国保の犠制世帯主の変更について

このQ&Aのポイント
  • 国保の犠制世帯主の変更について市役所で手続きした際に、犠制世帯主の変更を勧められたことがありますが、他の市では変更ができないのでしょうか?また、夫の収入によっても差があるのでしょうか?
  • 国保の犠制世帯主の変更について市役所で手続きした際に、犠制世帯主の変更を勧められたことがあります。ただし、他の市では変更ができない可能性もあるため、確認が必要です。また、夫の収入によっても差が出るかもしれません。
  • 国保の犠制世帯主の変更について市役所で手続きした際に、犠制世帯主の変更を勧められたことがあります。しかし、他の市では変更ができない場合もあるため、注意が必要です。また、夫の収入によっても差がある可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

国保の犠制世帯主の変更について

よろしくお願いします。 会社を退職したのですが、失業保険を頂く間は主人(社会保険)の扶養に入れないとの事で私だけ国保に加入しようと思っています。 先日、市役所で大体の金額を試算してもらって帰ってきたのですが、同じ時期に退職した同僚が市役所(別の市です)で手続きしたところ、犠制世帯主の変更を勧められてそのお陰で国保税がかなり軽減されたそうで、私が言われた金額の約1/5の支払いだそうです。因みに同僚は私と同じ職種で収入もほぼ同じです。 再び私の住む市の市役所に問い合わせの電話をしましたが、「犠制世帯主はご主人になりますね」と言われ、変更についても軽減措置についても何も教えてもらえませんでした。 あまりに金額の差があるので、納得出来ずに色々検索してみたのですがイマイチよくわかりません。 これらの取り扱いは市によって異なるのでしょうか?軽減措置は市によって異なるとしても、犠制世帯主の変更はどの市町村でも出来るものではないのでしょうか?また、夫の収入の収入によって差が出たりしますか?それほど高収入な訳ではないのですが・・・。 数日中に手続きしなくてはならないのですが、子供が小さいのでなかなか調べる時間がありません。どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

あなた一人だけを世帯分離をすればいいんです。新たな世帯主(あなた)に課税されます。 あなたの前年中の所得が低ければ国保税が軽減されます。

banana301
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました! 書き忘れましたが、育児休職中に退職した為前年度の所得はゼロです(市役所でも確認済み)。 因みに退職は会社都合です。この場合も軽減措置は受けられますでしょうか? また、世帯分離をするにあたっては何か理由などが必要でしょうか? お礼の場で度々質問して申し訳ありませんが、よろしければ教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

banana301
質問者

補足

その後再び市役所に「世帯分離したい」と電話で問い合わせたところ、『「同一世帯の夫婦」を世帯分離することは「夫婦そうご扶養義務」の法令に反するので届出は受理されません。』との事で夫婦は特別な事情が無い限り世帯分離は出来ないそうです。 これは致し方のない事ですが、犠制世帯主も変更が出来ないと言われてしまいました。他の市のHPではみな変更出来るとなっているのに・・・市によって違うのか、少々納得がいきません。でも居住している市に従うしかないのでしょうね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保 擬制世帯主について

    これまで主人の扶養に入っていましたが、 仕事をふたつ掛け持ちすることになり、収入が大幅に増えたので、 扶養から外れないといけなくなりました。 掛け持ちしているぞれぞれの職場では、時間がそれぞれ足りないので、その職場で社会保険に加入できないらしく、 国保と国民年金に加入してくださいと言われました。 それで、今日の日付で主人の会社で扶養の資格喪失の書類を頂き、 その足で役所に国保と国民年金の手続きに行きました。 そこで、国保では、主人が国保に加入するわけではないけれど、納付義務があり、擬制世帯主となりますと言われました。 でも、もし私が納付したいなら、国保上世帯主とすることができますと言われたのですが、どちらがいいのでしょうか? どうやら、昨年の所得によっては保険料の軽減があるようなのですが、 私が国保上の世帯主になったほうがいいのでしょうか? ちなみに昨年の所得は主人が300万くらいで、私は108万くらいでした。 ご存知の方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 世帯主変更で国保の保険料が変わる?

    妻は社会保険に入っています。 事情があっていままで妻が世帯主となっていました。 このたび夫に世帯主変更の手続きをしたところ 国保の保険料の変更通知が来ました。 これは何故なのでしょうか? また、今年の医療費は10万円を超えてしまいそうですが、 途中で世帯主が変わった場合、税の申告の際に 気をつけたほうが良い点などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の国保加入について

    国民健康保健でわからないことがあり質問させて頂きます。 本人が会社を退職して社保から国保に加入する場合ですが、まず一点。 世帯は両親と同じ。同居で世帯主は父親。 両親は共済保険に加入中。会社を退職した時点で社保から国保に切り替わるのはわかるのですが、そのまま市役所で国保の加入手続きを行う話しです。 まず世帯を分離して加入申請しないと、父親が収入があるのでその分も自分の国保の金額に加わるということでしょうか? 2点目。もしそうであれば国保加入時の世帯分離の手続きに必要な書類がよくわかりません。世帯主の確認書類が必要になるのかどうか。 市区町村で違いがあるかもしれませんが、兵庫県の伊丹市です。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険上の世帯主変更の必要性

    国民健康保険の加入者が家族にいるとします。 世帯主は加入者ではないケースです。 国民健康保険の軽減措置の判定には、加入者でない世帯主の所得も含まれますよね。 そのため、加入者の所得が低くても、世帯主の所得が高い場合は 軽減措置が受けられないことがあるでそうです。 ネットで調べてしりました。 その場合の対策として、国民健康保険上の世帯主を変更する制度があるそうです。 この制度を利用して、加入者だけの所得で判定してもらえるようにしましょう というアドバイスを見かけることが多いです。 しかし、そんな制度を使わずとも、役所にいって 加入者を住民票上の世帯主に変更をすればよいだけでは?と思うのですが、 何故そうしないのでしょうか?すぐできますよね?

