• 締切済み

予防接種を受けさせないママ友

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.8

お気持ちは分からなくも無いですが、 貴女が出来る事は、ご自身のお子さんに一通り予防接種を済ませたら、早寝早起き、生活リズムの確立、栄養を考え好き嫌いなく何でも食べさせ、外遊び、、、等で心身のバランスを常に保ち、お子さん自身を、病気に負けない強い身体をつくりあげる。 これしか無いのではないでしょうか? いまこれが出来ていますか? ウチの子、ホメオパシーなんてしなくても、と~っても丈夫なのよ。と自信が持てるくらい、お子さんを丈夫に育て上げるしかないのではないでしょうか。 他人のお子さんはもうどうする事も出来ないと思いますよ。 ホメオパシーにはしるなんて、そこにはワケが必ずあると思うのです。お子さんが虚弱体質で悩んでいるとか、そのママさん自身が身体が弱く薬に悩まされてきた、とかいろいろ考えられると思うのですが、貴女が「予防接種を受けないなんて」と信じられないように、相手は「予防接種を受けるなんて、エアコンの空気吸ってるなんて信じられない」って思ってるかもしれません。 病気は別にこども同士でなくとも、予防接種してない大人からうつる場合もあるわけだし。 海外旅行先から病原菌をお持ち帰り、なんて話もたまにありますよね。それだって「確率は0ではない」わけです。 それと、お子さんの行動だけを制限するのが防衛策ではないですよ。こどもとママはいつも一緒ですが、パパは仕事先で多数の人間と関わったりするし、どこから菌をお持ち帰りするか分からない。 心配すればきりがないですよ。そこらじゅうの人間皆疑って生きていかなきゃいけなくなってしまいます。 >しかし、予防接種を受けずに、児童館のような免疫力の弱い子供たちの集まるところに来ることは、確信犯的だと思いますし、自分の勝手で予防接種を受けさせないのならば、来てほしくないとすら思います。 児童館に「予防接種してないお子さんは入室お断り」って張り紙でも無い限り、貴女に来て欲しくないと言われる権利もそのママさんには無いわけです。 嫌なら自己防衛、自分が行かない事です。 信者は自分自身が痛い思いをしない限り目を覚ましません。 どれだけ予防接種の重要性を説明しても、こういう偏った考えをお持ちの方には、相手が素人だろうが専門家だろうが自分が信仰してるもの以外信じようとは絶対にしないので、関わるだけ無駄です。

noname#195286
質問者

お礼

相談に対する回答をありがとうございます。 質問とずれた回答が多いので、少し戸惑っていました。 やっぱり信者は目を覚ましませんかね。 私が説得して受けるようになってくれることはないのならば、できるだけ関わりを減らすしかないってことですよね。 私も主人も感染病に関してはものすごく気を使っています。自力でできる考えうる限りの予防をしています。 下の子が0歳で、未熟児で生まれ、とても体力も弱く、免疫力抵抗力も弱いからです。 これまで以上に気をつけます。

関連するQ&A

  • 予防接種を受けさせない親が・・

    先日このHPで予防接種を受けさせていない方がいると 知りかなりショックを受けています 公園や児童館、スーパーでもどこでも赤ちゃんや子どもはいますが 全員に「予防接種受けてますか?」なんて聞けないし でもそういう子から我が子に 麻疹や風疹やその他色々うつされたらどうしよう?! と思うと思い切り遊ばせられなくなってしまいました 予防接種を受けさせてない方ってどのくらいいるんでしょうか? まわりにそのような方、いました? 実際受けさせてないっていう方、そのことを ママ友や周囲の方に言ってましたか?? 困っています、教えてください

  • こんなママ友をどう思いますか?

    ポリオの予防接種の次の日に遊びに来て、便をしたオムツを取り替えても手を洗わない。 我が家にも小さい子がいるので、「手を洗ったら?」っと言ったら、「いいよ~大丈夫だよ」と笑顔で返答。日頃も便を替えて手を洗ったのを見たことがないです。 今日は忙しいから遊べないと言ったにも関わらず家の前で待っている。 「今、家の近くにいるから行くね」と、こっちの返事も聞かずに来る。 遊びに来て子供は放置 こっちはまだ使っていいとは言ってないのに化粧品を勝手につかう。 部屋を散らかして帰る。 うちの子供の方がママ友の子供より歳上なので、「〇〇はお兄ちゃんなんだから」といいうちの子供の玩具をママ友の子供に譲るように言う。 風邪かもしれないのに遊びに来る。 我が家はタバコを吸わないのに遊びに来てタバコを吸う。 まだまだ沢山ありますが皆さんはこのママをどう思いますか? 似たような体験をしたかたいらっしゃいますか?

  • 予防接種をしていない

    ママ友の話なのですが・・・ 2歳の子供の予防接種をポリオの1回目しかやっていないそうです。 話を聞いてかなりビックリして「やんなきゃダメじゃない?」みたいな話になったのですが、そのママは「なんで?そんなにダメ?」って感じで、たいしたことじゃないと思ってるようです。まぁ後々何かで困るのは本人なのでほっとけばいいのかもしれませんが、なんだかそのお子さんがかわいそうで・・・。「なんでやんなきゃいけないの?」と聞かれ「病気になったら嫌じゃん」と言っても「だったら病気にならないように気をつければいいか!」と返されました。私や他のママたちはやることが当たり前で、やらない選択なんてすることも考えませんでしたが、この先やらないままでいてこのお子さんが困ることってどんなことなんでしょうか? 私の子供が幼稚園に入るときに、今まで受けた予防接種とその時期を書く欄がありました。そのお子さんはこういう欄も空欄になってしまうわけですが、そのことが原因で入園拒否などといったことはあるのでしょうか?

