• ベストアンサー

インフルエンザについて

yatzの回答

  • ベストアンサー
  • yatz
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

医師です 考えたこともありませんでしたが…まあ、有るんでしょうね、個人差。 あって当然という気がしますが、単一の要因で規定されるような単純な話ではないと思いますので、「この人は病気に強い人」「この子の親は病気に強い人だからこの子も病気に強いはず」と言うような話にはなりっこないでしょうね。 同じ人でも、かかったりかからなかったりするでしょうし。 まあ、これまでかかってないなんて私ってラッキー!この記録どこまで伸びるかしら!? ぐらいの気持ちでいるのはどうでしょうか?

shilphin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運とかそういう感じですか。と言う事は、たまたま、20年間感染しなかったと言う事ですか。 インフルエンザって飛沫感染が多いですよね。 ではインフルエンザの菌を直接、体内(口内とか)に入れた場合は、私の様な人と、毎年インフルエンザに掛かる人で、感染の有無に違いが出るのでしょうか? あっ今、思ったのですが インフルエンザに感染しても、発症しない事ってあるんですか? 〔インフルエンザに感染〕イコール〔発症(熱など)〕 ではないんですか?

関連するQ&A

  • インフルエンザの可能性は?

    2日くらい前から微熱が続いていて、体がだるくフラフラします。学校ではインフルエンザでの学級閉鎖が2クラスでています。 喉の痛みや咳はありませんが、体のだるさがひどく節々もだるいです。 こんな症状でもインフルエンザの可能性はありますでしょうか? 病院に行けばいいだけのことですが、院内感染がこわいので質問させていただきます。 参考程度でもかまわないのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • インフルエンザ?

     何日か前から咳が出ていたのですが、昨日の夜に症状が悪化し、今朝おきたら37.9度の熱がありました。  その後熱が上がり、今は38.5度。やや悪寒がします。  咳は相変わらず出て、痰が絡みます。  通っている学校で、隣のクラスがb型インフルエンザで学級閉鎖になっているのでもしやと思いましたが、倦怠感は少なく、鼻水もほとんど出ません。  私はインフルエンザなのでしょうか?

  • インフルエンザ

    先日子供が初めてインフルエンザ(A)にかかりました。家族内でも初です。 下の兄弟は幼稚園なのですが、「上の子が完治するまで登園はしないで下さい」とのこと、学校のほうはクラスに2人以上新型インフルエンザがでたら学級閉鎖となっています。 お聞きしたいのですが、今までのインフルエンザの場合はどうだったでしょうか?学級閉鎖の人数ももう少し多かったでしょうか?

  • これってインフルエンザ?

    子供の通う学校では、インフルエンザがチラホラ出て学年閉鎖や学級閉鎖も出ています。 そんな中、我が家の子供たちは、1・2日、咳・くしゃみ・鼻水で辛そうな日がありました。でも、熱はまったくなく元気もあったので、病院へ行くこともなく、市販薬を数日飲んで完治しました。周りの友達にも同様の症状や熱が出ても微熱で終わったという話をよく聞きます。 インフルエンザ=高熱というイメージがあるので、インフルエンザ以外にそんな普通の風邪も流行ってるんだねという話をしていたのですが、新型ウイルスは呼吸器の粘膜で増殖するとかいう話を聞いて、実はこれもインフルエンザだったということはないのかな?と思いました。罹ったけれど、軽症で終わったとか。さすがに熱が出ないということはないかなぁ。 そこで質問です。うちの子の症状が何のウイルスによるものだったのかはどなたにもわからないのは承知していますが、 熱はなかったり、微熱で咳だけだったけど調べたらインフルエンザだったとか、 うちの地域ではインフルエンザ以外に(微熱で咳が主症状の)○○ウイルスの風邪が流行っているとかいう情報があれば、教えてください。

