• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦関係について)

夫婦関係についての悩みとは?

nobcha23の回答

  • ベストアンサー
  • nobcha23
  • ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.5

お困りですね。相手を思いやる気持ちがなくなったということは限界ということですね。 1.そこまであけすけに言うということは奥さんから信頼されているとも思います。 2.でも親しき仲にも礼儀ありで、奥さんの行動は常識を逸脱しています。 3.離婚するかどうかは家族、経済的な観点からも十分考える必要有。最低子供のことをどうするかはしっかりと対策は考えていますね。精神的に疲れてはいけません。 4.色々な条件を整理して考えてはどうでしょうか。 自分の今後、家族の今後、経済的な今後をはかりに変えて条件を簡単にしてどうなるかを整理すると、損得がわかり、正常な判断が出きると思います。

yasu66na
質問者

お礼

話し合いの中でお互いが解り合えて いつかはゆっくりとした 時間が過ごせると思い がんばって来たつもりでしたが無理でした やはり相性ってあるんですね 前向きにがんばって行きます 回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 夫婦関係・夫婦のあり方

    以前より何度か掲載させていただいています。 昨年より妻の浮気から半年間別居をし、4月より子供のためにとまた一緒に同居をしています。(結婚2年で1歳半の子がいます。) まだ1月あまりですが、妻の気持ちは「子供のため」のみで、気持ちの隔たりはかなり大きく、あいまいですが喧嘩の中でとても一緒にいられる状態ではないと思わされることもありました。 そんな状況で、私は何度か喧嘩をして妻の気持ちを読むことが出来るようになってきて、喧嘩の回数もだいぶ少なくなってきました。(小さないざこざはよくあります) このまま長い目で見ていこうと思っているのが正直なところですが、妻の態度を見ていると今後の生活と私の人生にも不安を覚えます。 別居の解消は妻自身から言ってきたのでその言葉にかけたいとも思っていますが・・・。 別居が解消したからといっても、私自身はまるで受け入れてもらえていません。キスどころか、手すら握れません。言ってしまえば、このまま一生セックスレスかもしれません。現状ではそれは仕方ないのかもしれません。 長い目で見るというのもかけかもしれませんが、やはり子供のことを考えるとお母さんは必要だと思ってしまいます。(別居中は私が見ていたのですが、正直仕事と育児の両立は大変でした) 一緒に生活し始めて思ったのが、子供が妻になつかないという点です。食事にしても寝るときにしてもやはり私にべったりなのです。妻はなつかないことに苛立ちを覚え、しまいには泣いていました。(私との生活が窮屈でつらくつまらないとも言われました。) そんなことを言われても私も離婚に対しての行動を起こすつもりもありませんが、冷静に対処していれば状況や生活は改善するものなんでしょうか。 子供は確かにかすがいですが、今の妻には負担にすらなっているようです。 今の生活はどこに行くにも別々で、ただなあなあにやっていっているという感じです。一緒にいることに意味を見出せなくなった夫婦は子供がいたとしても別れるべきなのでしょうか。私自身は7:3ぐらいの気持ちで現状を受け入れている感じです。

  • 夫婦仲を取り戻すにはどうすればよいですか(長文)

