• ベストアンサー

社会福祉士、精神保健福祉士の通信勉強は?

社会福祉士と精神保健福祉士の両方もしくはどちらかの資格を取るために専門学校の通信をやろうと考えていますが、実際のところ、どれだけ忙しいのでしょうか。  実際に経験された方の感想を知りたいです。  よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.3

東京の外れにある大学の通信課程を受講していた(いる)ものです。    忙しさというか、通信課程のカリキュラムについて述べますが、主にレポート提出とスクーリング、施設での実習です。  社会福祉士のときはスクーリングが年に1回(約1週間)、計2週間以上ありました。レポートの本数は4カ月で最大8本(1200文字)を4回提出したので、計30本近くレポートを書いたことになります。  レポートの難しさについては、慣れなかったときは結構時間を要しましたが、慣れてくればそこまで負担にはなりませんでした。一番の負担はスクーリングと実習です。拘束時間が朝の9時から17時までなので、働いている職場を休まなければいけませんでしたので、職場にその理解を得るのが大変でした。  施設の実習に関しては、人によって実習する人としない人がいます。実習時間が90時間以上と指定されているので、2週間近く施設で実習することとなります。となると、その間、職場を休まなくてはいけないので、これまた職場の理解を得るのが大変です。  レポートは自分のペースで行うことができる(締め切りは決まっていますが)ので、前述のとおり、慣れれば問題ないです。ですが、スクーリング、実習は勤めている人にとっては、理解を得るのに職場と対立してしまう。なんてことも良く耳にします。質問者さんが、どのような背景で資格を取得されようとしているのかわかりませんが、勤めているのであれば職場とよーく相談してからのほうが良いと思います。  ちなみに今は精神保健福祉士の資格取得を目指して、同じ大学の通信課程で勉強しています。運よく、社会福祉士の資格が取得できたので、精神保健福祉士は短期養成課程となりましたが、これがまた、期間は短くて受験資格が得られるので、良いと思ったのですが、その反面、レポートの期限が結構厳しいのと、スクーリング、実習も短期間のうちにこなさなくてはいけなかったので、職場の理解を得るのもそうでしたが、体力的にかなり厳しかったです。  通信課程は自分との戦いになってしまうので、あきらめないように気力を保ち続けることが大事です。がんばってみてください。

kazehito
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tof
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.2

私も今、通信過程で精神保健福祉士の資格取得 を目指しているのですが、学習はやはり大変です。 というのは、時間の確保が難しいからです。 社会人の方ですと、仕事と学習の両立となります から、ある程度計画を立てて望まないと、厳しいと 思います。最初はよくても、あとが辛い。 難しい、簡単の基準は、人それぞれなので、一概 にはいえませんが、社会人でしたら「時間の確保」 これが一番です。 ですので、「どれだけ忙しいのか」というのは、 質問者様が置かれている状況によりけりでしょう。

kazehito
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.1

 10年ほど前になるので、かなり記憶のかなたですが・・・(汗  障害児施設で交代勤務で仕事をしながら、社会福祉士の専門学校通信課程を受講していました。  毎月レポートに追われるので、難しいテーマのレポートだと宿直勤務のときにもテキストなど仕事場に持ち込んでレポートを書いていました。  大変といえば大変でしたが、やっている間はなんとかやらねば、と夢中になっていたので、もう無理!!もうやめる!!って感じにはならなかったです。  同期の方の中には通信過程の方同士で励まし合いながらレポート作成していたとも聞きました。私は一人でしていましたが。(そういうことがちょっと苦手なので)  大変でしたが、ちょっと仕事的に中だるみというか、行き詰まり感があったところで勉強ができたことが私にとっては大きな収穫だったと思います。  がんばってください。

kazehito
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう