• ベストアンサー

私作ってます おいしいパン どんなのですか ?

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.7

#1です。 ああーっ、失礼いたました。 男性の方だったのですね。 ABCクッキングは、女性専用です。 うーん、無料体験を行っているところは、他にも沢山あります。 情報誌で、無料のパン作り教室があれば、一度いかれるとよいですよ。 よくみかけるのが、ホームメイド協会。 ここは、条件的に18才以上とだけ書かれていて、性別はとくに記載されていません。 http://www.homemade.co.jp/otm_01pan.htm

noname#126151
質問者

お礼

morino-konさま、こんばんは~。また、すみません本当に。 そうなんですよ、ネコちゃんなんでつい女性と思われたのですね(笑)。 あっ女性専用だったのですね。でも色々見させていただきましたよ。とても参考になりました。 情報誌も色々見ていますよ。来年はパン職人を目指しています(爆) 一度作りたくて、それも美味しいのを。 ホームメード協会のも拝見させていただきました。色々あるものですね。 また、お待ちしていますね。わざわざ恐れ入ります。 ご丁寧に再度ご説明下さってありがとうございました。どうぞあったかくしてお過ごし下さいね。

関連するQ&A

  • パンの具材について。

    パンの具材について。 今手作りパンにはまっています。皆さんは何パンが好きですか?また、こんなの入れたら美味しそう!こんなの食べてみたい!とかでも構いません🍞 菓子パン生地、フランス生地どちらもご意見頂きたいです!

  • パンを焼くとき、パンの下には・・・

    よろしくお願いします。 最近、ホームベーカリーを買って、パンを焼いています。 パンそのものは大変おいしく満足しているのですが、ひとつ悩みがあります。 パンの底面がやけないのです。 最初は、クッキーなどで引くときのクッキングペーパーをひいていましたが、 できあがりの底が白っぽく、焼けていません。 生っぽい訳ではないのですが、カリッっとしていません。 パン屋さんのは、よくかけていますよね?ああいう感じにしたいのですが・・・ そこで、クッキングペーパーをひかずに、鉄板にそのまま生地をのっけて焼きました。 すると、やはりくっつくのです。かなりひどく。そしてはがすときに、生地がぺろんとめくれてしまいます。 そこで、次はバターをひいて、生地をのっけて焼きました。 が、これも最初のときと同様、白っぽく、底の生地がやけておらず、焼けていません。 それどころか、バターで、べたべた・・・。 みなさんは、おうちでパンを焼かれるとき、どのようにされていますか? おそらく鉄板にくっつかないクッキングペーパーが多いと思うのですが、 底もかりっと焼くための技をどなたか、ご教示ください。 よろしくお願いします。 と同様、オーブンは、ヘルシオを使っています。

  • パン型からパンが外れない!

    干しぶどうから天然酵母を作りパンを焼いています。 結構おいしく焼けるようになったのですが 最近食パンのパン型からパンが外れくなってしまいました。 焼く前にオイルをつけてみたり、もういちど素焼きしてみたりしたのですが、綺麗に外れません。一度きれいに洗ってからもう一度素焼きしたほうがいいのでしょうか・・・? 酵母の状態も最近あまりよくなくて、生地がべたつき、ふくらみも悪いです。生地が原因なのでしょうか・・・? 回答よろしくおねがいいたします。

  • パンについて

    今、パン屋で働いているのですが、フランスパンがうまく膨らみません。生地の見方もまだわかりません。どうなったら良い意生地なのか、どのようにしたらいいのか、教えてください。

  • しましまパンの作り方について

    ジャムをはさんで、見た目がしましまになるようなパンを作りたいと思っています。 いろいろ検索してみたのですが、ちゃんとした名称が分からなくて、思うようなレシピを探し出せませんでした。 自分なりに、パン生地にジャムを塗った物を何層も重ねて、小さく切り分けて焼いてみたりしたのですが、理想からはほど遠い、とても不格好なパンになってしまいました。 ひょっとして、これじゃない?というレシピとパンの名前をご存じの方がおられましたら、お教え下さい。 単純に、ジャムと生地を層にして焼き上げるときの、ヒントだけでも結構です。 どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • パンのこね方について

    最近、パン作りを習い始めました。 市の講座と、主婦の方に教えてもらっています。 講座では、生地を練って、たたいて作っているのですが、 主婦の方に教えていただいている方は、一切たたかず、延ばしたり捏ねたりしているだけです。でもとっても美味しいパンが出来上がるのですが。シナモンロールとクリーム入りの菓子パンを作りました。 よくパンは叩くといいと聞きますし、ネットでも叩くと書いてあり、講座の先生も途中から叩かないと上手くできないと言われました。  生地を叩かず作る方法もあるのでしょうか?なぜ、もう1人の先生は叩かないのでしょうか? 教えてください。。。

  • 一次発酵中のパン生地について教えてください

    一次発酵中のパン生地について教えてください 子供の夏休みの宿題でパンの発酵について観察しました。 室温30度で特に湯せんにかけたりということもせずに 室温放置だったのですが… 観察記録を覗いてみると「生地が温か く感じた」と記録されてました。 冷蔵庫で発酵させたものもしばらくしたら同じように温かく感じたようです。 なぜ温かく感じたのか色々調べているのですが はっきりとした理由がわかりません。。。 私自身パンを焼きますが あまり気にかけたことがなかったので・・・ 発酵熱なのでしょうか? 詳しい方に教えていただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • パン生地

    あんドーナッツの生地と、普通のパンの生地はやはり違いますか? たとえば、パン屋さんで売ってるあんドーナッツって、パン生地を油で揚げているのでしょうか?

  • メロンパンの定義

    メロンパンは「パン生地に薄くクッキー生地をのせ、外観をメロンに似せて焼き上げた菓子パン」だと思っていたのですが、地元のパン屋でクッキー生地でなくビスケ生地と書かれていたのを見つけました。 メロンパンのパン生地の上にのせているのはクッキー生地なのでしょうか?ビスケット生地なのでしょうか? クッキーとビスケットの違いを考えればメロンパンに乗っているのはクッキー生地と考えるのが自然だと私は思うのですが、パン業界で厳密な定義があるならお教えいただけると幸いです。

  • 【メロンパン】一般的なさくさく系ではなく、しっとり系メロンパンのレシピは?

    メロンパンというと、一般的にはビスケット生地が サクサクしたタイプが人気ですが、 これとは別に、ビスケット部がしっとりとした タイプのメロンパンのレシピを探しています。 しっとり系のメロンパンは、ビスケット生地を パン全体にくるむのでなく、ビスケット生地を パン生地の上部に乗せるようにして、焼くときの 熱でビスケット生地が溶けて、パン生地全体に 広がるというタイプらしいです。 以前、近所の2軒ほどのパン屋さんでこの しっとりタイプのメロンパンを売っていたのですが、 世の中ではサクサクタイプばかりが流行っている ためか、2軒ともしっとりタイプの販売をやめて しまいました。 個人的には、さくさくタイプよりもはるかに おいしいと思っていたので、なんとか自分で 作って食べたいと思っています。 情報お持ちの方、アドバイスよろしくお願いします。