校正に出したいと思っているのですが大体どれ位費用がかかるのか御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また,周期などはやはり1年に一度くらいでしょうか? 何も修理などがない場合の料金で結構です。 また添付してもらいたいものは「校正証明書・試験成績書」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

ISOトレーサビリティーですね 新品購入時に 要求擦れば 商品価格+1万程度で校正証明が 買えるかも 当社では 測定機器 テスター・絶縁計・ノギス・マイクロメーターなどは 校正証明書を 定期校正し 管理していますが 圧着ペンチは 該当外として扱ってます。 計測器でなく 工具扱い=消耗品 仮に校正に出すとしても 買った方が安のでは? 摩耗部分は 部品交換 ピン等なら安価ですが 本体圧着部分の摩耗なら 部品交換より新品購入がお勧め 工賃・人件費がたかいですから。 メーカーへ 問い合わせた方が 良いかと思います。

jyonasan
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにそうかもしれません。購入時には成績書が付くみたいなのでそれで問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶縁被覆付閉端接続子用の圧着工具について

    日曜大工で「絶縁被覆付閉端接続子」を使用しようと思いホームセンター巡りをしたのですが、絶縁被覆付閉端接続子はどの店も置いているのですが、それを圧着する専用工具(ロブテックス AK25MA、HOZAN P-736、マーベル MH-125 等)はどの店にも置いてありませんでした。 ってことは、専用工具が設定されているものの、他の工具で代用されている方がほどんどということでしょうか。 リングスリーブに絶縁キャップを被せるより簡単かと思い調べ始めたのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか。 教えていただけると助かります。 第二種電気工事士免状は持っております。

  • 新規購入品の校正証明

    半年ほど前に完成検査用に耐電圧試験器を新規で購入いたしました。 ISOではないのですがこの試験器について立ち入り検査前に校正証明をとっておく必要があるかどうかで悩んでいます。 メーカーに問合せしたところ成績証明書?を発行できるとのことですが、 それは校正証明の代替になるものなのでしょうか? どなたか分かる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 硬度計の校正のついて。

    いつもお世話になっております。 硬度計の社内校正を行いたいと思い、いろいろと調べましたが、 テストピース(基準片)の校正が必要だと助言を受けました。 1、テストピースの校正を行なうには、   どれくらいの費用が必要なのでしょうか。   又、テストピースの検査成績表では、テストピースの硬度の証明にはならないのでしょうか。 2、公的機関での社外校正した硬度計で測定したテストピースを基に   他の硬度計の社内校正は可能でしょうか。 他にも良い方法がありましたら、助言をよろしくおねがい致します。   

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 新規に購入した測定機器の校正

    新品の電子計測機器でも購入後直ちに校正に出す必要があるかどうかの質問です マルチメータを購入したところパッケージ内には簡単な仕様書はありましたが 出荷時の合格の証となるような紙は一切入っていませんでした。 1年間の保証書はありますが但し日付は入っていません。 ISOの絡みもあって、当社では1年毎に計測機器を校正に出しています。 校正に出せば必然的に試験成績書が付いてくるので顧客の電気設備を計測した際の関連書類として提出することができます。 (1)新品で出荷された測定機器は当然狂っているわけがなく(通常そう考えたい)改めて検査する必要が本当にあるのか? (2)試験成績書が添付されていない新品の機器の場合、わざわざ書類を求めるために校正に出す必要があるのか。(当然費用もかかります)ないすれば顧客に対し「試験成績書」の代わりとなる何らかの書類をどのように作成するか?   ということが社内で議論となりました。 皆様のところでは当方のような問題は生じていないでしょうか? 何かいいアドバイス頂けないでしょうか?

  • 計量器の校正証明書(トレーサビリティ)

    JISQ9100及びISO9001を認証取得しています。 監視機器及び測定機器の管理を整備していて掲題の件にぶつかりました。 ある計量器(温度記録計)は、「A社」に外部校正を依頼しており、そこを経由して「B社」が一次標準器及び二次標準器を使用した校正試験を行っています。「B社」からは、試験成績書・トレーサビリティの体系証明書・JCSSの標準器校正証明書を提出してもらっているため特に問題はないと考えております。 しかし、別の計量器(熱電対)に関しては、同じく「A社」に依頼しており、今度は「A社」自身が校正試験を行っているのですが、試験成績書しかもらっていません。一応校正試験で使用した標準器に関しては、管理No.付きで日本電気計器検定所のものを使用しているという記載はあるのですが、日本検定所の承認印もなければもちろん国家標準からのトレーサブルがわかる証明書もありません。 「A社」も「B社」もJCSSの認定機関ではないのですが、熱電対の方は手に入れなければ書類が不足しているのだと思うのですが、トレーサブルがわかる体系図や証明書は必ず手に入れておいた方がいいのでしょうか? そのことが書いていある法令やJISはあれば教えていただけると尚助かるのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 校正証明の添付は義務ですか?

