• ベストアンサー

ゼリーの固さの測定方法

tailingnoteの回答

回答No.2

粘度計とは、回転粘度計でしょうか? もしそうでしたら、基本的にはほぼ一定の値が出てくると思います。(実験慣れしていない複数の学生にやってもらっても、同一サンプルである以上、ほぼ一定の値が出てきましたので、再現性はあると思います。) 私自身、ゼリーの測定は経験していませんので、はっきりは分かりませんが、同一サンプルを何度か測定されて再現性がないとしたら、tanitarakoさんが測定されているゼリーは非ニュートン性物質なのかもしれませんね。 「ニュートン流体」の説明は以下のURLをご覧下さい。 http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/fl/fl1.html ちなみに、食品を用いる場合、今でも、単位はcP(センチポワーズ)が一般的です。

関連するQ&A

  • ゼリー状の精子?

    すみませんが、教えてください。 32歳の男ですが、精液の中にゼリー状の小さな塊が含まれています。 最初は液状の精子が出ますが、徐々にゼリー状の塊のようなものが出てきます。 何かご存知の方いらっしゃいますか?

  • 家で作るゼリーを凍らせるとどうなる?

    粉にお湯を注ぐだけでできるゼリーを作って、 冷凍庫で凍らせたら、一口ゼリーを凍らせたようなりデザートになりますか? かために(水を少なく)つくればしっかりしたのができますかね?ゼリー以外に何か入れるのでしょうか? 最近棒にささったゼリーアイスを食べて、子供が作ってみようなんて、はりきってます。 良い方法 ご存知の方いらしたらおしえてください。

  • グラファイトの測定方法

    グラファイトの内径測定の測定具と測定方法を教えて下さい。 現状では、シリンダーゲージを使用していますが、測定圧を考慮し いろいろと、試して視ましたが、全て値が違う為、記録として残せません どの様な、測定具が適当な測定具で、測定方法は、ご存知の方 ご教授願います。 ちなみに、内径はΦ20~Ф320・測定精度としては、1μの精度です、よろしくお願いします。

  • E型粘度計の測定条件について

     E型粘度計の測定条件には、E型粘度計の商品名、測定温度、コーンプレートの回転数のほかに何があるでしょうか?他にどのような測定条件が示されていれば追試実験可能といえるでしょうか?  ご存知の方お教えください。

  • スラリーの粘度測定法について。

    静置しておくと分相してしまうようなスラリーの粘度を測定する場合、どのような方法が適しているのでしょうか?回転式や落体式では測定中に固体分が沈殿してしまう問題があり困ってます。粘度測定法にお詳しい方、教えていただけませんか?

  • とってもゼリー

    今から15年ほど前、わたしがまだ小学生だった頃に風邪をひくといつも”とってもゼリー”を親が買ってきてくれました。このとってもゼリーとってもピーチとかとってもグレープとか色々味があったと思うのですがもう最近ではスーパーで見ることはないです。食べたいのですが検索してもひっかからずもう生産されていないのでしょうか、どこかで帰るところをご存知の方教えてください。

  • ペットボトル入りゼリー飲料

    昔、ペットボトル入りのピーチ味のゼリー飲料があったと思います。 その商品の名前をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 商品名だけでなく、会社名やその商品のその後も教えていただけると嬉しいです。 ものすごく好きだったのでどうしても知りたいです(>_<)

  • ゼリーを使ってみようと思っていますが…

    自分も妻も長いこと夫婦をやっているせいか、いや、やっぱりトシのせいでしょう^^ 最近、妻の愛液も少なくなって来た様なので、ゼリーが多めに塗られたコンドームを使用し始めました。 悩みというのはここからで、ご存知の様にコンドームは完全に勃起してから装着、そして挿入に至るわけですが、装着から挿入までの間にしばらく愛撫を続けますので、シーツや布団などに擦れ、せっかくの“たっぷりゼリー”も、いざ挿入の段になると、ゼリー無しと何ら変わらない状態になってしまうのです。 そんな訳で、今度はゼリー単品を使用してみようか、と考えているのですが、同様のお悩み(女性の潤いが少なくなった)をお抱えのカップル、ご夫婦のセックスの際の工夫、または現にゼリーを御愛用の皆様、そのゼリーを塗るタイミングですとか、使用して良かった、悪かった等のお話を聞かせていただければありがたいのですが…。 または“ゼリーたっぷりコンドーム”の使用方法で名案がありましたら参考ご意見でも構いません。 ゼリーたっぷりコンドームの説明書にはそこまで丁寧に使用方法が記載されていなかったものですから、この様なご質問となりました。 明るい未来の夫婦性生活に、どうか、良いお知恵を。 乱文、お許し下さい。

  • 薄膜の硬度測定方法

    厚さ500nm程度の金属薄膜の硬度測定方法もしくは測定装置メーカーを教えていただけませんか? マイクロビッカース法は知っていますが、はたして500nmの薄膜の測定に適しているかも分りません。 引っ掻き強度測定もありますが、薄膜が乗っている面積が□100um程度と引っ掻くだけの十分な長さが無いように思います。 良い測定法ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 熱量測定の方法

    冷却水のを利用した熱量測定方法はあるのでしょうか、もしご存じなら教えていただけないでしょうか。英語の表現はcalorimetric measurements on cooling water loopsとなっていました。