  • 学生が国保の世帯主になることは可能?

    私は大学生で1人暮らしをしているのですが、現在国保は世帯主である父親が払っています。しかし、父親が保険料を2年程滞納しているため、自分で払いたいと考えているのですが、学生が世帯主になり保険料を納めることは可能ですか? また、今までの質問を見ていると保険料は収入から決めると書かれていたのですが、世帯主が可能な場合学生の場合も収入から決めるのでしょうか?

  • 国保と世帯主と同居人の関係

    詳しい方教えてください。 ・A(世帯主)という親戚と同居している。自分は同居人という続柄で同世帯になっている。 ・Aは厚保、自分は国保 ・国保の通知は世帯主A宛に来る ここまでは理解しているのですが、 詳しいことを知らないまま諸事情で同世帯に手続きしてから国保の金額等が妙にあがったため(自分の収入はほとんど増えていない)、世帯全体の収入で計算などされているのでは?という疑問です。 このあたりが無知なため、この場合金額についてどういう計算になっているのか教えてください。

  • 失業手当受給中の国保税について

    現在パートで働いていて、3月末で退職予定です。会社の健保に入れなくて、主人の扶養に入ってます。 失業手当てを受けるようになったら自分で国保に入らないといけないとおもい、先日市役所に問い合わせしました。(大体保険料がいくらぐらいになるか) すると、「一家の収入に応じた金額になる」と言われました。つまり私と主人の収入に応じた金額です。 そんなバカなって感じなんですが…(=_=;) 主人は健康保険に入っていて当然保険料も支払っています。その市役所の人が言うのが本当なら私は二人分の保険料を払うのと一緒ですよね? 市役所の人が言われたので間違いないのでしょうか?正直、信じられなくてこちらに聞いてみました。

  • 国保 軽減されてません

    「世帯主と被保険者の前年の総所得金額等が33万円以下の世代」は国保が7割軽減となるとうたわれていますが、無職で33万円以下の年度のときでも、軽減されていないことに気づきました。 国保の算定明細を確認しても、最近では7割軽減となっていますが、数年前のものは33万円以下ではありません。 減免措置のためには申請がいるようですが、したことがなく、しかし2年ほど前から自動でされています。 なのでなぜ軽減されているのかわかりませんが、減免措置をしてこなかった分の支払いの還付請求をしたいのですが、何年遡ってすることができるのでしょうか?

  • 世帯主が国保滞納しています。

    現在、父、母、私、妹の4人家族ですが、妹は別居しており(住民票も移しています)、母は社会保険加入。 世帯主は父です。 私は昨年4月から国保に加入しました。その時父は社会保険でしたので国保加入は私一人だけでした。銀行引き落としで保険料を納めていました。しかし昨年の末頃に父が退職した際に国保に入りました。そのため、私の国保の銀行引き落としをやめて、世帯主である父に、私の分の保険料もあわせて請求されるようになりました。しかし父は現在も定職につかずアルバイトなので、父が国保に加入したときからずっと、保険料を払ってません。滞納しています。 問題はここからです。 私は昨年の7月から会社に勤めていますが、会社の規模が非常に小さいため社会保険がなく、国保なのです。 昨年末、会社で確定申告をしてくれる際に、国保と年金をいくら払ったかというのを、聞かれました。その時は、我が家では国保は私一人だったし銀行引き落としにしてたので簡単に金額がわかりました。 しかし、今年もまた確定申告のときに会社から保険料をいくら払ってるかと聞かれたら、何て答えたらいいのでしょう。滞納している上に、請求は父のところにまとめていっているので、私一人分の国保の金額ってのがわからないのです。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚、引っ越しにおける、「世帯主」と国保について

    役所関係の手続きについてです。 現在、無職で失業給付を受けていて、 国民健康保険の減免を受けています。また、国民年金を支払っている状態です。 10月中旬に関西から関東へ引っ越します。 11月中旬に入籍予定です。 引っ越しから入籍までに時間があること(14日を超えます)で混乱しています。 10月に引越したら、単身者として、 ・転入手続き ・国民年金の住所変更 ・国保の手続き ・ハローワークで失業給付の手続き をすることになると思います。 が、「世帯主」と国民健康保険についてわからないので教えていただけたらと思います。 まず、転入手続きの際、世帯主は婚約者になるのでしょうか。 同じ場所に住んでいても入籍前であれば、親族ではないので、世帯主は私個人?同じ住所なのに世帯主が二人?になるのでしょうか。 また、国民健康保険もそれによって変わってくると思うのですが、 転入手続きで、世帯主を婚約者にした場合、入籍前であっても保険料は婚約者と一緒に請求されるのですか? (つまり10月から私個人への請求はなくなる) 世帯主が婚約者であっても、入籍前なら、10月は私個人への請求、11月の入籍後から一緒に請求となりますか? 現在、減免を受けているので毎月の保険料がかなり安いです。(5000円程) それが世帯主と一緒の請求になることで高くなるなら、個人で請求を受けたほうがいいのか? そもそもそういった選択ができるのか? など、たくさんの疑問が浮かんでいます。 ちなみに婚約者は自営業のため、国保です。 私は、外で働く予定で求職活動をしていますが、自営業を手伝うことも将来的には考えているので、このまま国保に加入したままの可能性も高いです。 わかりにくい質問で申し訳ないですが、 どうするのがベストですか? 事情があり、転入手続きと入籍が同時にできないので、そこはご理解ください。 (一緒にできればもっとも簡単なことは承知しております。。)