• 締切済み

過去(改正前)の根拠法令を調べる方法

私は、労災認定関係の仕事をしています。ある事件で、当時の被災者(公務員)がいくら給料をもらっていたかを調べるため、公務員の給与法をいろいろ調べていますが、どのサイトにも載っていません。載っていても改正されたものばかり。改正前の法令の原本を読みたいのですが。だれか、過去の法律を調べるために役立つサイト等を知っている方教えてください。ちなみに私は昭和30年の法律を探しています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#145046
noname#145046
回答No.1

法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/strsearch.cgi を使用してみてください。

関連するQ&A

  • 全部改正で法令名称が変わることはありますか?

    元々法律等があって、全部改正する際に法令名称も変更することはありますか? 具体的には「国有林野法」と「国有林野の管理経営に関する法律」というのが、どちらも「昭和26年法律第246号」と書いてある例があるため、全部改正で題名が変わったということであれば納得できるためです。 そうだとすれば、旧法令を廃止して新たな法令を施行するという方法を取らないのはなぜかというのも疑問です。 法令に詳しい方、よろしくお願いします。

  • この法令は法律?政令?

    一般に「法令」とは、法律以外にも、政令や省令、規則なども含まれますよね。このうち法律だけは、改正に国会の議決が必要という意味で別格です。 ところで、「出入国管理及び難民認定法」という法令がありますが、これは一体「法律」なのでしょうか、それとも「政令」なのでしょうか? 法令の「本籍」である法令番号をみると、「昭和二十六年十月四日政令第三百十九号」とあります。 題名は「~法」とあたかも法律のようですが、本籍は政令になっています。???です。もし改正する際には、国会の議決は必要なのでしょうか?

  • 過去の現行法令

    過去のある一時点における“現行法令”を、きちんとテクストとして用意したいときがあると思います。 一般に出回っているテクストは、“最新”のものと新規制定法だけですから、 新規制定法からその当時までの改正法を順次溶け込ますか、 あるいは現在の法令から逆に辿るかということが必要になるでしょう。 目指す時点がほんの最近やほんの初期ならいいですが、 改正の多い法令で10年分、20年分も溶け込まそうと思ったら並大抵の労力ではいきません。 しかも、条文や複数の文言がまとめて削除されていれば元の形は分からず、 逆に辿るということは多くの場合で不可能だと思います。 となると、目標点がつい最近であっても、 一から溶け込ましをやらなければならないということになってさらに酷い。 古い法令であれば、実質不可能でしょう。 研究者や実務家は、実際にどうしているのですか。 十数年ごとの六法全書を保管しておいて、 最も近い時点からやるのでしょうか。 しかしそんな涙ぐましい努力も、 有斐閣六法に載っていない法令には効きません。 この情報化時代に、そんな馬鹿げたことがあるとは思えません。 改正法を自動処理可能な形式でデータ化しておいて、 あらゆる時点の状態をその場で作り出すようなシステムがあるのではないですか? しかし、検索してもそのような話は全く見かけません。 どうなのですか、教えてください。 そしてその上で、職業法律家でない我々一般市民にも、 過去の法令を知る手立てはあるのか、合わせてお聞きしたいと思います。

  • インターネットで改正前の条文を参照したいのですが

    法律、政令、省令の改正前の条文(過去の条文、たとえば昭和46年当時の条文)をインターネットで見ることができないでしょうか?(専門的な省令などになると過去の六法全書でも見られません)

  • 法令、条例と指針などの違い、また見方について

    まず法令などのタイトルについての見方ですが、 労働基準法を例にしますが、条文のトップに以下のようにあります。 ----------------------------------------------------------- 労働基準法 (昭和二十二年四月七日法律第四十九号) 最終改正:平成二〇年一二月一二日法律第八九号 (最終改正までの未施行法令) 昭和六十年六月一日法律第四十五号 (未施行) -----------------------------------------------------------  (1)(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)というのは法が(改正して)誕生した日なのか、施行される日なのでしょうか? (2)最終改正は、前回改正した年月日でよいのでしょうか? (3)(最終改正までの未施行法令) についてはわかりません。 さらに、 (4)法令は国の法律、条令は地方自治による法律ですが、指針というのは法令、条例にもありますか? (5)指針はいわゆる「ガイドライン」のことですか? (6)指針は法的な強制力はないですか? (7)基準(「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」など) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03601000038.html も、指針と同じように強制力はないのでしょうか?例えば基準を満たさない場合どういうことになるのでしょうか?勧告や指導? いろいろ質問してしまい、回答が大変かと恐縮ですが、基本を改めて知りたいと思いました。 よろしくお願いします。 指針は

  • 過去の法律の閲覧について

    法律は時代時代で、その要求が変わっていくため 改正され続けていますが、 例えば、昭和50年当時の○○基準法 というように昔の条文を閲覧できる サイトってあるのでしょうか。 教えてください。

  • 法令審査権

    最高裁判所の権限である法令審査権は、どのようなものなのでしょうか? 例えば、「万引きは死刑」という法律ができたとします。その法律が施行されたのち、刑事事件として万引き犯が起訴され、その判決において、「この法律は、残虐な刑罰を科すものであり、憲法に違反する」ゆえ違憲であるという判決によって、初めて、その法律は、効力を失う。また、その失う範囲は、当該事件においてのみである。 つまり、当該法規は、施行されてのち、国会が改正しない限り効力を持ち続けるが、裁判所において無効とみなされた場合に限り、その事件に限って違憲とみなされる。 以上の認識でよろしいでしょうか?

  • 会社法の改正について

    平成17年法律第86号(会社法)について伺います。 旧商法が、平成18年に新会社法として新たに施行されて4年近くたとうとしていますが、会社法自体の部分改正はそれ以降あるのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、最新の法令集(2009年10月発刊)の会社法の冒頭に「最終改正平成21年7月10日法律第74号」とあり、下記サイトで見てみると、「会社法」ではなく、「商品取引所法」という全く別の法令の一部改正のようでした。 http://hourei.hounavi.jp/seitei/enkaku/H17/H17HO086.php 純粋な会社法の条文改正は平成18年新会社法施行以後ないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • アメリカで911事件後に改正された法律

    アメリカで911事件後にどんな法改正があったのか知りたいです。 あの事件後、サイバーテロ対策などでいろいろと法律の改正があったと思うのですが、「こんなふうに変わりました」と分かるようなサイトがあったら教えてください。特に知りたいのはITセキュリティ関係です。自分でもネット検索してるのですが、なかなか見つかりません。よろしくお願いします。

  • AV女優や法律改正について

    最近、法律の改正で18歳から成人認定されたので、出演がしやすくなったと聞きます。いろいろ事件になるとか懸念されていますが。 実際に、今年4月から18歳か19歳で、AVデビューした情報出てますか? 作品上18歳設定の作品が結構ありますが、設定でなく、正式に事実の年齢が18歳、19歳の人でです。

専門家に質問してみよう