- ベストアンサー
- 困ってます
交通事故... 加害者の誠意がみられない
先日家族が交通事故に遭いました(人身事故です)。 詳しい説明は出来ないのですがこちらの過失はありません。 加害者である相手に誠意を感じられないので、皆様にお伺いしたいのですが、 事故に遭われた経験のある方、加害者はどの様な対応をされましたか? 今回の事故の加害者はお詫びの品を宅配便で私の家へ送ってきましたが、 私はそのようなことを望んでいるのではなく、 体調を伺う電話などの心遣いがあってもいいのではないかと思うのですが、 それは普通ではないのでしょうか?様々なご意見お聞かせ下さい。

- 回答数8
- 閲覧数3517
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- nobukun43
- ベストアンサー率37% (121/327)
自慢ではないのですが事故に関しては結構経験が多いです。 まず。過失割合が0と有りますがこれはどなたの意見でしょうか?人身扱いになっていると言う事は警察が介入していると思いますが、警察は事故の発生を証明するだけで過失割合には関与しませんよね。仮に相手が非を認めても過失無しとはなりません。保険屋さんが入っているようですがこれはある意味保険屋同士が決めることになると思います。どちらもお金は出したくないでしょうから頑張ってくれるはずなのですが、最近の保険屋さんはどうも契約者の見方ばかりとは言い難いような気がします。 事故割合の判断も含め保険屋さんにプッシュするべきですね。自分は素人ですから軽はずみな行動や言動は差し控えることです。 相手の誠意についても同じで前の方が書かれていますように、極端ですが保険での償いをすれば良いと思っていると思いますし、これ自体が悪いとは言えません。 誰でも加害者と被害者の関係で交渉や話はしたくないでしょうし、今回のように過失無しと言う事で有ればなおさら敬遠したくなると思います。 お詫びの品が送られてきたと言う事ですがこれは貰って置いても後々問題になるようなことはないと思います。 私はケーキが来ましたが返してしまいました。 相手からの電話や誠意を要求してもしてこない場合が多いです。これはやはり全権を保険屋が代行しているという考えからです。期待しないことです。 相手がその程度の人間であったと言う事ですね。 今回の事故では多少なりとも怪我をされているようですが、完治後一定期間内で示談が成立しない場合は更に問題が悪化することも考えられますし、良くなったといえども直ぐに完治や示談はするべきでありません。これは自身は医者ではありませんし、完全に完治したと決めつけるのは如何な物かと思います。 特にむち打ち等になりますと1年以上も通院する場合もあるのです。 今は相手に対して怒りを露わにする前に、 1.完全に治療に専念する。 2.発生費用について確認をする。特に通院にかかる費用 は詳細に、領収書は絶対に捨てたりしない。 3.自身が契約している保険屋との連絡を取る。 4.事実は一つでしょうからご自分で実際に体験した事故 内容を明確にしておく、 5.担当警察官の官職氏名を記載しておく、 6.直接の会話は絶対にしない。(相手から謝罪等があっ てもあまり深く話さない) →保険屋さんにも状況を報告する。 とはいいつつも保険屋さんを全面的に信じないで多少は疑いを持って接し、ご自分の優位になるようつとめるべきです。 まずは焦らず御自身の体を治すことですよ。 頑張って下さい。
関連するQ&A
- 交通事故‥加害者が怪我
交通事故(物損)で過失割合の多い方が(つまり加害者?なんでしょうか)怪我をしていた場合に診断書を警察に提出して人身事故にして相手に(被害者)賠償を求めることって可能なんでしょうか?ぶつかった方が怪我をしていたり、加害者も被害者も怪我をしていた場合はどんなかんじになるんでしょう?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- 交通事故後に加害者から電話が・・
昨年の8月11日にバイクによる事故で被害者となりました。 過失割合は相手が9の私が1です。 1割の過失があったので、相手の車両に対する賠償義務が発生しました。 支払いを行いたくないので、加害者が謝りにこない事などの誠実さが見られないので支払いを認めない。 そちらで支払うならば、人身事故から物損事故に切り替えても良い。 というような交渉を行いましたが、相手がそのままで良いということで、過失相殺という形で人身事故のまま9月に示談となりました。 それから日が経ち、今年になって加害者の母親から電話がありました。 (加害者が未成年の為、電話を掛けてきたと思います) どういう事情があったか分かりませんが、今さらになって謝罪をしたいという相手に対してどうのような対応をするべきでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (7)
