• ベストアンサー

リピートの回数

reminder66の回答

回答No.2

「一回繰り返す」と計2回の演奏になるので、 「二回繰り返す」のは計3回でいいのでは。 国語的にはこれで正しいと思いますが、人によって解釈の異なることはありそうなので 心配な場合はちゃんと確認するのがよさそうです。

opjaofi
質問者

お礼

そうですね。確認すれば間違いないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダルセーニョとリピートはどっち優先?(書く時)

    いつもお世話になっております。 自分で楽譜を書く時、 基本的にはリピートで事足りるときはリピートを使い、(1カッコ2カッコも使い) それで足りないときに、ダルセーニョを使うという認識なのですが、 私自身、人の楽譜を読む場合、リピート記号が無くいきなりD.Sとあると、『あれ?リピートあったっけ?』という気になります。 いきなりダルセーニョを1.2.3と連発しても(ルール的に)間違いではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歌+ピアノ伴奏のときのリピート記譜

    このたび自分の所属する学校の校歌の楽譜を製作することになりました。 1~3番があり、ピアノのみの前奏のあと歌ありの部分を歌詞を変えて3回繰り返す、非常によくある構成です。 楽譜は歌のトレブル譜表と伴奏ピアノの大譜表を、それぞれの間に小節線を縦断させない一般的なスコアです。 最初の前奏部分について歌の譜表は省略しており、ピアノ譜表のみが書かれています。 歌のある部分にリピート記号をつけて提出したのですが、「歌の楽譜はそこだけ繰り返すと慣例的に理解されるからリピート記号はピアノだけにつければいい」といいます。 基本的にパートによって違う小節線がつくことは考えられないので、この場合はリピート記号を繰り返すところに両方の譜表につけるか、リピート記号は消して最後は終始線とするべきだと思います。 皆さんならどのようにお書きになりますか?ぜひご教示願います。

  • YouTubeの再生回数について

    YouTubeの再生回数は、一人が何回もリピートしても増えるものですか? ググってみたところ、増えるという意見と増えないという意見がありましてよくわからなかったです(゜Д゜ ) それと、再生回数でお金を稼ぐ方も出てきましたがその場合リピートして再生回数増えるのであれば儲けるのは簡単なのかなと…でもそうすると稼げまくりになっちゃいますよね? ということはやはりリピートは再生回数に入らないんでしょうか? ふと疑問に思ったのでもしよろしければご意見をお願いします (。-`ω´-)

  • リピートして途中から違う進行に飛ぶときの楽譜の記号

    現在ジャズを修行中で、今課題としている曲の楽譜(といってもコード譜)を記譜していっているところなのですが、ちょっと分からないことがあるので教えてください。 例えば「Speak Low」という曲です。添付の画像を見てください。 これはAA'BA''の形式の曲で、Aの進行と似たパターンが3回出てきます。 このように、同じような進行がよく出てくる曲の場合、似た部分をリピート記号やダルセーニョを使って、無駄がないようにまとめますよね。 この曲の場合、2回目のAは、2本線と点二つのリピートマーク(||:   :||)で戻り、少し違う部分は「1.「2.として違う部分の数小節を別に書きます。 次にBの進行を経た後、D.S.(ダルセーニョ)と※(本来はSと%が重なったようなマーク)で最初に戻り、3回目のAになります。 しかし3回目はまた少し違い、もう数小節また別に書かなければなりません。 例のSpeakLowでは、画像のようにコーダの記号(「申」のような形のマーク)で最下段に追加して最後の部分を書いていました。 しかしコーダマークは、楽曲の最終部分にエンディングとして使う記号で、ジャズように何度も繰り返すワンコーラスの最後のところに使うのはちょっと違うのでは、と思い半信半疑なのです。 この曲のような場合、こんな書き方で変ではないのでしょうか? 説明が分かりにくくて恐縮なのですが、どうかよろしくお願いします。

  • サックスの吹き方 演奏記号について教えてください。

     サックスで吹く場合の演奏記号について教えてください。  ●グリッサンドは、音階ではなく半音階で吹くのでしょうか?  ●ポルタメントは、どのように演奏するのでしょうか?  ●よく演奏の最後の音符の後にスラーのようなもの   説明が下手ですが、金管楽器なら、音を下げるような感じで   演奏をする記号は、なんと言うのでしょうか?   それも、ポルタメントでしょうか?その記号がついている場合は、   どのように演奏するのでしょうか?  1つでも知っている方がいらっしゃれば、ご教授ください。  宜しくお願いします。

  • ダ・カーポした後のかっこの繰り返し

    ダ・カーポして曲の最初に戻ってから、かっこのついた繰り返し記号は無視して演奏する方が一般的でしょうか。また、ダル・セーニョの場合はかっこのついた繰り返し記号はどうするのがよいのでしょうか。どなたかお願いします。

  • ミュージシャンがイヤフォーンをしている理由

    ライブ等でミュージシャン(特にボーカル)が演奏中や歌っている時にイヤフォーンをしているのをよくみかけますが、あれはいったい何を聞いているのでしょうか?ドラムのリズムでしょうか?でもドラマーもイヤフォーンをしている場合もあるし、その場合はメトロノームのようなものを聞いているのでしょうか?あまりにも素朴な疑問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • MDの録音回数

    こんばんは。 最近疑問に思うことがあるのですが、聞いてください。 毎週、あるラジオ放送があって、生で聞けないためにMDにLP4でタイマー録音しています。 聞き終わったらMDをオールクリアで消去して、また録音して…って感じです。 しかし、何回か同じように録音して再生してみると、綺麗に再生されず、針飛びのような症状で、再生がスムーズにいかなくなってしまいます。 そこで、一般論としてお聞きしたいのですが、MDの録音~再生は、何回くらい繰り返し出来るようなのでしょう? もちろん、MD自体のデッキとの相性もあるでしょうが、あくまでも一般論として

  • ルービックキューブの最短で最長の回数

    お世話になります。 先日、とある映画でルービックキューブを使ったシーンがあり、ふと疑問に思ったのですが、 一般的な3×3のルービックキューブ6面の色を最短で揃えるとして、最も長くかかる場合、 何回動かすことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 久々に俺の空を打って

    俺の空を打っていて、俺タイムでリプ5連しました。 がっ!BIG単発で終了しました。(怒) S俺Mが単発で終わる確率はどのくらいでしょうか? また、私以外にもS俺Mが単発で終わった方はいられますか? 私的には、その台は中段チェリー5回、ボーナス後のバッグ7回(ボーナスにつながったのは2回のみ。引きが弱いですよね)、リプ3連が5回と中々良い感じで、出玉を増やしていたので気に入って打っていたのですが、私の認識違いでしょうか?