    弊社製品を出荷する際に、納入先要求に従い、全長寸法をノギスで測定し、その結果を書面で添付致しました。(この書面の添付は無償です。)その結果、納入先から「校正証明書」の提示要求がありました。ISO9001を取得していますので社内定期校正の記録等はありますが、社内文書扱いであり、社外秘としてきた経緯があります。 (1)この場合、ノギスの社内管理No.や、校正証明書、校正時の記録等を開示する義務はあるのでしょうか? (2)個人的には、検査成績書等を「販売対象」としていないので、開示を避けたいと考えています。良い説明方法はありませんでしょうか? 納入先へのアクションが必要なため、お知恵を拝借したい次第です。

  • ISO9001の計測機器校正について

    これから認証を受けようという会社です。 大雑把ながら製品規格上PH7.0以上ということで製品の品質に関する部分でPH計を使用しています。 このPH計いままでは月に一度程度標準液で確認しずれていれば校正していました。 また、ハンディ式で簡易的なものでありわざわざメーカーに校正に出す必要もないと考えており今後どのように管理すればよいか悩んでいます。 検定周期は従来通りでかまわないと思うのですが、自社での検定成績書?と標準液のJCSS証明書があれば大丈夫なものでしょうか

  • 第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について質問があります。

    第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について質問があります。 リングスリーブ用圧着工具について質問があります。 実技の訓練を行う学校から成形確認機構付(端子を完全に圧着するまでハンドル が戻らず確実な作業が出来ます)の場合、締め始めると締め終わるまで戻らない から、締めている途中で間違えに気付いても、やり直しがきかない(途中で手を 離しても、開かない)機種もあるから注意して購入しましょう。と講師の方がお っしゃっていました。 そこで質問なのですが、作業途中(締めきる前)に手を離すと開らく機種は有る のでしょうか? 又、現実的に試験会場や学校での実技講習では間違えてしまう事も多々あると 思うのですが、成形確認機構付とそうでないもの(途中で緩められるもの)との 作業の効率や確実性に違いはあるのでしょうか? ちなみに、購入を検討していたホーザンさんのP-737やP-77には成形確認機構 がついているそうです。 ほかのメーカーはどうなっているのでしょうか? 最後になるのですが、第二種電気工事士の講習又は試験ではリングスリーブ<大> を使う事はあるのでしょうか? 電気関係がはじめてなので、回答のほどよろしくお願いします。

  • 第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について

    第二種電気工事士の実技講習や試験で使う工具について 質問があります。 試験時に必要なウォーターポンププライヤとケーブルカ ッターについて質問があります。 まずウォーターポンププライヤの事ですが、メーカーHP を見ると、サイズが二種類あり、大きい方が「アゴの深 さ」36mm、「くわえ幅の有効寸法」42mmのと、小さい 方が、「アゴの深さ」26mm、「最大口開き幅」30mm と書いてあります。どちらを購入すればよいでしょうか? 値段的には小さい方が1470円大きい方が1785円です。 また、「最大口開き幅」と「くわえ幅の有効寸法」の意味 は同じ意味でしょうか? 型番は大きい方がP-245 小さい方がP-244 です。 次にケーブルカッターです。第二種の電気工事技能試験で ケーブルカッターは必要なのでしょうか? ホーザンの型番はN-18 ペンチで十分だと思うのですが、みなさんのご意見お願い します。 以前にも一度工具の事で質問させていただきました。 又同じく工具の事ですが、回答のほどよろしくお願いいた します。

  • 圧着工具が壊れました

    今日、圧着工具でリングスリーブを圧着したんですが、パチッという音がしたので、圧着工具を見てみると、画像の真ん中付近に見える細い鉄の棒がブラブラになってしまいました。 もともとどこに付いていたかもわかりません… 直るでしょうか? ちなみにメーカーはロブスターです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう