• ベストアンサー

物理化学の問題が分かりません。

半減期が5×10^5sの放射性核種が、最初の原子数の10分の1になる時間を計算しなさい。 と言う問題が解けません。 出来ればどの公式を使って導くのか教えてほしいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>出来ればどの公式を使って導くのか教えてほしいです。 高校2年で習う対数の計算です。 計算自体はNo.1さんのやり方でも構わないのですが、答えだけでなく式も書きなさいという問題であれば、 (1/2)^(t/T) = 1/10 あるいは 最初の原子数 × (1/2)^(t/T) = 最小の原子数 × 1/10 と書きます。 これは、「公式」というよりは理屈です。 Tは半減期です。左辺を見たとき、t=Tのときに1/2になって、t=2Tのときに1/4になるから、つじつまが合っているでしょう? 理屈を考えずに公式として暗記しても、1週間も経てば忘れます。 大学を出てから随分経っている私が、今、上記の式を書けたのも、公式として覚えているわけではなく、ちょっとだけ考えながら書いたということなのです。 では、計算します。 両辺の対数(とりあえず底はa)を取ると log[a](1/2)^(t/T) = log[a]1/10 t/T・log[a]1/2 = log[a]1/10 t/T・log[a]2^(-1) = log[a]10^(-1) -t/T・log[a]2 = -log[a]10 t = Tlog[a]10/log[a]2 ( = Tlog[2]10 ) もしも問題文で ln2=0.693、ln10=2.30 が与えられていれば、 t = T・ln10/ln2 = 5×10^5×2.30/0.693 = 1.7×10^6 (秒) もしも問題文で、log[10]2 = 0.301 が与えられていれば、 t = T・log[10]10/log[10]2 = 5×10^5 ×1/0.301 = 1.7×10^6 (秒) もしも関数電卓を使ってよいならば、上記の ln2とln10 あるいは log[10]2 を電卓で計算すればよいです。

rifirifi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、そのやり方が簡単に求められますね。 今更なんですが… ある方法でλ(壊変定数)を求めてから、求める事が出来ると聞いたので、 λを使う方法(公式?)に固執してしまいました。 暗記するよりは解きやすい方法が一番ですね。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

10分の1になるには何回の半減をすればよいかを考えるのです。 2^n=10 log2^n=log10 nlog2=log10 log2=0.3 lg10=1とすれば 0.3n=1 n=3.3(回) 半減期は5.0×10^5(s)だから 3.3×5.0×10^5=1.7×10^6(s)

rifirifi
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 私の書き方が悪かったようです… 一応教科が物理化学なので、物理化学の公式に代入して解を求めたいので、 公式を使った方を出来れば教えて欲しいです。

関連するQ&A

  • 放射化学-問題

    放射化学の問題です。解答をお願いします。 (1)37[MBq]のTc-99mの質量を計算せよ。Tc-99mの半減期は6[h]とする。 (2)226Raはα壊変して222Rnとなる。1[g]の226Raから800[year]の間に放出される222Rnは何[ml]となるか。226Raの半減期は1600[year]とする。 (3)ある試料を中性子照射したところ,核種A(半減期12[h])と核種B(半減期36[h])を生成し,その放射能は等しかった。この試料を36[h]放置したときの両核種の放射能の比(A/B)を求めよ。

  • 放射線物理学の問題について

    放射線物理学の問題について質問です。私は放射線物理学を学び始めたばかりで、この問題の答えを出すことができません。誰か教えていただけないでしょうか? ある核種X(半減期10時間)と核種Y(半減期10秒)との間に放射平衡が成立しているとき、Yの放射能がA(Bq)であった。この2つの平衡の種類を答え、5時間後のXの放射能を求めよ。ただし、Xは100%Yに崩壊すると仮定する。 初心者ですので、できればわかりやすくお願いします

  • 放射線取扱主任者第一種 化学

    A(半減期:1時間)とB(半減期:30分)の2つの放射性核種の混合物がある。これらの核種の娘核種はいずれも非放射性である。ある時刻(t=0)に全放射能は20000Bqであった。1時間後に全放射能は、7000Bqとなった。 t=0における核種Aの放射能(Bq)として正しい値は、次のうちどれか⁇ 答え:8000Bq

