• ベストアンサー

地球と月のラグランジュポイントはどこ

地球と月のラグランジュポイントL1の位置を計算しています。 地球の中心から月に向かって何キロメートルぐらいの所でしょう。 自分の計算だと、月までの距離をaとすると、0.9aの辺りになります。 実際の値では、346000キロメートルとなりました。 これで合っているのか確認したく、探しましたがなかなか書いていません。 誰か、知っている方、お教えください。お願いします。 1箇所だけ、0.84aと書いてあったので、間違いなのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 地球-月の距離をa、地球から地球/月共通重心までの距離をag とします。  このとき 地球の重心からL1までの距離は 0.849 a =326,000 [km] です。 http://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/rikigaku/Lagrange/Lagrange-1.mht  ちなみに、地球/月共通重心からL1までの距離は 0.837 a =321,000 [km] です。  (ag=0.0122 a) http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/JavaScript11.htm >自分の計算だと、月までの距離をaとすると、0.9aの辺りになります。 >実際の値では、346000キロメートルとなりました。  方程式があっているとすれば、5次方程式の数値計算で誤差が出たのかもしれませんね。

spaceship_moon
質問者

お礼

詳しいお話をありがとうございます。 やはり、どっか間違っていますか。 自分の計算式は、おっしゃるような5次方程式ではありません。 もっと単純なものです。 346000kmは遠心力を無視した計算値ですが、これも間違っていますか。 次に、遠心力の影響も考慮したのですが、月の公転周期27日7時間43.2分と長期な回転運動では、計算値が微小すぎてほとんどこの値に影響しないと算出しました。 まあ自信もなく、質問してみたわけです。

その他の回答 (2)

回答No.2

Excelを用いたラグランジュポイントの探索、運動方程式による物体の軌道計算 http://homepage1.nifty.com/gfk/Lagrange_p.htm Excelを使っているにしては、結構面倒そうな計算ですね。 「最新天文小辞典」 福江純 東京書籍のp324には、 L1=0.836878 と、あります。ただしこれは2000/09/01の時の値。 地球・月間の距離は日によって若干違いますので、 こうなるのでしょう。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.1

こんな計算している時間無い。 こんで全部やりな。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/Lagrange.html

spaceship_moon
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 難解な計算式は、自分にはちょっと。 自分なりの計算で出した結果を数値で確認したかったのですが、それが書いてないのです。 なぜか、どこにも書いてないのです。 346000kmが合ってるかどうかだけですが。

関連するQ&A

  • 月と地球の距離

    2012年5月6日12時34分に、月と地球は最接近し、その距離は35万6955Kmとのこと 別途、最遠の場合は、40万km以上になるそうですが、 これら月と地球との距離とはそれぞれの中心の距離なのでしょうか? それとも、それぞれの地表の距離? もし前者だとすれば、地表同士は35万km以下になりますね!

  • 地球誕生46億年 X 3cm(毎年地球から離れる月

    月は毎年3cmくらい地球から遠ざかると聞いています すると、地球誕生46億年なので 今の月の位置よりも地球よりにあることになりますが ざっと計算すると 46億年 X 3cm=138000km この計算結果の距離だけ地球に近づくと、 月の大きさは現在の大きさよりどのくらい大きかったのでしょうか? また、 現在の「月の公転28日」と同じだったのでしょうか」

  • 地球

    地球の中心をO、観測者の目の位置と足の位置をEとFとし、地平線に与える地表の位置をHとする。EとFの距離をhとし、EとHの距離をLとする。地球の半径をRとする。LをR、hで表せ。ただしL=√(2Rh)×f(h/R)の形にまとめよ わかりません。詳しい解説お願いします。

  • 月から見た地球

    月は公転を一回する間に自転もちょうど一回するので、 地球からは同じ面しか見えないということは知っているのですが、 月(の地球側面)から地球を見たときはどうなのでしょうか? (1)常に同じところある (2)地平から同じ高さを回っている(中心では真上で静止) わたしは(1)だと思っているのですが、確認のために質問しました もし(2)の場合、月と地球を結ぶ線を軸としても自転しているということになります その場合の周期はどのくらいなのでしょうか?

  • 月は地球のまわりを回っているのではない・・・?

    地球の回りを公転している月。 しかし、地球上で起きている潮汐現象を考えると・・ 月の引力に引かれてラクビーボールのように膨らんだ海水。月側に膨らんだ海(満潮)は理解が簡単。しかし、その反対がわに膨らんだ海水は・・・これは遠心力でないといけない。 そうなるためには、月は地球と月の重心を回っていないといけない。 で、その重心って、どのあたりにあるのでしょうか? 地球中心と月中心を結ぶ直線上のどこかでしょうけど、地球内部であれば地下何キロ? あるいは地上何キロくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地球と月の運動

    地球と月の運動ですが、簡単には、月が地球の周りを回って見えます。 しかし、正確には、地球と月の重心(地球の中心から約4600mの地球の内)を中心として、地球も月もお互いに、約1か月で1周します。 月の1か月の運動は、新月→満月等の変化で実感できますが、地球の1か月の運動は、どよううな 観測で実感できるでしょうか? 1年は、星座で確認できますが、そのような類似の方法があるのか御教示ください。

  • 地球の公転について

    地球の自転により、貿易風や偏西風が発生、コリオリ力の説明で台風や気流の流れなどの説明は(なんとか)理解できますが、地球が太陽の周りを自転していますね。速度を計算すると 太陽との距離1.5億KMですから公転軌道の距離は約9.5億Km,一日あたりの移動は約260万Km, 時速にすると約10万Kmの速度になります。これは普通ものすごく早いスピードであると思うのですが、この公転は気象学にはなんの関係もしないのでしょうか。慣性で動いているので無視できる、遠心力と求心力が釣合っているので問題ないということなのでしょうか。全くわかりません。宜しくお願いします。

  • 地球の直径が1.2mmの場合、地球から火星の距離

    地球の直径が1.2mmの場合、地球から火星の距離はどのように計算すればいいでしょうか? 1.地球から火星の本当の距離 78338770Km 78338770000m 7833877000000cm 78338770000000mm 2.地球の直径 12000Km 12000000000mm 地球の直径が1.2mmの場合、地球から火星の距離の計算 78338770000000mm÷12000000000mm=6528mm 6m528cm で合ってますでしょうか? 地球と太陽は実際にどれくらいの距離があって、もし地球の直径が1.2mmの時、どれくらいの距離になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 太陽と地球と月

    地球が太陽の周りに描く楕円軌道の長軸半径は1.5×10^8km、その公転周期は約360日であり、月が地球に対して描く楕円軌道の長軸半径は3.8×10^5km、公転周期は約27日です。太陽質量Mに対する地球質量mは十分小さく、また地球質量に対する月の質量も十分小さいとして、m/Mを1桁の精度で計算してください。 という問題で、もし円軌道に近似するなら、なんとか分かるのですが、楕円軌道のままどうやってできるのか分かりません。詳しい解説をよろしくお願いいたします。

  • 地球•宇宙に関しての質問

    例えば今見ている星が 100億光年離れて いるとしたら、 その星の百億光年前 の姿を見ていることになるそうだとすれば、 地球から五億光年の 距離に鏡を置けば 十億光年前の地球が 見えるはず 光年と時間と距離の 関係を計算したところ 地球から 五十二万、三千四十km の距離に鏡を置けば 一年前の地球が見える 地球を 五十二万三千四十km の距離で公転してる 惑星もしくは、 五十二万三千四十km の軌道上に 鏡を設置すれば 一年前の地球が 見えるようになる。 と、友達に言われなんですが、無理ですかね?