    結婚して12年経つのですが、子供のことで喧嘩となり、気持ちが冷めてしまったと妻から言われ、 結婚指輪もはずされました。 私はまだ愛しているとは伝えましたが、家にいても妻からは無視され、話しかけると喧嘩を売られます。 挨拶だけはと思い、私から声をかけるのですが全く無視の状態です。 何とかしたいと考え、今まで注意されてきたことを思い出し、自分なりにその努力はしているつもりです。 今までも休みはできる限り家事の手伝いはしていますが、平日は仕事でほとんど家におらず、 ここで助けて欲しいと思うときにいない(気づかない)、髪の毛を切ったことも気づかない、 面白い会話もないなど妻にとってはつまらないダメ夫のレッテルを貼られても仕方ないとも反省はしています。 そういう状況が3ヶ月以上続いているので、休みは子供たちとだけで出かける機会も多くなりました。 小学生の子供たちにとって喧嘩している姿、不仲な親を見て育つというのは良いことではないので、妻から喧嘩を売られても、 喧嘩をしないように我慢をしているのですが、そうすると自然に会話も無く、冗談すらも言えません。 結局会話を試みても改善の方向から遠ざかっていっているような気がします。 今改めてこれから妻にどうしたいのか、 今のままで子供たちに対して本当によいのか、 なんとかもう少し努力ができないか、 私がしなくてはいけない努力は何なのか など話し合いをもつことを考えています。 しかし、ひとつ問題があります。 その後 妻が浮気(しかも同性)をしたことです。 両名には二度とそのようなことはしないと誓約書を書かせ、連絡を取らない約束をさせました。 しかし、その後もメール(偽名)のやり取りや偶然に会った?ということで会っているようです。 今までのレスを見る限り、よりを戻すなら浮気は責めない、我慢するほうがよいというアドバイスもありましたが、 子供たちも顔見知りなので、純粋な子供から出てくる浮気相手の話を聞いている私は、騙している妻に腹立しさ感じ、 問い詰めて離婚すべきかとも考えてしまうこともあります。 妻の冷めた気持ちを取り戻すのは時間もかかり困難なのは理解しています。 しかし、私としては妻を愛していますし、子供のことを考えると良くなっていく方向にしていきたいのです。 そのためには、この浮気の関係を問い詰め、関係を絶たせてよりを戻すためにどうするかを話し合うべきなのか、 よりを戻すためにどうするかの話し合いだけで浮気は黙認すべきか、どうしてよいか悩んでいます。 おそらく話し合いは私の悪口やなんともしようがない話だけをして、平行線のような気もします。 もしかすると離婚という話になるかもしれません。 そうなれば最悪、私も浮気のことを問い詰める行動をとってしまい妻の非を責めてしまいそうな気がします。 どのようにことを運べばよいでしょうか? 相談する人がいないので、どうか厳しいアドバイスでもよいですので、よろしくお願いします。

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 夫婦関係

    私は、32歳男性。妻は41歳です。 結婚して4ヶ月です。現在家族は妻の連れ子女の子2人(19歳、15歳)の4人家族です。 ここ、半年位セックスがすごく減っています。 妻は重度の貧血持ちで、こちらがセックスしようとしても、「しんどい、動悸するから、」とか「喧嘩が多いからしたくない」とかの口実でセックスしてくれません。  浮気しているのかと聞いても、浮気するときは、あなたに「他の男と行くと、言うてから行く」と言い 浮気はしていないと言います。40代の女性はセックスが嫌いなんですか? どうしたら、頻繁にセックスしてくれるようになりますか?

  • 夫婦関係

    結婚11年目 40歳の主婦です。 先月喧嘩をし、夫から結婚しなければ良かったと思う事があると言われました。 理由は夫はバツ1で、子供(前の奥さんが引きとっています)がいた為、私の両親が最初反対したことがずっと嫌だったようです。(もちろん、最終的にはうちの両親も祝福してくれました。) 私も常々、夫が私の両親を良く思ってないのは分かっていましたが、結婚した事を後悔しているのを聞いてショックでした。 それと、夫がラブホテルのメンバーズカードを持っているのを最近見てしまった事や、先月の喧嘩の理由が私の言動が良くないと言われる事から、神経をつかって生活していました 昨晩、些細な事で注意されすぐに誤れば良かったのですが、素直に謝れず喧嘩になり話し合いをしました。 夫は、反対された時に結婚したのが間違いだった。籍を抜けば、お互いにお互いの親に気を使わずにすむから、籍を抜いて、でも今まで通り一緒に暮らせば良いと言います。 私は、籍を抜くのなら家を出て行こうと思うのですが、まだ好きで、一緒に居たいという気持ちと、浮気もしている様だし、私の両親の事も良く思ってないし、夫に怒られないように神経を使ってこのままずっと暮らして行けるのかという不安もあります。 離婚となると、両親にも辛い思いをさせてしまうし・・・ 最終的には自分が決めないといけない事なのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 夫婦関係について。

    長文失礼致します。以前の質問では多数の解答者様本当にありがとうございました。 交際4年.結婚4年.24歳2児の母です。 主人は子煩悩で仕事も一生懸命働いてくれています。結婚とはそれだけで幸せ。それ以上を望むことはわがままというか既婚者.母としてやはりだめなことでしょうか。 主人は病気ではありませんが数年レスです。スキンシップもありません。私はスキンシップがあればいいのですが元々1人が好きなのと仕事が忙しいのでスキンシップをとろうとしてもゆっくりさせてと言われます。そんな主人と結婚したのは私ですが、主人のことが大好きだったので結婚できて幸せでした。すぐ子供を授かり一生懸命育てして、、しかし子育ても落ち着きふと我にかえると女としての人生は終わったな~と。結婚して母になると女としての人生なんて考えるべきではないのが普通ですよね?ですがものすごく寂しくなるときがあります。主人にレスのことも含め話し合っても改善するつもりも必要もない。お前が我慢すればいいだけだと。それが正論なのでしょうか?もし浮気したらどうする?と聞いてみたら子供家庭差し置いて浮気する奴なんて即離婚。頭おかしくない?我慢しろと。やはり結婚し子供もいながら女の部分が残ってる私がおかしいですかね、、配偶者に異性としての気持ちがない方は家庭人として幸せであればよいと思いますか?そうでないならどこに幸せを見つけますか?趣味などを見つけるのがいいでしょうか?子供が公立の幼稚園で短時間長期休暇ありのため働くことは難しい状況です。主人に改善するつもりがないならやはり私の我慢しかないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫婦生活がつらいです

