• 締切済み

得オクというペニーオークションサイトについて

rx100の回答

  • rx100
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

ベニーオークションは高い確率で詐欺だと思われます。 業者が出品、業者が雇ったサクラ、一般人一人居れば入札ごとに手数料が入りますから・・ あまり深入りせずに正規のオークションで落札した方が言いと思います。

関連するQ&A

  • 楽オクとモバオクの違いって?

    いつもお世話になっております! オークションについて質問させてください。 「楽オク」と「モバオク」って、どう違うんでしょうか? 両方とも、1円からスタートのオークションなどがあり、 お得なお買い物を楽しみたいなと思っているのですが…。 ご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 楽オク問い合わせできません。

    楽オク初めてです。落札しましたが6点落札して支払いが3件分です。 出来れば楽オクに全部まとめた金額を振り込みしたいと思いますが可能でしょうか? 3件それぞれ振り込まなくてはいけないのでしょうか? 例えばA店 1000円  B店 2000円  C店 3000円を 一度に6000円で振り込みしても良いのかの確認です。 問い合わせフォームが画面上出て来ないので困っています。 回答宜しくお願いします。

  • スケジュールを立てるのに、数学が弱くて困っています。

    スケジュールをうまく分配することについてアドバイスお願いします。 A…15,B…7,C…18,D…19,E…26,F…15 この6つを重ならないようにうまく分けたいのですが、数に差があってどうしてもうまく分けることができません。 例えばA…5,B…4,C…6,D…5,E…4,F…6だったら C→F→A→D→F→B→C→E→A→D→C→F→A→B→C→D→E→F→A→B→C→D→E→F→A→B→C→D→E→F という順にうまく分けられるのですが、A…15,B…7,C…18,D…19,E…26,F…15だと数にさがありすぎてうまく分けることができません。 そういうのをできるツール、フリーソフトウェアや解決方法など些細なことでもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • シムソンの定理の証明

    シムソンの定理の証明 ホームページ http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/ptolemaios/simson.htm の作成者に質問したかったのですが適当な所がみつからなかったのでここで質問します。 シムソンの定理 △ABCの外接円周上の点Pから BC、CA、AB に下ろした垂線の足を D、E、F とする。 このとき、3点 D、E、F は1直線上にある。 この直線のことを、シムソン線という。 (証明)4点 P、F、A、E は、同一円周上にあるので、∠PFE=∠PAE … と左図と一緒に書かれていましたが、 左図では確かに ∠PFE=∠PAE ですが 右図では4点 P、F、A、が 、同一円周上にあるにもかかわらず  ∠PFE≠∠PAE となってしまい、この証明は誤りなのではないでしょうか? シムソンの定理は、 「A,B,C,P,が同一円周上の点で D,E,F が P から BC,CA,AB への垂点」 という条件で P,A,B,C の位置に関係なく成立することを 証明しなければ、証明とはいえないのではないでしょうか? 以下の証明の方がよいのではないでしょうか? △ABCの外接円周上の点Pから BC、CA、AB に下ろした垂線の足を D、E、F とする。 外接円の中心に 0 を対応させ 点 P に 1 を対応させて 外接円を単位円とする座標をいれて 点 A,B,C,D,E,F のそれぞれの位置の複素数を a,b,c,d,e,f とすると |a|=|b|=|c|=1 となるから 2d=b+c-bc+1 2e=c+a-ca+1 2f=a+b-ab+1 x~=(xの共役複素数) とすると 4((e-d)(f~-d~)-(e~-d~)(f-d)) =((a~b-ab~)(|c|^2-1)+(b~c-bc~)(|a|^2-1)+(ac~-ca~)(|b|^2-1) +a(|c|^2-|b|^2)+b(|a|^2-|c|^2)+c(|b|^2-|a|^2) +a~(|b|^2-|c|^2)+b~(|c|^2-|a|^2)+c~(|a|^2-|b|^2)) |a|=|b|=|c|=1 だから (e-d)(f~-d~)-(e~-d~)(f-d)=0 e-d と f-d の向きが等しいから 3点D,E,Fは1つの直線上にある

  • これを一つの数式にしたい。

    こんばんは。 セルが A1 809900円 B1 A1÷20 C1 8×20+31 D1 C1÷20 E1 B1÷D1 F1 E1×8 G1 F1×20 H1 31×E1 I1 G1+H1=809900円 を一つの式にしたいのです。教えて下さい。

  • 空間のヘロンの公式??

