• ベストアンサー

運動エネルギーは何ワットですか?

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ワットはエネルギーの単位ではありません.

関連するQ&A

  • ベクトルの考え方と運動エネルギーについて

    物理学に基礎の基礎ですが、教えて下さい。 1馬力=1psは「735.5W」であり、75kgのものを1秒間に1m持ち上げる事ができます。 では・・ 車を水平に移動させる事を考えます。 もし車の重さが75kgだったと仮定しますと、1psでは1秒間に1m横に水平移動できる・・・かなと考えたのですが、ちょっと待てよと思いました。 水平に動かすということは、ベクトルは位置エネルギーのベクトルは垂直に下に向いており、水平に動かすということは45°の角度でベクトルが下向きに進行方向に向いているということ。 つまりCOS45°≒0.7ですから、1秒間に1m横に水平移動させるには1psも必要でなく、0.7psでいいのでは? この考え方、間違ってますかね? 多分物理学の基礎中の基礎ですよね。ご教授お願いします。

  • 位置エネルギーと運動エネルギー

    質量8kgの物体を40m落下させ、位置エネルギーがすべて熱エネルギーに変換すれば何kjとなるか。またこの熱で水を500gを加熱するとすれば何kの温度上昇となるかを求めなさい という問題です。 計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校 物理基礎 エネルギーについて

    速度3.0m/sで動いている質量6.0kgの物体に5.0Nの力を運動方向に加え続けながら2.0m移動させた。 この物体の運動エネルギーは何Jになるか。 という問題です。 運動エネルギーなので1/2mv2乗-1/2mv0の2乗=Wの式であってると思うのですがわかりません ちなみに答えは37Jだそうです。 どなたか解説お願いします。

  • 運動エネルギーの問題

    下記の問題の回答と解説お願いできますでしょうか。 質量0.3kgの物体を10m/sの速さで空中に投げ上げる。投げ上げた位置から0.5m高い位置を通過するときの運動エネルギーはいくらか。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 運動エネルギー

    速度vで等速直線運動をしている質量mの物体と、等しい速度の大きさで等速円運動をしている同じ質量の物体では、運動エネルギーの大きさはどちらが大きいか。 という問題なのですが、よく分からず困っています。 何かアドバイスなど、頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 運動エネルギーと圧力

     物体A(半径=rの球体で質量m[g]速度v[m/s])が空気中を水平に移動し静止している物体Bに当たった時のエネルギー量を[J/cm^2]で表すにはどう計算すれば良いものでしょうか?  運動エネルギーE[J]=(m・v^2)/2なら分かるのですが、[J/cm^2]っていうのは圧力ですよね?ということは、[J/cm^2]のJは運動エネルギーのJとは別の計算になるんでしょうが。。。  数年前に高校物理を流した程度の脳味噌では解決できませんでした。  どなたか噛み砕いて教えて下さい。お願いします。

  • 運動エネルギーについて

    次の問題なんですが、全く分かりません(>_<) ※質量mの物体が速さvで運動している。 (1)速さvを変えないで、質量mを2倍にした。運動エネルギーはもとの何倍になるか。 (2)質量mを変えないで、速さvを2倍にした。運動エネルギーはもとの何倍になるか。 (3)速さvを変えないで、質量mだけを変えて運動エネルギーをもとの4倍にしたい。質量mをもとの何倍にすればいいか。 (4)質量mを変えないで、速さvだけを変えて運動エネルギーをもとの4倍にしたい。速さvをもとの何倍にすればいいか。 やり方が全く分かりません。分かる方、お願いします。

  • 仕事と運動エネルギー

    1.10kgの物体を2m持ち上げるときの仕事は、98N×2m=196Jを計算しますが、上にひく力が98Nよりも十分に大きい時でも、196Jと計算するのでしょうか? もしそうならば理由を教えてください。 2.仕事と運動エネルギーの問題で小球を壁などに打ち込む問題がありますが、もしも小球が壁にめり込まず、張り付いたとしたら、仕事=力×距離の距離はどう計算するのですか?

  • エネルギーkg・m

    エネルギーkg・m=1kgfの力が力の方向に物体を1m動かすときの仕事、という意味が分かりません。 この場合、物体とは1kgの重さのものという意味ですか?力の方向とはどっちの方向なのでしょうか?  物体とは何のことを言っているのでしょうか? 分かりやすく教えてください。 例えば、自動車(軽四900kg)が時速100km/hで走っているときのエネルギーを例にとって説明をお願いします。 この場合、力の方向、物体、とは何を指すのでしょうか?

  • 断面積単位の運動エネルギー

    「運動エネルギー」「カロリー」などは物体の断面積単位(立法センチメートル)で表示可能なのでしょうか? それは圧力になるのでしょうか?  例えば、3kg・mの運動エネルギーをその初活力のかかる物体の断面積で割れるものなのでしょうか?  また、340Kcal(キロカロリー)のジャムパンがあったとすれば、100g当たり(質量単位)では割れると思うのですが、断面積の値を出せるものなのでしょうか?