- 回答No.8

こんばんは。 事故に遭われて大変でしたね。 実は、私のとても身近な人も事故に遭い、現在入院中です。 怪我がひどくて、一度に手術ができず大腿骨の間接が 折れたままの状態で、もう半月も痛みに耐えて寝ています。 突然襲ってくる激痛に、叫び声を上げているのを とても見てはいられません。 とりあえず、命に係わる怪我の手術をしましたが 経過が悪く、次の手術ができないでいます。 人工の関節と交換する予定なのですが 感染症や、骨髄炎の恐れがあるというのです。 たぶん、もう年齢的にも再就職も出来ないでしょう。 後遺症も避けられないと思います。 こんな状態でも相手には、伝わっていないのでしょうね。 相手の保険屋さんの電話番号を聞こうと親族が電話した所 すごいけんまくで、「事故なんてやってない!」と言われたそうです。 それより、気になっていることがあります。 事故現場で、相手が自動車、こちらがバイクで 車はノーブレーキで衝突したので、かなりの衝撃があったと思うのですが・・・ 相手の方は、倒れているバイクとけが人の所に、来る事もなく 車からでてこなかったそうです。 近所の親切な人に、介抱してもらったそうです。 しらじらしいお詫びや、品をもらいたいとは思いませんが 事故当初の、人道的な態度がなかった事に対してとても 悲しい気持ちになります。 お互いに、過失に対して不満があるのはしかたないです。 後は、保険屋さんに任せて事務的に処理するしか無いのは 分かっています。 でも、人の人生までも変えてしまう大きな事故ほど、一般常識が 通らない、素っ気ない世界なんだなぁ・・・と実感しました。
質問者からのお礼
superchu-さんの身近な方も事故に遭ったのですか。 現在入院中とのことですが、大変ですね。 私の家族も自転車だったので、倒れたそうですが事故の相手は降りてくることなく 近くを通りかかった方に救急車を呼んでもらったそうです。 よく「すみません」とすぐに謝ってはいけないといいますけど、 明らかに流血して倒れているにもかかわらずその態度はないだろうと思いますね。 実は、この質問を立ち上げた直後に加害者から電話がありました。 でも体のことを聞くわけでもなく、今回の件は保険会社の方にすべて任せますからということだけでした。 でも私が電話を受け取ったので、本人がいるときにもう一度電話をして欲しいと伝え、 相手も承諾したのにもかかわらず、それきりです。かかってくる様子はありません。 もうこんな加害者とはかかわりたくもありませんが、他の方の回答を見ても皆さん色々と辛い目に遭われているようですね。 確かに保険会社のかたにすべてを任せるということはもっともだとは思いますけど もう少し思いやりの気持ちというものがあってもいいのではないだろうかと思います。 参考になる回答ありがとうございました。 お知り合いの方が1日も早く回復されることを願っています。
- 回答No.7

こんにちは。 私も被害者になったことがあります。通院し始めて1年ほどたっても、相手側から何も謝罪の行動がなく、たまたま保険の話で電話があったときに、謝罪がない旨話したら、「私は私で、買ったばかりの車を修理しなくてはならなくなった」と逆切れされました。 不思議なことかもしれませんが、逆にすっきりしました。私は、いくらこちらが被害者で、体を害して(鞭打ちでした)、保険があるとはいえ、1年も通院を続けることに後ろめたさを感じていました。 しかし、相手のその言葉を聞いて、私が思ったのは、「こういう相手だったら、後ろめたさを感じる必要はないな」ということでした。とてもずるい言い方ですが... 私の経験は、ご参考になるかどうか分かりませんが、あまり相手方に対し、心荒立てるより、治療に専念されたほうがいいかもしれません。あくまで私見ですが、体の具合が悪い時に、家族がいらだっていると、具合の悪い本人は、結構気持ちがふさぐこともあると思いますので。
質問者からのお礼
1年経ってもまだ謝罪がなかったのですか。ひどい話ですね。 でも実は今回の相手も新車のようで、もしかしたら同じように思っているのかもと思いました。 私もこのような相手なら後ろめたさを感じる必要はないと思ってしまいます。 もし今回の相手がそのように考えているのなら、とても悲しいです。 でも仰るように、治療に専念する方がいいのでしょうね。 参考になる回答ありがとうございました。
- 回答No.6
