• ベストアンサー

頭の油を無くす方法ってありますか?

頭の油を触ってから水に触れると、ものすごく水をはじきます。毛髪にも良くないとおもうので、この頭の油を無くす方法ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

男性用も女性用も「さっぱり」のシャンプーが売ってあります。 薬局で探してみてください。 あと、シャンプーやコンディショナーの洗い残しも 原因になるらしいですよ。 お役にたてればうれしいデス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kiminity
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

頭皮の油は頭皮を守っている皮脂膜でもあります、悪いものではありません。 お肌も乾燥するといろんなトラブルがおこりますよね! しかし、皮脂が出すぎてベトベトになりすぎると、毛穴をふさいでしまい、酸化して過酸化脂質になってしまいます。 過酸化脂質はシャンプーでは落ちない頭皮の汚れです。過酸化脂質はニオイや抜け毛の原因になります。 美容室などでホホバオイルや炭酸泉でヘッドスパをしてもらい過酸化脂質をとってもらいましょう。 自分でもホホバオイルをつけてマッサージすればとれます。オススメはインカオイルです(ネットやLoftなどにもあるかも) 他にはお使いのシャンプーにも原因があるかも、市販のシャンプーにはシリコンがたっぷり入っていることが多く、特に頭皮や黒髪部分につきやすく、洗ってもとれにくいのでベトベトなります。頭皮や髪のキューティクルに水道水のカルシュウムが吸着しやすく、シリコンはそのカルシュウムに吸着しやすいためです。(カラー毛はキューティクルがはがれているので付きにくいです) ただ単に脂をとりたいのなら美容室のクレンジングシャンプーやスカルプDやジョンマスターオーガニックなどのシャンプーがキレイに落ちます。 とり過ぎると余計に皮脂が出る恐れがあるのでやりすぎに注意してためしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャワーをつかわず頭の油ふけをとる方法ない?

    シャワーをつかわず頭の油ふけをとる方法ない? どらいしゃんぷー以外で!お願いします

  • 油と水を混ぜたい その方法を教えてください。

    油を水で希釈して使用するのですが、無水エタノールに油を溶かして水に入れればよいでしょうか? 溶かす比率は、油を1000倍に希釈するそうです。 体にもかかるもののため、安全なもので教えて頂きたいのです。 (できれば比率も) 具体的には、「ひば油」というものを水で希釈して使用するのですが、 「ひば油」の成分、ヒノキチオールというものは多少水に溶け込むそうです。 多少でなく、完全に溶かし込みたいと思っています。 よろしくご教授願います。

  • 【水に油が浮いているものを油だけ除去できる簡単な方

    【水に油が浮いているものを油だけ除去できる簡単な方法を教えて下さい】

  • 油と油

    水と油をくっつける界面活性剤ではなく、油(油脂)と油(植物油)をくっつける界面活性剤はありますか? 回答宜しくお願いします。

  • 油処理について

    フライヤーの掃除中に誤って油の中に大量の水を入れてしまった 水を入れてしまった際の油処理の方法を教えて下さい。

  • 油の落ちやすさ

    油は水より湯のほうが落ちやすい理由を調べています。水は表面張力があるため、油をはじいてしまい、湯は水と違い表面張力がないので油にしみこむため、湯のほうが落ちやすいと思うのですがどうでしょうか?

  • 熱した油を冷ます

    熱した油を冷ますためにそのなべを水をはった洗面器につけたら油がさらに熱されたようになってバチバチとはねた。なぜでしょうか?水によってさらに温度が上がるということがあるのでしょうか?

  • 油って何ですか?

    日常的に触れる物なのに、改めて考えるとよく分かりません。 水は何かと聞かれれば、誰でも説明できます。 固まれば氷。 真水、海水、清涼飲料水、アンモニア水、果汁、、、何かが混ざっていても水は水です。 最終的にはH2Oだという話でまとまりが付きます。 では油は? 固まっていれば脂。 石油、菜種油、鯨油、、、混ざっている物と本体の油を分離する事はできるのでしょうか? 純粋な油ってありえるのでしょうか? 水のように元素記号で表わされるところまで、落とし込めるのでしょうか?

  • 油の火災について

    油の火災についてですが。 油の比重は水より軽い水が1に対して油は1未満。 油は水に浮くので油の火災に対して水の使用が有効である。 との話を聞きました。 テレビでは油火災では水は厳禁であると聞いたことがあるのですが 実際はどうなんでしょうか。 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 水と油と言うが油に水は含まれていない?

    水と油は混ざり合わない例えでいいますが、実際油の中に水は含まれていないんですか? では、油の液体性の流動的なものの成分はなんなんですか?

このQ&Aのポイント
  • スキャン画像やコピー画像にノイズが載って、使い物にならないトラブルが発生しています。
  • お使いのブラザー製品(DCP-L2540DW)で、スキャン画像にノイズが60%以上の割合で発生しています。
  • 有線LANで接続されたWindows10のパソコン環境で使用しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る