歌ピアノ伴奏のリピート記譜について

このQ&Aのポイント
  • 学校の校歌の楽譜を作成する際、歌の部分を3回繰り返すためのリピート記号について悩んでいます。
  • 歌の楽譜はそこだけ繰り返すと慣例的に理解されると言われていますが、ピアノの楽譜にもリピート記号を付けるべきか疑問です。
  • また、小節線が違う部分がないため、どの譜表にリピート記号を付けるか迷っています。どのように書けば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

歌+ピアノ伴奏のときのリピート記譜

このたび自分の所属する学校の校歌の楽譜を製作することになりました。 1~3番があり、ピアノのみの前奏のあと歌ありの部分を歌詞を変えて3回繰り返す、非常によくある構成です。 楽譜は歌のトレブル譜表と伴奏ピアノの大譜表を、それぞれの間に小節線を縦断させない一般的なスコアです。 最初の前奏部分について歌の譜表は省略しており、ピアノ譜表のみが書かれています。 歌のある部分にリピート記号をつけて提出したのですが、「歌の楽譜はそこだけ繰り返すと慣例的に理解されるからリピート記号はピアノだけにつければいい」といいます。 基本的にパートによって違う小節線がつくことは考えられないので、この場合はリピート記号を繰り返すところに両方の譜表につけるか、リピート記号は消して最後は終始線とするべきだと思います。 皆さんならどのようにお書きになりますか?ぜひご教示願います。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108715
noname#108715
回答No.1

ピアノ講師で ブラバンのアレンジなどもしている者です(^-^) ピアノの前奏の時に 歌の楽譜を省略するのではなく きちんと小節を区切り 全休符を書き、 リピート記号は 歌とピアノで揃えるのが良いと思います。 最後はエンディングがないなら リピート記号でも終われますが エンディングありなら 終止線は必須です♪ 楽しそうですね(^-^) 頑張って下さい♪

flyngsword
質問者

補足

気になった項目に補足します。回答文を要約した形になることをお許し下さい。 > ピアノのみのときに歌の譜表も全休符で記譜する その段全体が休符の譜表を省略するのは音楽の教科書やクラシックのスコアでも使われている手法ですが、何か理由があるのでしょうか。 普通クラシックのスコアでは最初の段だけ休符に関係なく全ての楽器が書かれますが、 音楽の教科書を見てみると最初の伴奏のみの部分では歌の譜表は省略されていました。 また渡された楽譜が省略する書き方になっていますので、音楽的な意味が変わらない限りできるだけそれに忠実にいきたいと思います。  #これは♯系の曲だからか臨時記号も♯に統一されていましたが、   C7と思われるコードが「ド ミ ソ ラ♯」と和声的におかしいと考え、ラ♯をシ♭に変えたりしました。 > エンディングなし:リピート記号で終われる エンディングあり:終止線必須 当方も専門家ではありませんが楽典の勉強をしている者ですので、心得ています。 この曲にエンディングはなく、1,2番と同じように繰り返してそのまま終わります。 ○伴奏のみの段は歌の譜表を省略してもよいか(省略してはならない場合、その理由もお書きいただければと思います) ○リピート記号は使わなくてもよいか 以上の点について、引き続きご回答いただければと思います。よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#108715
noname#108715
回答No.2

#1です(^-^) 補足をありがとうございます。 まずオーケストラの楽譜や ピアノの連弾、アンサンブルの楽譜の最初に、 出てこないパートに休符がある理由ですが、 音楽は全員で、全楽器で最初から最後まで『演奏』される物だからだと思います。 今回の歌とピアノの校歌の場合ですと、 例えば4小節の前奏の間 歌は『なし』ではなく 『お休み』だと私は思っています。 生徒にも音楽が始まったら パートがお休みだからと聞いていないのではなく きちんと前奏に耳を傾け、 『音楽に参加』する様に指導しています。 いきなり自分の所から入るより、周りの音を聞いて入る方が より音楽的だと思います(^-^) 小学校などの教科書に掲載される楽譜が なぜ歌の部分が省略されているのかは分かりません。 ごめんなさい(>_<) でも、私の主観ですが 楽譜としては成り立たない気がしてしまいます。 省略するからリピート記号が矛盾してきたりするので…。 次に#系の曲… と言う事ですが何調でしょうか? #系の曲の中でC7が出てくるのですね? 根音が『ド』で メロディーの主たる構成音がC7のコード上の物であれば C7とし『ミシ♭ド』と記譜するのが自然です。 次に 1、2番と同様に繰り返して終わるとの事ですが 3番の歌の終わりが曲の終わりでしょうか? ならばリピート記号で終われます。 伴奏のみの段と言うのは 前奏の事でしょうか? 理解が足りなく申し訳ありません。 最後に リピート記号は音楽的に使うべきだとは思いますが 最初の前奏部分で歌の譜面を省略している段階で 楽譜としては矛盾していますので、何とも言えません。 何人かの生徒から 『小学校で校歌の伴奏が当たったから教えて』と言われた事があり 弾いてみると記号がめちゃくちゃでどこに戻っていいのか分からなかった事があります。 生徒は歌と流れを知っているので 『ここに戻って』と教えてくれましたが、 当たり前の楽譜に触れていると戸惑う様な楽譜に出会う事もあります。 古い日本の唱歌と言うか 『分かれば良い』楽譜ではなく ヨーロッパのピアニストが来ても弾ける様な楽譜である事が望ましいです。 とは言っても なかなか色々な考えの先輩方もいらっしゃると思います。 簡単には行かないと思いますが 今までの楽譜の形に固執されず 新しい風を吹かせて頂けるととても嬉しいです(^-^)