- mya
- ベストアンサー率22% (114/512)
家族が二度事故にあってます。 一度目は、一度だけ自身が菓子折もってお見舞いに。以後連絡なし。 2度目は、加害者が急に事故当初の言い分をかえてもめました。結局10:0であちらに完全に非があるとのことでしたが、最後まで謝罪はなし。 どちらも淡々としたものだったので、むしろそういうものかと思っていました(世の中そういうものか、と思っていただけで、気持ちは怒りまくりです)。 ちなみに、どちらの事故も出血をともない救急車で搬送、未だに後遺症が残るけがです。もっとひどいけがでないと、自分の損得に目が向いて、罪悪感は湧いてこないものなのか、と悲しくなりますね。
質問者からのお礼
とても大変でしたね。 お見舞いに来られても、またそうではなくてもそのようなケースでしたらとても腹立たしいですね。 世の中そういうものなのかもと私もおもいます。とても悲しいことですが。 今回の事故も同じように出血を伴い救急車で搬送というものでしたが、 やはりいくら血まみれになっていてもある程度の日常の生活をおくることが出来れば 相手にとっては罪悪感は湧いてこないものかと思ってしまいますね。 やはり自分の損得に目が向いてしまうのでしょうか... 悲しい世の中ですよね。 後遺症が残るほどの怪我、大丈夫でしょうか? 参考になる回答ありがとうございました。
- 回答No.4

普通とは何か?人によって異なるので難しいですね。 ですから意見はできません。 経験談として(人身・物損両方、物損のみ) 《被害者の時》 1.1度菓子折りを持ってお詫びに来てくれた。 2.保険会社に連絡したと1回だけの電話。 3.自分の車を先に直し、あとは知らんぷり。 《加害者の時》 1.電話でお詫びと遠方のため菓子折りを宅配便で。 2.10回位見舞い、お詫びに行く。 3.電話でお詫び。 思ったこと。 《被害者の時》 人それぞれ、被害にあったら諦めが肝心。 しかし、正当な請求はきちんとする。 《加害者の時》 できるだけ誠意を尽くす。 物損だけのときは電話だけでいいか。
質問者からのお礼
普通とは... 仰るとおり、人によって異なりますから難しいですね。 ご自身の体験談、参考になります。 被害にあったら諦めが肝心。もっともかもしれません。 加害者の時もできるだけ誠意を尽くす。そのとおりだと思います。 私も今回の件は、遠方といえば遠方、宅配便でも仕方がないとも思いました。 でもこちらの住所を聞く際にも心から謝るというような様子は全く見られなかったため とても残念でなりません。 相手は無傷ですし、もうちょっと誠意を見せてくれれば これほど悲しい思いをしなくて済んだのかもと思います。 私は加害者にはもう二度となりたくはありませんが 今回のような加害者には絶対にならないようにしたいです。 参考になるご意見、ありがとうございました。
- 回答No.3
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
怪我の度合いにもよると思います。 被害者側に過失がないということは 恐らく追突でムチウチくらいかな?と想像しますが 宅配便を使うというのは 家がかなり離れてるのかな? 事故をしたことも 被害にあったこともありますが (いずれも物損)普通菓子折りを持って自宅に一度は伺うのが 普通だと思います。 ただ人身事故で示談がまだな場合 直接会ったり 電話で話したりすると「私が悪かったです」と言った だけで 保険の交渉の妨げになったりもしますから 連絡を控えてるのかもしれません。 今回は10:0の過失割合みたいなので これも 当てはまらないかな 世の中これが常識と思っていても 通じない人も いてます。腹も立つでしょうが そんな人なんだ と思えばいいんじゃないでしょうか。
質問者からのお礼
怪我の度合いですか... あまり詳しくは書けませんが、 全治3週間といわれました。ムチウチ以外にも症状がたくさんあります(明らかに他人の目に見える症状です)。 でもとてもじゃない、3週間では治りそうにないですね。 加害者との家の距離は車で2,30分ですね。 でもやはり普通は直接自宅に伺いますよね。 最後の一言、とても心に響きました。 参考になる回答ありがとうございました。
- 回答No.2
- hachi-ok
- ベストアンサー率21% (12/57)
子供が2回事故にあっていますが、2件とも相手の方は菓子折りをもってお見舞いに来てくれました。 主人が加害者の時は、逆にお見舞いに伺いました。被害者ともめているなら、保険会社にお任せしますが、そうでないなら物を送れば良いと言うのは感心しませんね!気持の問題ですよね。お大事に!