  • 半減期について

    原子力産業の基本として、どんな放射性核種も半減期を10回繰り返せば無害となるという経験則がある。この時点で放射性核種は初期のどれほどになっているか。 教えてください。

  • 放射線取扱主任者第一種 化学の問題

    放射性核種Aが壊変定数λで壊変し安定核種Bになるとき、時刻0からtまでの間に生じた核種Bの原子数の、時刻tにおける核種Aの原子数に対する比として正しいものはどれか⁇ 答え:e^λt-1

  • 年代測定の問題

    以下の問題がわからなくて困ってます。  ある放射性核種について、最初に存在した元素をN0,t時間後の原子の数をNとしたとき、下式の関係がある。N/N0=0.5であるとき、tは次のうちどれか。 N=N0e^(-λt) 1.時定数 2.壊変率 3.平均寿命 4.壊変定数 5.半減期  年代測定の逐次壊変のことをいっていると思う(そもそも逐次壊変のこと自体、よくわからない)のですが、この問題をわかりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 自然対数 ln2 の性質(半減期、倍増期)

    よろしくお願い致します。 放射性物質の減衰は 崩壊定数 X 半減期=ln2 (崩壊定数:原子核が1秒間に崩壊する確率) (半減期:放射性核種が1/2になるのに要する時間) で表されます。 このln2(=0.693)、複利計算の倍増期でも現れる(wikipedia)そうなのですが、なにか意味のある値なのでしょうか。 数学が苦手なので質問も分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 放射化学についてです。

    下記の計算問題わからないので、分かる方いましたら教えて頂けると助かります。 天然ウランに含まれる核種は234U、235U、238Uで、半減期はそれぞれ2.455×10の5乗y、7.038×10の8乗y、4.468×10の9乗yである。このことを使って以下の計算を行いなさい。238Uの同位体存在度は99.2742%である。 (3)全ての娘核種と放射平衡の状態にある1gの235Uから放出されるα線は、1秒あたり何個になるか計算しなさい。 よろしくお願い致します。 計算過程と結果を教えてください。

  • 放射化学の計算問題がとけないです

    2問あるのですが (1)塩化カリウム300gのなかの40^(質量数)Kの放射能はいくらか? 塩化ナトリウムの式量は75、40^Kの同位体存在比は0.012% 半減期は4.0×10^16秒、アボガドロ定数を6.02×10^23とする。 放射能=λNなので N=300/75×6.02×10^23=2.408×10^24 原子数までは出せたのですが同位体存在比の使い方がわかりません。 半減期はλ=0.693/TのTに代入で大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。 もう一つは永続平衡の問題で (2)2.26mgの226^Ra(半減期1.60×10^3)と放射平衡にある222^Rn(半減期1.05×10^-2)のモル数に近い値は? (1)2.2×10^-3 (2)1.0×10^-5 (3)1.8×10^-8 (4)6.6×10^-11 (5)3.0×10^-13 これなんですが参考書に N2/N1=λ1/λ2=T2/T1とゆう式があったので 0.00226mg/226=0.00001 mol N1=0.00001×6.02×10^23=6.02×10^18 N2/N1=T2/T1なので X/6.02×10^18=1.05×10^-2/1.60×10^3 としてXをもとめてアボガドロ定数で割っても答えがへんてこになります。 考え方がまちがってるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • Mathematicaで放射性核種の半減期の計算に伴う質問

    Mathematicaで放射性核種の半減期の計算してみたいのですが、答えがA*10^bにならないのはどうしてですか? というより、A*10^bにするにはどうしたら良いですか? 例題 コバルト60(1メガベクレル)の7.8年後の放射能を計算する なお コバルト60の半減期は5.2年とする eは自然対数の底   公式は核種A=Aо e^-0.69315t/T 手計算するとA=1*10^6 e^-0.693*7.8/5.2=1*10^6 e^-1.04=0.354*10^6ベクレルとなるのだが、これをMathematicaで計算するとA == 353631.となってA*10^bにならないのです。どう解決したらよいでしょうか?