• ベストアンサー

昔の繁華街ではよく見かけたけれど・・・

昔の繁華街ではよく見かけたけれど、最近はトンと見なくなったといえば、どんなものがありますか? お店でも風習でも通行人でも、何についてでも結構です。 因みに私がそう感じるのは、「スマートボール」の遊技場です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.8

白い着物を着てアコーディオンを奏でいた傷痍軍人 鯨ベーコン ひよこを売る人 いかけ屋 入れ墨をわざと見せて歩くおじさん 噴水の様に湧き出るジュースの販売機 立小便をする男 因みにスマートボールを年中常設しているホールは 大阪新世界(火曜定休)と豊橋駅前(水曜定休)にて健在です。

be-quiet
質問者

お礼

傷痍軍人の方は、繁華街ではよく見かけましたね。いつわりの人も多かったようですが・・・ ひよこや亀やうさぎ・・・いろいろな生き物が売られていたものですよね。 いかけ屋さんなどのように、無店舗での商売人も多かったですけど、今では許可がもらえないんでしょうね。 入れ墨・・・今や、銭湯にも入れないそうですから。 噴水の様に湧き出るジュースの販売機・・・大好きでした。一度、ジュースを買ったら機械が故障して、それこそ噴水のように止めどなく出てきたことがありました(笑)。 スマートボールは、まだ頑張っているところもあるんですね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

スマートボールは消えましたね~、、 数年前にひさびさに江の島の参道でみましたけど、 駄菓子屋のお好み焼きももう30年くらいみませんね。。 自宅から卵を持っていったやつです。

be-quiet
質問者

お礼

スマートボールは、温泉街などではまだ残っているかもしれませんね。昔は繁華街で普通にありましたけどね。 昔の駄菓子屋には、確かにお好み焼きなどお菓子ではないような食べ物もおいてありました。出身地の静岡では、おでんを売っていましたよ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔だったら、自慢できたのに・・・

    昔だったら、自慢できたのに・・・ そんな、かっては得意だったこと、誇れた趣味、自慢のコレクションなどで、今では全然感心してもらえないことを教えて下さい。 因みに私の場合は、勝率抜群だった「スマートボール」です。 もう、遊技場が殆どないどころか、若い人ではどんな遊びかも知らない人の方が多いようですが・・・

  • 昔病弱な子はよその家にいったん預けて名前を変え、健康を願うと風習があっ

    昔病弱な子はよその家にいったん預けて名前を変え、健康を願うと風習があったそうです。 このことについて調べたいんですが、全く資料が見つからず、困っています。 どなたかこのことについて何か知りませんか?? ちなみにこの風習は兵庫に住んでいる祖母からききました。

  • 昔ながらの白黒サッカーボール

    昔のサッカーボールは黒い五角形と白い五角形(六角形)で縫い合わされたサッカーボールがたくさんありましたが、最近はあまり見かけないようになりました。なぜでしょうか?

  • 昔<BALL>ってメーカー?があったんですけど誰かご存知ないですか?

    昔<BALL>ってメーカー?だかブランドだかがあったんですけど誰かご存知ないですか?7・8年前ぐらいなんですけど、このメーカーのダウンジャケットを買ってとても気に入ってるんですけど、どこで売ってるのかわからないんです。たしか、アメ横の小さな店で買ったんですけど...また同じの欲しい...

  • 本当に韓国では昔、試し腹の風習があったのですか?

    本当に韓国では昔、試し腹の風習があったのですか?

  • 昔のアニメの

    昔のアニメってアナログ時代だったので比率が4:3だったと思うのですが 最近では昔のアニメも16:9で放送されていると思います ラピュタとかドラゴンボールとか・・・ (うちはまだアナログなので上下帯付ですが・・・) これって上下をカットして強引にデジタル比率にしているのでしょうか? 左右を書き足している・・・とは考えにくいです まさか横伸ばしにしているわけではないだろうし・・・ よく知らないので何か変な質問をしているのかもしれませんが教えてください。

  • 昔は神隠しに遭わないよう男に女の名前をつけていた?

    5ちゃんねるのまとめサイトを見ていたら、コメント欄にて「昔、男子は貴重な存在であり、神隠しに遭うと言われていたから、連れ去られないよう、男の子に女の子の名前をつける風習があったんだぞ。今でも男子に女っぽい名前をつけることがあるのはその名残だ」というコメントが書かれていました。 面白いな―と思ってちょくちょく「神隠し 女の名前」「神隠し 風習」とかで検索をかけるのですが、確信のもてるエビデンスどころか、同じ情報を一切見つけられません。 かといってこのためだけにわざわざ図書館を利用する気にもなれず…これは本当に、昔存在していた風習なのですか?

  • 昔の地域の風習文化についてです。

    宜しくお願い致します。昔は風習文化で地域の近所付き合い、人付き合いとかはあったのですか?教えて下さい。

  • 昔の結婚式の流れ

    結婚式の流れは昔から全国同じなのでしょうか? 地元で結婚式をする予定で、できれはその地域の風習にそった古典的に行いたいと考えております。 しかし、市立図書館へいっても「ありません。」の一言でした。 何処へ行き、どの方へお聞きしたらよいのか教えて下さい。

  • 表示料金より高い寿司屋の値段は昔からの風習ですか?

    家の近くに古い寿司屋があります。昔はにぎり2ケで10円の看板がかかっていて、けっこう流行っている店でした。最近は130円ですので回転寿司とほぼ同じお値段です。 でも回転寿司と違うのは、普通の寿司屋なので、代々の寿司職人がちゃんと目の前でにぎってくれます。 でも20ケ食べて、お値段は1300円のはずなのですが、何かわからない言葉を会計に伝えると、1800円から2300円ぐらいの値段になります。 ただ、それでも回転寿司よりも昔ながらの寿司屋に行った気分が楽しいので食べに行っているのですが、この会計に人に伝える分からない言葉と表示料金よりも高くなるお値段は、古い寿司屋の風習なのでしょうか?