質問者からのお礼
私も物を送れば良いというのが引っ掛かっているのです。 自宅に加害者から電話が一度あったのですが、それは自宅の住所を確認するための電話で こちらの体調を伺うような事はなかったのです。 事故で色々と頭がパニックになっているのかもしれませんが、 もう少し誠意を見せても良いのではないだろうか?と思ったのです。 でもひょっとしたらこのような事は世間では普通のことなのかもしれないと思い 皆さんに聞いてみたかったのです。 参考になる回答ありがとうございました。 お互い事故には気を付けましょうね。
- 回答No.1
- nshun
- ベストアンサー率26% (6/23)
多分、保険会社からの指導があるのではないかなと思います。 というのも、お金が絡むことなので加害者が被害者に直接連絡を とる事を控えさせているのかもしれません。 あくまでも聞いた話なのでこの位しかわかりません。
質問者からのお礼
保険会社からの指導ですか... そういうこともあるのですね。 実は自分自身、加害者の経験があるのですが、 自分がお世話になっていた保険会社の方ではそのような事は言われたことがなかったもので... 参考になりました。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 自動車事故・加害者の誠意が見られない。
工事用信号で停車中に後ろから追突されました。100:0で話しは進み、人身事故として処理をしました。 相手の保険会社などには特に不満はありませんが、問題は加害者の家族。 私は 狭い町で仕事をしています。加害者の妻が「○○で勤務している人(私)と(夫が)事故をした。エライ目にあっている」と言っていると聞きました。この言い方を聞くと、私に非があるように聞こえます。狭い町でそのような噂を流されると困ります。私は100%被害者なのに、勤務先も悪く言われているようで嫌でたまりません。相手の保険会社を通し、注意してもらいましたが、加害者からの直接の詫びはありません。 普通、迷惑をかけたとお詫びをするのが常識だと思うのですが・・・ 何のアクションもない場合、直接連絡を取ろうと思うのですが・・・ 加害者の誠意のなさに、示談など考えられません。 他にいい方法がありますか? 加害者は事故当日に1000円ちょっとの菓子をもって詫びに来、2日後に体調についての電話をしたっきりです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 交通事故の加害者誠意がない
先日、単車にて直進している際に路外に出る為に右折してきた車と衝突事故を起こしました。過失は保険屋との話し合いの最中ですが、相手側の保険屋から最初は20:80と言われましたが納得いかず、こちらの言い分をしっかり伝えたところ私0:相手90で納得していただけますか?と言われています。今回お聞きしたいと思っているのは、加害者に誠意が見れないので上申書を提出しようと思っているのですが、その前に直接加害者に見舞いにも来ず、電話すらしてこないのであればまったく誠意が無いとして上申書を提出しますと伝えようと思っているのです。その際に追加で書き込もうと思っているのが、代車、修理費全額、ヘルメットその他の実に付けていたものは全額出ると加害者には聞いていますので、その分の請求を求める文を書き込もうと思っています。事故当日に全部出ると言われたのですが、保険屋から全ては出ないとの事ですので、事故2日後に加害者を呼び出してもう一度しっかりと確認をしました。私が「~は全額出ませんよ?」と一つ一つ言っても、やはり全部出ると言うのです。書面には書いていませんが、確認した上で本人が出るというなら、保険で出ない分は自腹で払っていただこうと思います。正直に言うと、払えないならそれでいいが、言った事について謝罪させたいのです。相手にまず、この分を請求する文と、誠意を見せないのであれば上申書を書き、相当の処分を望むと書鉱と思いますが、脅迫とかにはならないと思うのですがどうでしょうか?相手は事故当日はすみませんの連発でしたが、今は電話すらしてきません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 交通事故(加害者)の責任について
事故が起きたわけではありませんが、ふと気になりまして。。 保険に入っております。 人身は、「無制限」です。普通ですよね。 そこで、人身事故で加害者になったとします。 止むを得ない突発的な過失で、相手を死亡ないし、重症にしてしまった場合、 保険によって賠償できるわけですが、社会的責任はそれで完了なのですか? 刑務所に入るとかはあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- 交通事故について(加害者側)
先日初めて交通事故を起こしてしまいました。停車していた車への追突なので100%こちら側が悪いのですが。相手の車は全損でむちうちの症状が出ているため人身事故ということで警察にも行って手続は終わりました。今はその後の補償の問題でもめています。 こちらのしては全面的に悪いと思っていますので次の日にお詫びにうかがいました。保険屋さんはそれ以上はあまり接触して欲しくないようだったので任せていたら相手から誠意が足りないと言われもう一度お詫びにうかがいました。その時に相手側から保険だけじゃ全損した車の代わりにはならないから見舞金を出すのが誠意じゃないかといわれました。こういう場合多少なりとも見舞金を包むのが常識なんでしょうか?保険屋さんはそんなことする必要はないから全部まかせてくれと言っています。 私としては被害者の方が怒るのも分かるのでどうしていいかよくわかりません。ただずるずると払って今後も引きずると困るし・・・。 分かりにくい文章ですがアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 交通事故の加害者です
