職場の事例を論文に盛り込めるか

このQ&Aのポイント
  • 現在の職場の問題を事例とした論文の執筆を考えている社会人がいます。しかし、情報漏えいに抵触する可能性があるか疑問に思っています。
  • もし現職での論文執筆がふさわしくない場合、退職を考える覚悟もあります。しかし、他の組織や団体でも同様のルールがあるのでしょうか?
  • さまざまな組織や団体での論文執筆の可能性について考えています。
回答を見る
  • 締切済み

職場の事例を論文に盛り込めるか

今度、大学院に入学する社会人です。 論文のテーマに、現在の職場の問題を事例として盛り込みたいと考えています。 この場合、情報漏えいにあたるのでしょうか? もし現職での論文執筆がふさわしくないのであれば、退職も考えています。 企業のほか、一般団体や各法人、行政職などでも違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

社内の情報を会社に無断で公表することには変わりないので情報漏洩に当たると思います。 許可の出し方は会社によると思いますが、少なくとも僕の会社では社外発表伺いというもので、先ずこの学会でこういう内容を発表して良いのか許可をもらったあと、論文や発表原稿を作り内容の審議を受け許可を得たあとでないと駄目です。 会社を辞めたらよいのかということはありません。在職中に知りえた事実で会社に不利益を与える場合は会社から訴追される可能性があります。 大学院に入学するのに会社の許可をもらっているでしょうから、堂々と会社に発表伺いを出して許可をもらったらどうでしょう。その方が無難です。

kannbeukyou
質問者

お礼

会社を辞めたら何をしてもよいのか、と質問したつもりはないのですが、どうもこちらの書き方が悪かったようです。 「社外発表伺い」というものがあるということは参考になりました。 ありがとうございました。<m(__)m>

noname#232424
noname#232424
回答No.2

とても漠然とした状況説明なので,なんともいえないものがありますね。まずお断りします。 大学院で勉強すること(大学院での研究テーマ)がいまの職の遂行に深く関係し,上司も勧めているなら,研究は職場の利益でもあります。そういう状況なら,その上司と相談して,どこまで内部情報を出せるか決めておくほうがいいでしょう。 いっぽう,あなたの勝手で大学院にいきたいといいだし,上司もしぶしぶ認めているような状況なら,「内部情報を使って自己の利益をはかろうなんてふざけるな」と怒鳴られても当然でしょう。 上記のいずれにしても,研究成果を大学内部で発表するうちは,情報漏洩とはいわれずに黙認されるでしょう。しかし,学会で発表したり雑誌に書く場合は,原稿を上司に見せて許可をえる必要があります。たぶん,「A社の事例」というふうに実名を伏せれば可という裁断になろうかと思いますが,自分の独断でやってはいけません。

kannbeukyou
質問者

お礼

「まずお断りします」 上司のお気持ちになっての発言かと推察いたします。 企業の宣伝や付加価値になる可能性もあるのでは、と思ったのですが、企業側のお怒りは予想以上のようですね。 さすがに独断での発表など考えておりません。ご安心いただければと存じます。 ありがとうございました。<m(__)m>

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

内容によると思います。 どこにでもある一般的な事象であり、企業名が特定できなければ問題ない可能性も高いでしょう。 職務上で知りえた秘密となるような場合や、その論文によって企業が損害を受ける場合には、たとえ退職されていても損害賠償を請求されることもありえます。 たとえば元公務員の方が「退職したから」と、在職中に知りえた「質問者様のことと特定できる」事象を盛り込んだ論文など発表したら・・・と考えてみてください。

kannbeukyou
質問者

お礼

ありがとうございました。 当然、特定者を盛り込むつもりは毛頭なく、一般的事象として質問しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業論文について

    卒業論文についてなのですが、先行事例(漢字が合っているか分かりません)というのは、どのようなものなのでしょうか?教授に先行事例を入れるように言われたのですが、よく分かりません。 論文のテーマは食品偽装で、最終的には行政と企業、消費者が食品偽装を防ぐためにすべきことを提案していけたらと思っております。

  • 公務員(建築職)論文試験について

    来月の初めに市役所の論文試験を受けます。どのようなテーマが今までに出題されているのでしょうか?技術職は行政職とテーマが違うと思うのですが。もし、公務員で技術職の方がいらっしゃれば教えてください。また、面接の様子なども教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 修士論文の構成

    現在M1で税法を学んでいます。 現時点では修士論文のテーマに関しては指導教官よりOKをもらっただけで、論文構成はこれからです。 これから構成を考えていきたいのですが、どのような構成が一般的なのでしょうか? 1.テーマを選んだ背景、とりまく環境 2.現状の問題点 3.海外での事例 4.日本での展開(2.の問題点を解消) 5.まとめ 具体的には、「海外で導入されているある制度を、日本に導入するにはどういった問題があり、海外の事例を比較した結果、日本にはこういうやり方で導入するべきだ」というような感じで執筆しようと思っているのですが、上記のような構成で問題はないでしょうか?