    三角形の3辺が分かっていれば、ヘロンの公式で面積が求まるように、6辺の長さがa,b,c,d,e,fで与えられただけで四面体の体積(三角錐)を求められるということを知りました。調べたところ、下記のような式で表されるようです。(空間のヘロンの公式?)  しかし、これを示す方法が分かりません。どうやって証明したら良いのか困っています。もしよろしければ教えていただければ幸いです(長ければ指針などでも有難いですm(_ _)m) (12Δ)^2=a^2d^2(b^2+c^2+e^2+f^2-a^2-d^2)+b^2e^2(c^2+a^2+f^2+d^2-b^2-e^2)+c^2f^2(a^2+b^2+d^2+e^2-c^2-f^2)-a^2b^2c^2-a^2e^2f^2-d^2b^2f^2-d^2e^2c^2

  • IFとSUMの組み合わせ(?)がわかりません

    表を作っています。 A列のセルにa~fまでのデータを入力したら(入力しない場合もあり)、 B列~G列に入っている金額をa~fいずれかの金額と掛けて H列に出したいのです。 具体的に書いてみますと、    A   B   C   D   E   F   G        H 1   a.....................................................1,700 2   c................................................................. 500 3 ............................200 4   a.......900 5   f............................................800 6   e................................700 7   e................................................................1,000 8 ..............................................................1,200 9   d..............................2,800 a :50円 b :30円 c :80円 d :75円 e :30円 f :45円 ※A3、A8は何も入っていません。 画像添付方法がわからなくて、わかりにくい表ですみません・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • SUMIFの関数で合計を合算したいのです。

      A   B     C    D    E    F    1 赤 300円  青 200円  赤   ---円 2 青 100円  青 400円  青   ---円 3 赤 100円  赤 100円   合計  ---円  の表でF1の赤計の演算式をAとBの列だけなら =SUMIF(A1:A3,E1,B1:B3)で赤400円と出来るのですが CとDの合計もF1に出したいので赤の計500円としたいのですが 無知なので=SUMIF(A1:A3,E1,B1:B3)+(C1:C3,E1,D1:D3)としたらダメでした。 列の分かれたBとDの赤合計をF1に合算して出すには どういう演算式にしたらいいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します!   

  • エクセルに以下のような複雑な計算をさせたいです。

    エクセルに以下のような条件の計算をさせたいです。 「2a , 3b , 5c , 6d , 8e , 10f」 a+b+c+d+e+fが上のどれよりも小さくなる場合の、 a,b,c,d,e,fの数字の組みわせで最も小さいものを求めたいです。 2a ≧ a+b+c+d+e+f 3b ≧ a+b+c+d+e+f 5c ≧ a+b+c+d+e+f 6d ≧ a+b+c+d+e+f 8e ≧ a+b+c+d+e+f 10f ≧ a+b+c+d+e+f (ただし、a,b,c,d,e,fは正の数) ※分かりやすいように、これらの数字は適当に入れたので、答えが無いかと思います。 実際は別の数字に置き換えます。 ※また、コンピュータが無限に計算し続けることを防ぐために上限を決めてもいいです 関数かマクロで計算させる方法を教えて下さい。 わかりやすくなるようにシンプルに説明しましたが、 実際は最大13組まで計算することになり、 自力でも計算してみましたが、とてつもなく時間がかかりました。 出来ればコンピューターに計算させたいと思い質問しました。

  • 巨大数生成アルゴリズム

    次のようなアルゴリズムで巨大数を生成していくのは効率がいいと言えますか おそらく、いえると思いますが、これを論理的に示すにはどうしたらよいでしょうか? 1. F(a,b,0)=a+b , F(a,0,c)=a+c   F(a,b,c)=F(a,b-1,F(a,b,c-1)) 2. F(a,b,c,0)=F(a,b,c)   F(a,b,0,d)=F(a,b,d)   F(a,b,c,d)=F(a,b,c-1,F(a,b,c,d-1)) 3. F(a,b,c,d,0)=F(a,b,c,d)   F(a,b,c,0,e)=F(a,b,c,e)   F(a,b,c,d,e)=F(a,b,c,d-1,F(a,b,c,d,e-1)) ・・・ おそろらく添え字か5つか6つ位でグラハム数オーダーではないかと思ったりしますが。。 いかがなものでしょうか?