• 締切済み

お腹だけポッコリ

usoworldの回答

  • usoworld
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

年取ると自然とそうなります。逃れるにはマッチョになるしかないのですが、それがいやなら おなかだけマッチョになってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ぽっこりお腹

    28歳・女性、身長163cm、体重48kgとわりと痩せ型?です。周りからはスタイルいいねと言ってもらえたりすることがありますが、実はタイトルの通り、お腹がぽっこりなんです。全身の贅肉が全部ついてるかのようなほど・・・。仕事がら昼食が14時~15時に短時間でつめこむように食べ、帰宅も遅いため夕食は21時~23時に特にカロリー考えず、実家ですので、用意されたおかずとご飯を7分目くらい食べています。朝食は大体7時ごろに昼のことも考えてしっかりめにとってます。 最近さらにお腹周りが重たく感じてきました。でも運動する時間がなかなか作れないのです。休日は睡眠を優先させてしまって・・・。でもこれではいけないと思い、何か始めようと思いました。でもまず何からしていいものか・・・。どなたかお知恵を拝借したいと思います。どうぞ宜しくお願いします! 尚、通勤はバス・電車で片道50分ほど。仕事は午前午後とデスクワークと立ち仕事の半々です。

  • おなかの脂肪のとり方を教えてください

    40歳男です。 週3回ジムに行き、ハードな筋トレをしています。 腹筋はジムに行くと必ずしています。 最低腹筋は80回くらいはします。 週に1回~2回くらいは有酸素運動もしています。(約10キロジョギング) 私としてはかなり運動をしていると思っています。 体はかなりマッチョですが、どうしてもお腹の脂肪が取れません! 食事は筋トレして筋肉をつけるためにタンパク質中心の食事です。 念の為に私の食事メニューを記載します。 朝食:アンパン+ホエイプロテイン30g+クレアチニン5g+アイスコーヒー 昼食:特に決まってない、日本蕎麦や定食が多い+ホエイプロテイン30g 夕食:筋トレした日は、ステーキ500g+おにぎり2個+ホエイプロテイン30g+BCAA5g+グルタミン酸5g、有酸素運動の日は山盛りブロッコリーサラダ+ホエイプロテイン30g 就寝前:焼酎水割り4杯~5杯、つまみなしまたは鯖缶 お腹の脂肪が取れれば、かなり引き締まった体になれるのですが、なかなか難しいです。 上記の情報から何か何がいけないのかご指摘いただければ幸いです。 ちなみに酒はなかなかやめられないです。タバコはすいません!

  • 夏休み明けまでに絶対痩せたい!!!

    私、153cmで体重62というとんでもなくデブな中一です。 小学校卒業までにテニスをやっていて、中学のテニス部に 一回体験入部したんですけど春休みになまりきっていただらしない体には 過酷過ぎて今では美術部に落ち着いています…。 ただやはり二年生までには痩せたいと思い、痩せやすい?であろうこの夏に 脱!デブを決意しました!!! 全体的に肉が有り余っているので全体的に痩せられるものがいいです。 できるだけランニング以外でお願いします・・。 一回試してみたんですけど 陸上競技は悶々とやっていて、球技の様に「球を追いかけ、シュートする」という 目標がないので私気分が悪くなるんです…。暑い中ということもあって。 なので全体的に痩せられるスポーツはないでしょうか。 食事面についてです。 今まで朝はバナナ一本で過ごしていたことがあるんですけど 昼食と晩飯で一気に食べてしまって逆にぶくぶく太っていくんです…。 朝食は和食で栄養価の高い物を食べたいと思っているんですけど 昼食、晩飯はどんなのを食べたらいいのでしょうか。 特に昼食が迷います。 夏休みは8月31日までです。 体重を減らすというよりは外見を変える…細くするということが目標です。 無理があると思いますができるだけの努力はするつもりです! ご回答お願いします。m(__)m

  • 食べ方

    Atype 朝食 なし 昼食 ヨーグルト&フルーツ(200kcal) 夕食 9時にがっつり就寝1時(1200kcal) 合計 1400kcal と Btype 朝食 ヨーグルト&フルーツ(200kcal) 昼食 外食(800kcal) 夕食 自炊(600kcal) 合計 1600kcal AとBどちらが良いと思いますか? 食事バランスは同じくらいです。 単純にカロリー計算でAが少ないからAのほうがいいですか? Aの食べ方だと太りやすい体質になるとか聞きますよね・・・本当のところ、どうなんでしょうか? いろんな説があるんで迷ってます。

  • 過食をやめ、お腹をへっこませたい!

