• ベストアンサー

歌舞伎の公開講座に行きたい

nikkorightの回答

回答No.2

こんばんは。 歌舞伎の公開講座、というよりは生涯学習ですが、首都圏では、例えば以下のような所でやっています。 NHK学園オープンスクール新宿パークタワー教室 http://www7.ocn.ne.jp/%7Eshinopen/ 朝日カルチャーセンター http://www.acc-web.co.jp/ (こちらは、時期によっては公開講座もあります) どちらも、受講料はかかりますし、NHKのほうはお仕事の時間と重なってしまうかと思われます。また、何時でも参加できるというわけではないので、必ず電話で確認して下さい。 歌舞伎の公開講座は、大学などが開くこともあるようですので、生涯学習などを行なっている大学のホームページでこまめにチェックしてみるのも手だと思います(有名な大学では開講していると思います)。 また、歌舞伎の入門書は巷に多々出回っていますので、それらを購読なさるのも良いかと。演目の事典のような物ならば、次に歌舞伎をご覧になる時に役に立つと思います。 ご参考までに。

yellow2424
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。大変、役立ちました。もう少し自分でも調べてみようと思います。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 一般人も参加可能な公開講座(無料希望)

    関西在住の女性です。 さまざまな分野に興味があり公開講座などに参加したいと思っています。 土日が休みなので、土日を利用して視野が広がればなぁと思っています。 ネットを使って、大学などの公開講座を調べたのですが、なかなか情報を集めることができませんでした。 特に興味があるのは「歴史(全般)」「天文学」「社会学」「物理」方面です。 定期的に行われている勉強会などがございましたら、教えていただけますでしょうか。 何卒よろしくおねがいいたします。

  • 一般人も参加可能な公開講座(無料希望)

    関西在住の女性です。 歴史に興味があり(特にアジア史)公開講座などに参加したいと思っています。 大学などの公開講座を調べたのですが、なかなか情報を集めることができませんでした。 定期的に行われている勉強会などがございましたら、教えていただけますでしょうか。 何卒よろしくおねがいいたします。

  • 大学の公開講座

    現在、求職中です。 派遣会社へ登録へ行ったり、ハローワークへ行き再就職活動をしています。 しかし、まだ仕事に就けていない状況です。 求職してい間にエクセル、ワード、パワーポイントなどのOAスキルをつけようと考えています。 エクセルやワードは初級レベルです。 今までの仕事が専用端末での入力作業が主だったため、これらのソフトをきちんと使いこなした事がありません。 時間があるので、この時間を利用して少しでもOAスキルを付けたいと思い、短期で安価の講座を探していた時に、 「大学の公開講座」を見つけました。 求職中、または失業中に大学の公開講座を受けられた方はいらっしゃいますか? 受講された方、年齢層や講座内容や雰囲気はどんな感じだったか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに私は福岡県在住の40代の女性です。 福岡工業大学や産業大学のお昼からある講座を検討しています。

  • 仕事休んで大学の公開講座に行きたい何て言う?

    土曜日、仕事あります。21歳女です、土曜日ある大学の公開講座に行きたいのですが、その際会社側には何て伝えればいいですか?本当のことをいうべきでしょうか・・・ みなさんなら何てお伝えするか教えてください。

  • 歌舞伎について

    70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。 私も歌舞伎は全く観た事がないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 歌舞伎座のホームページは一応見ました。 そもそも演目は月ごとに1つなのでしょうか? 昼の部と夜の部があるようですが、これは昼と夜で違う演目をやっているのでしょうか? また、初心者でもわかりやすい演目は何でしょうか。 6月か7月にこだわってはいないので、面白そうな演目があった時にチケットを取るのもいいかなとも思っています。 あと、席はどの席がいいでしょうか。 私の主人は、もう老い先短い両親なのでいい席を取ってあげるのもいいと言っています。 本当に無知でお恥ずかしいですが、色々教えて頂けたらあり難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 歌舞伎のこと

    この度、初めて歌舞伎を見に行く事になりました。演目は「歌舞伎噺」「吉原雀」「勧進帳」です。 松本幸四郎さんがご出演されるチャリティーの舞台です。 祖母を一緒に連れて行くのですが、腰が弱いため上演時間がとても気になっています。間に休憩が入るとは思うのですが、それぞれどの程度の上演時間になるのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 ホールに問い合わせてみても、分からないという回答でした。 よろしくお願いします

  • 初めて歌舞伎に行くのに用意は??

    以前から歌舞伎に興味があり、まだチケットが余っているということで、9月に行われる中村勘三郎さんの「赤坂大歌舞伎」に行ってみようかと考えています。 しかし、私は一度も歌舞伎を観にいったことがありません。 演目は、「江戸みやげ 狐狸狐狸ばなし」と「棒しばり」ということですが、初心者の私でも楽しめますでしょうか。 公演に行く前に何か予習のようなものはしておいた方がいいのですか?? また、何時間ほどの公演なのかがわからないのですが、わかる方がいれば教えて下さい。 他にも何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 歌舞伎の内容

    こんにちは 歌舞伎の内容ってどんな話が多いのですか? 武家社会の中で武士になることが出来ない町人が変身願望を表現したものとか聞いた事があります。 よろしくお願いします。

  • 新橋演舞場、歌舞伎座

    http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/0605/nittei.html (新橋演舞場) http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/0605/index.html (歌舞伎座) 歌舞伎を一度見に行こうかと思うんですが 昼の部って何時ぐらいに終わります? また夜の部って何時ぐらいから入れます なにしろ初めてなもので 歌舞伎座と新橋演舞場時間は同じでしょうか? 昼歌舞伎座夜新橋とか可能でしょうか? (また逆も) 知ってる方教えてください また初心者が知っていた事があったら教えてください あと新橋と歌舞伎座初心者が見るのはどちらがお勧めですか? 質問多いですがよろしくお願いします

  • 歌舞伎の衣装

    最近歌舞伎にはまっています。 初心者ですので見るもの聞くもの全てが楽しい時期です。 初心者ならでは~の恥ずかしい質問なのですが教えて下さい。 (1)男の人の膝に付いている半月の形をしたぴらぴらは何を意味していますか? (2)花魁の髪の毛にはどうしてあんなに沢山のべっ甲の簪がささっているのですか?とっても素敵でうっとりしますが、蟹道楽の蟹にも見えてしまいます(失礼)(*^o^*)ゞ (3)どうして目を寄せるのですか? いろいろと揚げると切りが無いのですが 以上の3点宜しければ教えて下さい 歌舞伎400年という事で2003年新春歌舞伎から見まくっています~~~ すでに同じ質問が過去に出ていたら ごめんなさい(^人^)( --)人゛ 歌舞伎、楽しいですねっ、最高の舞台芸術だと思います