  • 就活で課題として論文がでました汗

    はじめまして、論文が急ぎの用なので誰かアドバイス頂けると嬉しいです><; (1)現在就活中の大学生です (2)論文のテーマが女性の正規雇用、社会進出についてで、出会ったことのない難しいテーマに戸惑ってます! (3)テーマだけしか伝えられてないのですが、企業側はどんな内容を期待しているのでしょうか? テーマが難しく、「どんな社会人になりたいか」など典型なパターンではないので、書きまとめ方に悩んでます。アドバイスお願いします汗

  • 卒業論文の調査方法について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は社会学の大学に通っているのですが、今年4年生で卒業論文を執筆しなければなりません。 ある程度テーマを決めたのですが、教授に「この調査なら定量より定性でやったほうが面白い」と言われました。 私は数値で出た方が信用性があるし、性質というのは曖昧なので定量の方が良かったのですが、 今のところ定性的に調査する、という事をしっかりどう調査するのか理解していないからともいえます。 なので、定性的に調査した研究論文を試しに読んでみたいと思うのですが何か分かりやすい論文はありませんか? 書籍でも構いません。出来れば社会学、マスコミ学だと嬉しいです。

  • エコライフに関する論文

    エコライフ、消費活動と環境保護に関する日本語の論文を探しています。国外にいるため、ネットで検索しているのですが、なかなかヒットしません。環境保護を基礎とした消費活動、社会のしくみ、企業のかかわりなどをテーマにした論文を探しています。よろしくお願いします。

  • ”街歩き”のみで論文は書けるのか

    卒業論文の提出を控えている大学4年生です。 社会学を専攻しており、論文の執筆に関して問題を抱えています。 論文の大きなテーマとして 「新幹線の経由漏れが都市開発に与える影響」というものを掲げ、 長野新幹線における小諸市をフィールドにして調査を進めています。 あくまで「鉄道(新幹線)」を主軸・主眼としそれが「まち(小諸)」に どういう影響をもたらし得るのかを、街歩きによって研究したいのです。 そこで問題があります。 「街歩き(フィールドワーク)のみで社会学的な論文が書けるのか」 ということです。 もちろん文献調査や、街歩き後の分析調査は必ずします。 しかし、インタビューやアンケートを活用する学生が周りに多い中、 果たして街歩きだけで論文が書けるのかが不安になっています。 「先生に聞け」という意見が出そうですが、 その前に皆さまの意見を頂戴したいと思い投稿しました。 補足要求等もご遠慮なくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 卒業論文による悪影響

     4月から社会人になる者です。大学の卒業論文が先日完成しました が、気がかりな点があります。  社会保障を学ぶゼミに所属し、卒論のテーマを日雇派遣の増加の問題 にしました。それが就職先から悪い印象を持たれないか心配です。 自分が関心があるのでこのテーマについて書いただけで、企業を 批判しているのでは当然ありません。ちなみに、このテーマについ て書いていることを近況報告として就職先に知らせました。  また、3回生のとき過労死の増加と使用者側の責任について調べまし たが、面接で掘り下げて聞かれなかったので、不利は受けませんでした。  しかし、同じテーマを調べたメンバーで内定をもらうのが遅くなっ た人がいますが、調べた内容で不利を受けたかもしれないと話してい ました。卒業論文の内容で今後に悪影響がでることはあるんでしょう か。

  • 転職の際の小論文の書き方ですが

    転職を考えており、企業側から「小論文」を求められています。大学入試においての「小論文」では「主観的なことは書かない」と論じている小論文トレーニング本等に書いてあることを見かけます。 主観的なこと=私もこうなりたい・私は怒りを覚えた等々。 以下のテーマでは自分の経験値から論じなくてはならない気がしますが、これには自分の経験から得たことや、その表題の通り心がけた事を書かなくてはならないと思うのですが、それでも主観的なことを書かずに進めるのでしょうか。 テーマは「部下の指導・育成に関して普段心がけていることや、重要であると思うことについて」 です。監督職の求人になります。

  • 会社を退職しようとおもいますが

    済みませんが、教えてください。 営業職ですが、今の職場の役員のやり方、今後の会社に対して不安があり、数名で独立をしようと考えております。 現段階では、扱う商材は、現職にて扱っていた商材に近いものを、違うルートで仕入れ、 営業して以降と考えております。 もちろん現職場には、一切いうつもりはないのですが、 退職する際、個人情報漏洩に関する誓約書なるものがあります。 その項目の中には、現職場の顧客情報や、社内機密を漏らさない等の項目が記入されてあります。 ですが、それ以外に、2年間は現職の同業他社、あるいは競合となる企業への就職、または役員等の職に就くことはできないという項目があります。 現職の顧客に営業するつもりはないのですが、この誓約書に記入捺印してしまうと、この項目に対して、何らかのカタチでもめ事になるようなことになるかと思い、誓約書を捺印しないほうがいいのかと思うのですが、会社はいかなるものでも、無条件で捺印するよう言っております。 こういう場合、必ず記入しないといけないのでしょうか?