去年未成年の息子がバイクで人身事故を起こしてしまいました。病院にお見舞いや御自宅にもお詫びに行きましたが、ご家族の方には誠意は伝わっておりません。一年近くがたち、先日、ご家族の方から「その後の様子を聞くくらいの誠意はないのか」とお叱りのお電話をいただきました。これからどうしたらよいのでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会)
- 事故の加害者に誠意が無い
信号待ちの停車時に追突されて、過失割合が100:0の被害者です。 ケガをしていますので人身事故にしています。 今日現在で10日以上たちますが、痛くて仕事を休んでいます。 毎日通院もしています。 車は年式が古いからと修理可能にもかかわらず全損になってしまいました。 物損での保険金は修理に必要な半分にしかなりませんでした。 それで、加害者なのですが、事故後一度も謝罪に来ていません。 保険会社にすべてまかせているからというのが理由のようです。 賠償に関しては保険に入っている以上はそれでも仕方ないとは思いますが、普通なら謝罪の一言くらいは言いにくると思います。 少なくとも私なら謝罪に行きますし、電話ででも容態はどうなのか聞きます。 このように全く誠意のかけらも無い加害者に、合法的にかつ効果的に制裁(言葉は悪いですが)を加えることはできないでしょうか? せめて反省くらいはしてほしいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 信号無視の交通事故の加害者について。緊急に知りたい
信号無視の交通事故でこちらが加害者です。 相手との交渉は車の修理も終わり怪我もなかったので警察では人身事故の扱いにはなりませんでした。 数日後に体の不調が出たので医者にかかることにしました。 自分の体の不調で自賠責の保険を使う場合は人身事故になるのでしょうか? 人身事故になった場合は罰金罰則はどのようになるのでしょうか? 自分がなった場合は人身事故になるなら保険は使わないほうがいいのか教えてもらいたいです。
- 締切済み
- その他(法律)
- 交通事故の加害者に
交通事故の被害者の方は、加害者に対する気持ち、どう折り合い付けていますか? 事故直後に保険屋や上司に連れられてさっと謝りに来ただけで、すぐに楽しい毎日を再開しているんですよね? こちらは長引く治療・入院・後遺症で家族共々苦しい思いをしていて、特に私たちの場合は、被害者の過失ゼロなので、突然奪われた幸せ、一体なんなの?って気持ちです・・・ せいぜい加害者は免停になればいい方くらいですよね。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 交通事故における被害者と加害者とは?
刑事と民事で違うと思いますが 交通事故における被害者と加害者の定義とは 何なんでしょうか? たとえば、過失割合10:0の事件であれば 一方が加害者でもう一方が被害者だというのは わかります。 では7:3とか5:5の場合は何なんでしょうか? また、どこにどのくらい被害があったかによっても 変わってくると思うのですが たとえば7:3の交通事故で 7のほうは全損の車と重い後遺症 3のほうは10万円くらいの車の破損 だった場合、過失割合では3が軽いと思いますが 被害は7のほうが圧倒的に高いと思います。 この場合、誰が被害者で誰が加害者なのでしょうか? それとも双方とも多少の過失がある事件では 被害者も加害者も無いんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 交通事故で加害者のその後
今から6年くらい前に交通事故にあいましたが 加害者がその後、どう言う処分になったか 知りたいのですが、もうそんなに前だと 調べられないのでしょうか? 加害者に聞く意外、どこでどうやって聞くのか、、 分かる方、おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
質問者からのお礼
過失割合の件ですが、相手の保険会社の意見です。 こちらに書き込もうか悩んだのですが、私側(家族ですが)は自転車での事故なのです。 素人の軽はずみな行動、言動は差し控える... 参考になります。 仰るように加害者と被害者の関係で話などはしたくない気持ちも理解できます。 やはり相手からの電話や誠意というのは来ない場合が多いのですか。期待しないことですね。 きっと保険での償いをすればよいと思っているのでしょう。 完全に完治したと決めつけるのは本当にこわいですね。 頭を打っているので、とても心配なのです。色々と調べると数日以内に症状が出ない場合もあるということですから(一応CTスキャンは撮ってあります)。 1~6のご意見、とても参考になります。 まずは何よりも治療に専念ですね。早く元の体に戻ってほしいと思っています。 本当に回答ありがとうございました。