  • 予防接種について

    6ヶ月の子供が風邪をひいていて、 先週から、病院で風邪薬をもらい 飲んでいます。 主に、咳と鼻水で、 ぐずぐずしていますが、 母乳や麦茶は 飲めています。 来週予防接種がありますが、 (不活化ポリオ) 薬を飲んでいる場合は、 予防接種を見送るべきでしょうか。

  • 予防接種について

    もうすぐ3ヶ月になる子のママです。 そろそろ予防接種を考えなきゃいけないのですが、以前、予防接種に含まれる水銀(?)が話題になったことがあると思います。 その時は、そうか、子供が生まれたらちゃんと調べなきゃ、と思っていたのですが、何がどう悪いのか、サッパリ忘れてしまいました(T_T) どの予防接種に、何が含まれてて、それが何を引き起こすのでしょうか? そして、それでも受けなきゃいけないのでしょうか?

  • 予防接種を延期すべきでしょうか?

    1歳になったばかりの男の子のママです。 明日、はしかの予防接種を受けることになっている のですが、保育園から風邪をもらってきたらしく、 湿った咳が出始めました。熱は今のところ ありません。よく遊び、行動的なのは普段と 変わりません。 予防接種は延期した方が良いのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけますか?

  • ママ友に嫌われてる?

    ママ友に嫌われてる? こんにちは。3歳の息子がいます。 児童館で同じ3歳の女の子に爪で顔を傷つけられました。その子のお母さんはびっくりして謝ってくれました。子供のすることだからいいよと許しました。 それがきっかけで児童館で会えばそのお母さんとよく話しをする様になりました。 私から一緒に公園行きたいねと言ったりしたら笑ってうなづいたりいい感触だったのでアドレスを聞きました。 その日のうちに遊び行きましょうとメールしたら○日に児童館行くけどどう?と来ました。 じゃあその日に行きますと返信したら返事はありませんでした。 このお母さんは児童館以外では会いたくないのですかね?

  • 子供からの感染病(持病ありママ)の予防接種

    1才4ヶ月の娘のママです。私は6才から慢性腎炎で、出産とともに腎臓への負担がかかり、今でも蛋白が多くでています。もちろん、風邪やインフルエンザなど大敵なのですが、先週、娘が水疱瘡にかかりました。 母に確認したとこ、私はどうやらかかったことが無いようで、もしかしたら、感染してるかもしれません。今回はどうしようもないので、今後、かかりそうなものは先に予防接種をしておこうと思うのですが、子供から感染するもので予防接種があるのは、どんなものがありますか? 同じ境遇のかたからも、アドバイスお願いします。

  • 嫌いなママ友に好かれているので困っています。

    同じくらいの子(1歳1カ月)を持ってママも同じくらいの歳で境遇もよく似ている理由ですぐに仲良くなりました。 まだ知り合って2カ月のママ友です。子供同士が別に仲がいいというわけではありません。 最近合わない気がしてできれば離れていってほしいのですが、私は八方美人でなかなかうまく態度な出せません。 私の方が地域の情報通で(赤ちゃんの頃からあちこち参加したり行動してたので)、知り合った時色々教えてあげました。児童館も知らなかったので今後仲良くしていくつもりだったし知っていることは教えました。 「どこ行ってたの?」「どこ行ってるの?何時ころ?」 と最近よく聞かれて教えないのもおかしいので言うと私の行くとこ行くとこに追っかけてきます。 別に被害があるほど困ってるわけではないのですが、例えば児童館で私は他にも友人がいるのですがママ友は来たばかりで知り合いもいないしかといって誰かに話かけるわけでもないし、私はママ友が1人で居るとなんかかわいそうに思って気を使わないといけない気がするのもイヤなんです。 今日はママ友に会いたくなくて公園に行ったのですが、「どこの公園?行くわー」って言われてゾッとしました。 穏便にママ友から去っていく方法教えてください。

  • してあげるばかりのママ友

    3歳になる娘がいます。ママ友の一人のことで相談です。 暖かいころは公園で遊んでいたのですが、寒くても、「遊ぼう」と誘われますが、寒くて外に行くのが嫌な日は、 「公園だと寒いので、うちおいで」 と私の家に誘います。で、冬は我が家で遊ぶことが多いのですが、手ぶらできて、自分の家にはほとんど人を呼びません。我が家のお菓子をいっぱい食べて、おもちゃを散らかし放題で帰ります。 あと、うちはもらい物が多いので野菜など悪くなるものはおすそ分けするのですが、その子の家からは、ゲーセンでとったおもちゃが時々帰ってくるくらいです。 子供はそこ子のことが一番好きな友達だといっています。ママ友自身も人柄はいいです。 家に呼ぶのもおすそ分けも私が自発的にやってるので文句を言えた義理ではありませんが。 ほかの友達には、そういう「されっぱなし」みたいな人はいないので。 なんか納得がいかないというか。心が狭いのでしょうか?