    結婚して15年、中3と小3の子供がいます。嫁さんの事で悩んでいます。セックスの事ですが、結婚した頃から、自分は性欲が強い方なので毎日でもいぃぐらいでしたが、嫁さんは淡白な方で[多分?]月2、3回でした。それが、年々減り1年に1回とかもありました。嫁さんはその事について何も言いませんし、自分も気を使い我慢してました。 最近もう限界で、2回ぐらい話をしました。 妻の言い分は 「性欲がない」 「いまさら言われても困る」 「もう誰ともしたくないし、自分のやりたい事があって面倒くさい、40すぎたらセックスはないと思っとったけ最初から聞いとったら結婚してない」 と言います。妻のやりたい事と言うのは、パソコンと韓国ドラマです。 それから喧嘩なって話し合って、妻も少し分かってくれた見たいで、今は週1で努力してくれてます。 でも、自分の中にはモヤモヤが残ったままです。 あれ以来、いろいろな事を考えます。 本当はイヤなのに我慢してる?とか、浮気して他所の男と~とか、全然良い方に考えず悪い方に考えてしまいます。最悪の事も・・・普通に生活して仕事も行ってますが、頭からその事が離れず 病気になりそうです。 妻の事も、すべてにおいて、疑いの目で見てしまいます。そんな自分に情けなく思います。 妻と子供たちは大好きです。しかし、これから妻がどう考えているか分かりませんが、とても不安です。自分は、どうすればいぃのでしょうか? 意味不明の文があるかもしれませんが、お許し下さい。

  • 妻との夫婦関係がうまくいかず困っています。

    妻との夫婦関係がうまくいかず困っています。 妻とは結婚する前からケンカは多く、結婚してからも妻は子供のことでさらにストレスが増し毎日のようにケンカしてます。いや、ケンカというよりは妻が一方的にキレることが多いのですが。 キレると妻はいつも『離婚したい』と口にします。『私のこと何もわかってない』と。 正直、世間一般からみて妻はいい主婦だとはとても思えません。でも私は妻と仲が良いときもあるから離婚したいとは思いません。だから怒らせないように気をつけようと思うのですが、妻に言われること、妻のわがままだらしなさに、私のストレスにも限界があります。 どうしたらもっと広く心を持つことができるでしょうか?ケンカがなくせるでしょうか? ちょっとしたケンカならいいのですが、妻は怒ると、子供の前で怒鳴り散らし、子供の世話は一切しないで、家出したり、ふて寝したり…子供にも悪影響です。 できることなら妻を治したいのですが。何か言うとすぐ逆ギレですから。

  • 夫婦関係について

    今年結婚10年目の夫婦です。子供は6歳と3歳の2人です。 私(夫)→フルタイム勤務 妻→パート勤務 私が帰宅後、食事を作り食器洗いまで担当をしています。時にはお風呂掃除までやっています。 家事そのものをやる事自体は別に構わないのですが、前提として子供を早く寝かしつけて習慣付けたいという理由です。 しかし妻は自分が休みたいという理由で、パートから帰宅してから子供を迎えに行った後、子供と一緒にずっと休んでいます。そのまま放っておくと19時過ぎまで何もせず、全員の食事も20時近くになります。 そうすると子供の寝かしつけも22時近くが当たり前で…これが当たり前となったら、私は絶対いけないと思っており、なんとか早く寝かせようと思い、帰宅後私がすぐに家事をやるようにしています。 ここまでやるのは普通でしょうか? 自分としてもここまでやるのはしんどくて相談をしても、全然直す気もなく喧嘩になって終わるのがオチです。 そういったストレスが溜まってて、ちょっと口調が荒くなったりちょっとした事でも怒ってしまう自分がいます。 妻には正直諦めていて、子供がいるからなんとか夫婦関係を続けていますが…喧嘩をすれば妻は離婚だ!と口癖で言ってきます。 世の中でこういった夫がいるのか分からないのですが、これは当たり前ですか? なんで自分だけこんなにやらないといけないのだろう…と、日々思います。 世の奥様方にご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?