    食欲を抑えるにはどうしたらよいでしょうか。 私は一人暮らしの会社員(28)ですが、勤務時間が午後1時~10時です。 1日の様子は、朝9時くらいに起床、朝は何も食べず支度や読書などをしているうちに出勤時間。2時くらいに昼食を食べます。昼食はスーパーの弁当。 勤務を終え、家に着くのは午後11時30分くらい。それで、ここが問題なのですが、あとは寝るだけとわかっているのに、満腹になるまで食べないと気がすまないのです。食べた後午前2~3時くらいに就寝。という感じです。 体系はデブでもなくヤセでもなくといった感じです。体脂肪計も普通とやや肥満の境をいったりきたりしています。ただお腹がヤバいくらいに膨れてきました。 以前夕食を抜いていたことがあり、かなりお腹がへっこみましたが、食べないストレスがすごかったです。 私はどのようにすれば過食をやめ、お腹をへっこますことができるのでしょうか。

  • 物凄くお腹が鳴ります・・・

    25歳の女です。去年の10月に退職し、資格を取るためにパソコンの学校?塾?に行っているのですが毎日お腹が鳴り困っています。生活パターンとしては 7時起床→7時半朝食(だいたいパン半分)→8時家を出る→電車で通学→9時に学校に着き朝食の残り半分食べる という感じです。授業は1時間で休憩が10分あるので、全ての休憩時間にもおにぎりやカロリーメイト、パンやぐーぴたなど食べているのに1限はもちろん、全ての授業中に教室中に聞こえるくらい大きい音で鳴ります。 教室は飲食禁止なので休憩中に食べてる場所はトイレですし、楽しいのにお腹が気になり集中できないし、毎日なので恥ずかしくて行くのが苦痛になりつつあります。 休みの日は食べても食べなくてもほとんど鳴りません。 朝に食べるのは苦手なのでパン半分も無理矢理押し込んでいます。 考えすぎてるのかなとも思いましたがどうしても気にしちゃうし・・・ なにかお腹が鳴らないいい方法はないでしょうか? 病院でお腹が鳴らないようにしてもらうなどは無理ですか? 学生のころはお腹の音で悩んだことはありませんでした。あと少しで資格取得できるのでいい方法わかる方よろしくお願いします。

  • お腹がすきます(ToT)

    身長161cm体重56kg体脂肪率26%の30歳女性です。 上司に太りすぎと言われてしまいました。 上司は170cmで同じ体重なんです。 連日言われ続けていたら気になってしまい 52kgを目標にダイエットを始めようと思いました。 期間は2ヶ月位で妥当かなと思うのですが。 朝食は会社についてからコンビニのサンドイッチ。 昼食はパスタかコンビニのおにぎりやサンドイッチ。 夕食は菓子パンときのこを茹でたものにポン酢をかけたものと乾燥プルーンです。 飲み物はブラックコーヒーか硬水です。 合わせて2リットルくらい飲みます。 量としては十分なはずなのですが、 昼食から夕食の間にすごくお腹がすきます。 気持ち悪くなるほどです。 水分を取っても吐き気がおさまりません。 仕事柄日中は一人の時間が多いので、 カロリーメイトや菓子パンを食べています。 食生活を改善したいのですが、 帰宅時は吐き気がひどく料理をする気になれません。 甘いものが欲しくて、まず菓子パンなどを食べてから、きのこを茹でるという毎日です。 間食に向いているものってどんなものでしょうか。

  • 朝のカロリー消費について

    私は最近、ダイエットのために朝食を食べた後9時ぐらいから昼の12時までジムで運動をしています。 (学年末テストが終わってテスト休みになりヒマなんです) そこで思ったんですが、朝運動してカロリーを消費したとしても、 その後昼ご飯、夜ご飯と食事をするのでせっかく消費したカロリーも意味がなくなってしまうんじゃ無いでしょうか。 理想を言えば夜ご飯の後にジムに行きたいのですが、まだ高校生だし、結構距離も遠いので夜にジムに行くのは無理そうです。

  • ジムに通った時間が中途半端な時間の時、食事はどうしますか?

    休日にジムに行く時、朝9~10時に朝食を取って、12時からジムに向かい、着替えて準備体操し13時からスタート(一番空いている時間なので) ジムで1時間の筋トレ・1時間優酸素運動・シャワーを浴びて終了で15時~16時。 この時点で、昼ごはんは食べていないので、腹が減っています。 (食事前の運動になっているのでしょうか?) この場合、昼飯を抜いて早めに晩飯にしたほうがいいのか、空腹や営業を取り入れる意味で、16時でもきちんと食事を取った方がいいのか悩みます。 どうしたらいいのでしょうか? 同時に皆様はジムと食事はどんなタイムスケジュールでしょうか?

  • 夜に食べると太るといいますが、夜とは何時~何時くらいまでを言っているん

    夜に食べると太るといいますが、夜とは何時~何時くらいまでを言っているんでしょうか? 最近ダイエットを始めたのですが、私は仕事柄夜勤があったり、食事の時間もまちまちにならざるを得ません。 しばらくは晩御飯に当たる食事の時間が早朝3~5時位で、食べたらすぐに寝るという状況が続きそうなんですが、この場合は晩御飯は摂らずに寝てしまった方がいいでしょうか? ちなみに昨日は、9時に朝食、16時に昼食、22時に少し間食し、4時に晩ご飯、5時に就寝して、また9時に朝食 というものでした。 このような時間割でしばらくは生活することになりそうです。 夜食べると太ると言いますが、夜とは早朝も含まれているんでしょうか? また、早朝に食事をして1時間ほどで就寝と言うのはやはりよくないですよね><? 色々なご意見、アドバイスいただけたら嬉しいです。