flyngsword
質問者

お礼

ありがとうございました。 誰にでも理解してもらえる楽譜として、リピート記号をつけることとします。 繰り返しが3回であることは歌詞が3番まで表記されているため理解されるだろうと考え、特にその旨をテキストで書き添えたりはしません。 楽器は理解されると考え、Piano/Chorus共に楽器名を表記しないこととしました。 おそらく、表記しなくても理解されるだろう部分が省略されるのは手間とページの都合でしょうか。 今回の場合前奏(ピアノのみ)の段に歌の譜表も全休符で入れると2ページにおさまらなく、1段だけ3ページ目にはみ出すことになるのです。 教科書で見た曲も、楽譜全体を眺めてみれば余分なスペースがなく、それをつめると均一が失われるような感じでした。 考えてみれば出版するとなると紙やインクのお金とスペーシングの手間がかかりますし、しかもページが増える=譜めくりが増えるために省略されるようになったのでしょう。 ちなみにこの曲はG dur(♯×1)で、該当する小節もそれ以前の場所でラ♯は使われていません。 3番も1,2番と同じ内容で、特別なエンディングなどはありません。 今回楽譜を浄書(というほどたいそうなことではありませんが)するにあたり全曲を解析し、「ここは導音だろうから♯でいいな」などぶつぶつ言いながら楽譜を作っていきました。 この事項をしっかり説明すれば、最終的に判断を下す音楽専科教諭も納得してくれるでしょう。 最後に、休符は「音を出さないという意味の音符」と解釈しています。 改めて、大変にありがとうございました。またどこかでお会いできるといいですね。

関連するQ&A

  • ピアノ伴奏について

    小さい子どもが歌うピアノ伴奏の係りになってしまいましたが、あまりピアノが得意でない私なので、よく分かりません。 楽譜にメロディーと伴奏(両手)が書いてあります。 3段になっています。子どもは歌をまだよく知らないのでメロディーを引いてあげたい時はどうしたらいいのですか?

  • 歌うための簡単なピアノ伴奏の仕方

    自分のピアノ伴奏で歌を歌いたいという、大それた希望を持った65歳の男です。 ピアノの経験は、45年前にバイエルを4~5曲習った程度です。 ピアノ伴奏付きの唱歌の楽譜を見ましたが、簡単なものですと、伴奏だけなら時間をかけて練習すればなんとかなるかもしれません。しかしそれにあわせて歌うということは、死ぬまでかかっても無理です。右手の音に吊られて、右手の音符通りに歌ってしまいます。 そこで考えたのが、右手でメロディーを弾き、左手で4分の3拍子ならば、メロディーに合わせ1小節に8分音符でドミソとかシレソとかを二つ入れるというやり方です。 これならば、簡単に弾けますし、弾きながら歌えます。 1)このやり方ってヘンですか?私は原始的な伴奏のやり方として一つの方法だと思いますが・・・。 家族はヘンだといっています。 2)ほかに簡単な方法はありませんか?

  • 楽譜の読み方■ピアノ■

    繰り返し記号がついている楽譜の読みかたを教えて下さい。 6歳の娘の楽譜なんですが・・ 全4段(各段4小節)あり、2段目の4小節目の最後に繰り返し記号。 3段目の1小節目と4段目の4小節目に繰り返し記号。 全部で3つの繰り返し記号がついています。 これはどうゆう流れで弾けばいいのでしょうか? 1~2段目をリピート後、3~4段目をリピートして終わり・・でいいのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願い致します。