  • インフルエンザについての疑問

     今年は、インフルエンザが大流行しているようです。 このインフルエンザについて、以前から疑問に思っていたことがあります。  私が中学生の時、やはり今年同様インフルエンザが大流行した時期があります。そのときのことですが、私のクラスでは欠席者はゼロ。対照的に隣のクラスはインフルエンザで半数近くが欠席し、あと一人欠席者が出れば学級閉鎖というところまで追い込まれました。  壁一枚しか隔てていない教室で、これだけの流行の差です。先生も、私のクラスの教室に入ってこられるなり「あれー」と驚かれる始末。  隣同士のクラスでも、これほどの流行の差は生ずるものなのでしょうか、  みなさまの中で、同じような経験をされたことのある方、また医療関係の専門家の方で、このようなことはありうるのか、逆に考えれば、壁一枚でも 感染の広がりを抑える力はあるものなのか、教えていただければ幸いです。

  • インフルエンザのワクチンについて

    子供の小学校が、相次いで学級閉鎖になっています。 幸い今の所うちの子は感染していませんが、ワクチンの接種を受けようと、病院に効いて見たところ現在インフルエンザに感染している児童のほとんどが新型だと言っていました。 現在旧型のワクチンしかないそうなのですが、旧型のワクチンを接種しても学校で新型が蔓延しているとあまり意味がないのかと、思ってしまいます。 やはり、新型のワクチンを接種してもらえる時期がきたらそれを受けた方がいいと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

  • インフルエンザって病院にいかないとダメですか?

    ものすごい猛威で新型インフルエンザがはやっています。 小学一年の娘のクラスも学級閉鎖になり、席が隣の子も 近所の子達もインフルエンザに感染しました。 娘はまだ症状はないのですが、今、病院はものすごく 混んでいて、2時間待ちはざらみたいです。 休日に熱を出したら、休日診療所なんてそれこそ大行列だと 聞きました。 もし、熱が出たら、やっぱり病院に行かないとだめでしょうか? 具合悪いのに2時間3時間も待たされるのもかわいそうで・・・。 平日なら、病院に行こうとは思いますが 休日なら・・・迷います。 いい方法を教えてください。

  • 鳥インフルエンザ

    インフルエンザというと、冬の気温が低くて湿度も低いという条件下で感染力が強まるというのが国内では定説だと思います。皆、小学校の学級閉鎖とか、そんな幼少の頃から上記のように教わってきているはずです。ところが、今回の南はパキスタンやタイ、インドネシアのバリ島など、季節感の無い地域で、インフルエンザが鳥の間で大流行し、人にまで移ってしまう事実は、上記のこれまでの既成概念を覆すように思えてならないのですが、とう説明できるのでしょうか?

  • インフルエンザ看護してくれた祖母に感染したら

    小学1年生の子供のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になり、母親の私が仕事を休めないので祖母に預けていたのですが、子供がインフルエンザに感染してしまいました。その二日後、祖母は子供から感染したようで、インフルエンザの判定をうけました。熱はなく喉の痛みだけなのですが、この祖母にまた子供を預けると、子供は今タミフル服用3日目で熱も下がりきってないのですが、また、祖母から感染して、治らなくなるのでしょうか?それとも、子供が祖母の感染源であるなら、もうすでにそのウイルスに対する免疫があるということで、感染することはありませんか?母親の私は仕事が休めないので予防薬としてタミフルを服用したのですが、祖母に服用をしてもらわなかったのは片手落ちだったかなと思いました。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザの症状への対応は?

    7歳の子供に39度を超える熱があり、今は寝ています。13時頃から熱があったと思います。 同じクラスに新型インフルエンザの感染者が多く発生し、明日から学級閉鎖になった矢先のことです。なお、12月末までに新型・季節性のワクチンを接種して安心していました。 現在、ひきつけ等の症状は起きていませんが、周囲の状況から感染している可能性が高いと思われるので、発熱後24時間経過を待たずに病院に行って検査を受けた方がよいと思いますが、いかがでしょうか? それとも、今は寝ていて、これから寒くなるので、夜中は様子を見て、明日の午後に検査を受けた方がよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。