• 締切済み

高校受験、福祉課

福祉課希望の子供がいます。福祉の仕事を是非したいわけじゃなく ただ、他にやりたいこともなく こんな事質問するのは、 バカじゃないの?といわれそうですが、 面接の時 なぜ福祉課を希望しましたか?と聞かれたら、何と 答えたらいいでしょうか?一応、介護の仕事内容は、少しは経験して、知ってるみたいです。

みんなの回答

  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.1

好きだからと言えばよいでしょう。 他との比較で選んででおり 比較的には好きなのだから本当のことです。

02951
質問者

お礼

回答していただき ありがとうございました。ホントそうですよね 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護福祉士の年収

    介護福祉士になりたいとおもっているものなんですが、介護福祉士に限らず福祉関係の仕事って給料が安いと言うのを良く耳にします。たとえば年収1000万って無理なのでしょうか?今まであることがきっかけで漠然と介護福祉士になりたいと思っていたのですが給料が安いと聞いてびっくりしました。ですがいくら給料が安くても介護の仕事がしたいんです。やりたいことをやってお金をもらうと言うのは大変難しいことだと思います。ですが僕はやりたいんです!バカみたいな質問だと思いますが答えてくれたら幸いです。あと別に介護福祉士やその他福祉関係の給料が安いからと言ってバカにしているわけじゃありません。そう捉えられる内容かもしれませんが

  • 介護福祉士受験資格について

    介護福祉士受験資格の実務経験の中に市区町村の高齢介護課で働いていた経験は含まれるのでしょうか?

  • 介護福祉士の受験資格について 病院へ仕事をすることを考えてます。

    宜しくお願いします。 ヘルパー2級の資格を取りました。 今度病院へ介護士の職種として面接に行きます。 この仕事をするからには 介護福祉士を目指します。 質問は 介護福祉士としての受験資格にカウントされるのか不安です。 一般病棟で仕事をしたり介護病棟で仕事をしたりも考えられます。 病院勤務の場合 介護実務経験としてカウントされる病院と カウントされない病院があると知りました・・・ 今度面接に行く病院は 療 床 数 119床 (一般病棟59床 介護療養型60床) 一応デイケアもあります。 私がデイケアの仕事をすることはないと思いますが。 仕事の内容として 病棟(一般・介護)において、医師・看護師の指示のもと、入院患者様のお世話をする仕事です。 (食事・入浴・排泄の介助です)

  • 介護福祉士の受験資格について

    今、精神科病院で介護のお仕事をしています。 この経験を生かして、介護福祉士の試験を受験したいとおもっています。 この精神科の病院での介護業務が介護福祉士の受験資格である3年間の経験に含むことが できるのか教えてください。 お願いします。

  • 介護福祉士受験資格。

    介護福祉士になりたい25歳です。 さっそく質問に入りたいと思います。 私の場合、高校で2年間、専門学校で2年間、福祉課程で福祉を学んできました。 4年間福祉を学んだ訳ですから、3年間の介護経験が必要な介護福祉士になれますか? ちなみに高校は普通科で福祉コース。専門学校は介護福祉学科卒業です。 文章がわかりづらいかも知れませんが よろしくお願いします。

  • 福祉に関する仕事

    福祉に関する仕事 と聞くと、 介護ヘルパー、 市役所など福祉課の公務員 養護学校の教員 などしか出てきません。 他にはなにがあるでしょうか? 高齢者の方たちへの福祉よりも、 障害を持った方たちに着目している福祉の職業でお願いします。。

  • 役所の福祉課の奴らって暇なときなにすんの?

    ふと思ったわけさ。保護申請のために何度か足を運んだわけだが、福祉課って福祉支援系の案内やら受付やら訪問やらしてるんだろうが、もしも例えば生活保護受給者が増加、はたまた一気にいなくなったりしたらその日その日の仕事量はどうなるんかね? てか、そもそも役所の奴ら走り回る位に忙しそうにしてる光景見たことないけどね。スーパーとかコンビニだとダッシュダッシュが当たり前な位忙しい店あるからなんか違和感ある。 てなわけで、福祉課の奴らって暇なときなにすんの?

  • 介護福祉士受験資格

    昨日パソコンを見ていたら、介護福祉士受験資格が厳しくなって、今までは3年の実務経験があれば受験資格があったのにそれ+専門学校で講義と実習を600時間受けなければならないと書いてありましたが、これはもう決定なのでしょうか?私はまだ経験が浅く、実務経験が2年7ヶ月くらいなんですが、今妊娠を期に仕事を休職しているんですが、また復帰できたらと思っていましたが、子供が生まれてからは学校に通うのもうちからだと電車で1、2時間くらいかかるし、子供がいるため通うことは不可能だと思います。介護福祉士が必須条件でしか働けのくなるようになるともききましたが、私が復帰するのは3年後ぐらいです。その頃にはもう制度が変わってしまうんでしょうか?

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • 福祉の仕事について教えてください。

    僕は33歳で介護福祉士、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。でも、経済的に余裕は無く、学校には通えないです。どうしても福祉の仕事をしたく、3月より現職を辞め、ヘルパー2級を取得し、福祉の世界に飛び込んでみるつもりです。介護福祉士の国家試験資格を得るには、三年間の実務経験が必要ということまでは分かっているのですが、どのような仕事内容をし、その内容の仕事につくにはどうしたら良いかを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ひかりテレビアプリで地デジ番組表が取得できず視聴できない問題が発生しています。
  • 専門チャンネルやBSは視聴できるが、地デジだけが視聴できない状態です。
  • 何度試してみてもエラーが出てしまいます。解決方法を知っている方、教えてください。
回答を見る