  • ピアノ初心者、コードで伴奏ができるようになりたい。

    こんにちは。 ピアノ初心者です。小学校の教員免許を取るために、大学の授業で初めてピアノを触りました。そのときはバイエルをやっていて、なんとか単位をとった程度でした。 それから何のレッスン・練習もせず約10年経ってしまいました。 子どもの歌など簡単なコード伴奏の楽譜を見ても、ちんぷんかんぷん。独学でコードの勉強を始め、理論もなんとなくは分かりましたが、とても子どもの歌に合わせて伴奏するまではいきません…。 独学に限界を感じてきており、ピアノ教室に通うべきか悩んでいます。楽譜を見ても、どんな感じの伴奏なのかが理解できないので、練習していても「これでいいのか?」と不安になります。 何の曲が弾きたいというわけではなく、簡単なコード伴奏が楽譜を見てパッとできるようになりたいのです。 自宅近くにヤマハ音楽教室があり、個人のピアノ教室もあります。 同じような経験がおありの方や、コード伴奏に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • おぼろ月夜の簡易伴奏

    音楽の知識が浅いため拙い言葉で申し訳ないです。 おぼろ月夜を弾くことになったのですが、ピアノというより音楽自体が苦手でとくに左手が簡易伴奏ですら上手く弾けません。 和音で弾いたら簡単になるというのを聞き、早速弾こうとしたものの和音というものがそもそも何か.... 2小節目でドミソを弾くと合う感じがしたので小節ごとに3音くらいを同時に一度弾くだけの楽譜を探していますが見つかりません。 2小節目が何何同時に弾いて~など教えてくださる方がいらっしゃれば大変助かります。また、そういう楽譜を見たことがある方がいらっしゃれば教えていただきたいです

  • 独奏チェロの鳥の歌の楽譜を探しています。ピアノ伴奏なしで冒頭と終わりの

    独奏チェロの鳥の歌の楽譜を探しています。ピアノ伴奏なしで冒頭と終わりの部分をフラジオで演奏する編曲で水谷川優子さんのCDに収録されていたんですけど、あの編曲の楽譜って一般には販売されてないんでしょうか?

  • ピアノのコードについて

    友達の結婚式でピアノの伴奏をすることになりました。楽譜を探したのですがピアノソロ用しかないし私自身何年もピアノを弾いていないので指が全然動かず本番まであまり練習もできないので前奏・間奏はソロ用の譜面でやって歌があるところはコードを4分音符で弾くようにしようとしたのですが、コードでG onBとBm onDというのがコード表に出ていなくてわかりません。 コードのことは全然判らずコード表を見て自分にしか判らないような楽譜を書いて弾いている状態です。 お判りになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ハープ伴奏のための楽譜

    もうすぐ海外挙式を行うものです。 友人が、日本の曲を歌ってくれるというのでホテルに依頼をしましたが、会場の関係とホテルの決まりで(外)スピーカーやマイクを用意できないと言われました。 彼女も私もピアノなら弾けるのですが、ピアノもダメということです。 しかし、ハープ奏者がいるので、その方法なら伴奏をしてくれるという回答をもらいました。 日本の歌なので、楽譜を事前に渡しておかないとかなり厳しいと思うので楽譜を探しているのですが・・・。 ハープの方が伴奏してもらうときに、ピアノの楽譜についているコードで大丈夫なのでしょうか。 あるいは、、ギターの伴奏の楽譜を渡せば演奏可能なのでしょうか。 どのような楽譜を手にしたら、ハープ奏者の方は伴奏することが可能なのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 卒業式での伴奏が上手く出来なくて困ってます・・

    卒業式で「巣立ちの歌」「少年の日は今」を歌います。 ピアノの伴奏者をオーディションらしきもので決めるのですが 上に書いた2曲で(巣立ちの歌・少年の日は今) ピアノ伴奏をする時、何か注意するべき事や大事な事はありますか? 「ここはなめらかに・・・」や「ここは強く」等・・・ 一応、「楽譜どおりに弾く」というのは気をつけてます。 ほかに、何かあったら教えてください!!! オーディションは月曜日です。後少しですね・・・。 お願いします!!!!!! 

  • アコギでソロギターのようなピアノのような伴奏を

    はじめまして。 最近、とある曲のギター&ボーカルのスコアを購入したのですが、単純なストロークやアルペジオではなく、ソロギター風の和音と単音を組み合わせた伴奏で大変気に入っています。イントロが美しく、途中にはアルペジオのような部分もあり、簡単なピアノ伴奏のギター版(?)のようでもあります。(伝わるでしょうか…) メロディを必ずしも奏でているわけではないので、ソロギターという訳ではなく、あくまでも弾き語りです。 今後もこのような伴奏のレパートリーを増やしたいな、と思っているのですが、このようなタイプのスコアは滅多に見かけません。こういった弾き方には何か名称があるのでしょうか? また、自分の好きなアーティストにこのような伴奏を付けようと思えば、自分でスコアを書くしかないようにも思えます。 そのために参考になるものはありますでしょうか? 例えば、ピアノ伴奏の楽譜からギター用にアレンジするのがいいのではないか等と考えていますが、できるものでしょうか。 ギターは始めて一年ほど、音楽理論などもまだまだ初心者レベルですが、こつこつ続けていけたらと思っています。 何かヒントを頂けると幸いです。よろしくお願いします。