• ベストアンサー

フレームのセンター

katzenaugeの回答

回答No.2

フレームがずれているのではなくて、リアホイールの中心がずれているのではないでしょうか。 リアホイールは、ハブにスプロケが付きますので、スポークの左右のテンションバランス次第では、ホイール部分が右や左に少しずれることはありえると思います。 もし上のような状況だったとして多少左右にずれていても、ホイール自体の縦横の歪みがなければ、走りに問題はないはずです。 気になるようなら、ニップル回しを使ってご自分で左右のバランスを調整(左に寄せたければ、右へ張っているスポークを緩めて、左へ張っているスポークを締める)するか、自転車屋に調整を依頼してみてはいかがでしょうか。

K20AAA
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ホイールのセンターについて質問です。

    ホイールのセンターについて質問です。 スポークテンションをいじってセンターを合わせているのですが、チェーンステーでセンターを合わせるとシートステーとのセンターがズレてしまいます。 逆にシートステーで合わせるとチェーンステーとのセンターがズレてしまいます。 これはフレームが悪いのでしょうか? それとも自転車はこうなるようにできているのでしょうか? 取り付けが間違えているのは考え難いです。 長々とすみません。

  • カーボンフレーム、シートステーのクラックについて+チェーンステー付け根

    カーボンフレーム、シートステーのクラックについて+チェーンステー付け根の引っかき傷  こんにちは 先日メンテ中にシートステー上部(ドライブ側)からシートステー真ん中あたりにシートステーに沿って、 10cmくらいのクラックのような薄い筋を発見しました。 (塗装面だけだと推測しています。)  特にぶつけてもないし(←嘘です。昔、駐車中に倒しました。)、ましてや事故ってもないのでちょっと心配です。 ヒルクライムが好きなので色んな峠には行ってるんですが。。。 皆さんに質問したいのは 1)塗装面のクラックはできやすいのですか? 2)どぅいった理由でフレーム(シートステー)に沿ってクラックができるのか。 ご回答おねがいします。 NO.2 チェーンステーの傷(左右両方に同じような傷)は、深かったので、黒く汚して見えるようにしました。(写真中のたての線です) フレームをひっくり返して、リアホイールはずしてみたら、この有様です。 推測したのですが、タイヤから跳ね返った石がこのような傷をつけたと思います。 3)皆さんはなぜこんな傷ができたと思いますか?  長くてごめんなさい。 引き続きご回答お願いします。

  • クロスバイクのフレームに開いている穴の意味

    クロスバイクに乗っているものです。 他の人に比べれば大した知識はない初心者です。。 フレームが汚れたので掃除している時の事。 リアホイールがハマるあたりに小さい穴が2、3箇所ありました。 この穴はどんな意味があるよでしょうか?? 追記:写真を添付しました。 この写真は左側のものですが、右側にも穴が1つありました。 ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • ■安いお店-15Tトップが収まるフレーム

     ご覧いただきありがとうございます。  新しいフレームか完成車を物色途中です。  リアスプロケットを15・16・17・18・・・・・という 15Tトップのスプロケットを使いたいのですが、 15Tは外径が大きいため、チェーンを載せた状態 でチェーンステイはもとより、シートステイと干渉し ないかが疑問です。  なので、15T(あるいは16T)トップのスプロケット でも問題なく搭載することができるフレームや完成 車をご紹介いただけませんか?  条件としてまして。 ●アルミかクロモリ-26インチホイールハードテイル   ディスクブレーキ台座付き ●トップチューブが610~650mmくらい。 ●80~100mmサスペンションフォーク対応フレーム ●カラー:シルバーかグレイ系(その他赤やオレンジ系   以外ならなんでもいいです。) ●フレームのBBチューブ長:68mm ●予算:フレームのみ(10万円以内。10万を多少超える  くらいなら大丈夫です。)  完成車(15万円以内。) ●ヘッドチューブ形式は問いません。  以上です。  また、ブレーキやクランク、サスペンションなど、価格を 安く設定しているお店をご紹介いただけませんか? 2割引以上なら助かります。  どうかよろしくお願いいたします。

  • DiskブレーキのついていたフレームにVブレーキは?

    購入したフレーム(MTB)がdiskブレーキのものみたいで、シートステーにVブレーキの台座がついていません。もっているM-770のホイールを使って、安く仕上げようと思っていたのですすが、台座がないということは、ディスクブレーキ以外の選択肢はないのでしょうか?もし、ディスクブレーキしか使えない場合、コストを抑えるために、前はVブレーキ台座のあるフォークを購入し、後輪のみをディスクとすることは現実的でしょうか?おしえてください。

  • フレームさえあれば自作可能でしょうか

    短い質問文ですみません。 古いバイクのフレーム (ステム、ヘッドチューブ、フォーク、トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブ、シートステー、チェーンステー) がある場合、このフレーム本来のバイクの類似バイクを作ることは可能でしょうか。 1990年代前半のマウンテンなので、もうパーツの供給はないと思いますが 代替品、同等品は現行のもので対応可能じゃないかと思ってます。

  • S14シルビアQ’sの5穴化について

    S14シルビアQ’s8年式ですが、ブレーキまわりを強化したいのでK’s用のブレーキを移植したいと考えています。4穴から5穴になるのですが、部品として何が必要なのかがいまいち分かりません。ハブ、ローター、キャリパーの前後セットが必要なのでしょうか。リアのキャリパーはNAもターボも共通という話も聞いたのですが。また、予算はやはり新品だと結構するものでしょうか。どのくらいかかるものでしょうか。詳しい方がいましたらぜひ教えてください。

  • TREK FUEL90SLRのリアブレーキ

    こんにちわ。 2001年TREK FUEL90SLRを中古で購入したのですが、将来的には前後ディスクブレーキ化をしたいと思って居ます。 このフレームをディスクブレーキ仕様にするには、キャリパーの台座が無いんですが、別のTREKのフレームの写真で見たのですが、キャリパーの台座が別パーツで専用品?で取り付けてあるのを見たことがありまして、私のフレームにもその台座が付けられそうなネジ穴があったので、出来るのならディスクブレーキにしたいと思います。 ディスクブレーキ対応のホイールとか色々揃えなければならないので、少しずつパーツを集めたいと思っています。でも、その台座の購入方法が分からず、パーツの名前もわかりません。 教えて頂けないでしょうか? MTBはこのTREKが初めてです。 宜しくお願い致します。

  • リアブレーキの引きづり

    ゼファー750に乗っています。 こんかいの質問ですがリアブレーキをばらして洗浄しました。 シールは再使用しました。ピストンはかなりきれいに磨きました。パッドは新品です。で、くみ上げ試乗したところブレーキは良くききます。チェーンを掃除しようとリアを持ち上げたところタイヤの回転が非常に重いです。キャリパーを外すと回転し続けますが、付けるとほとんど回りません。20分くらい走行するとリアブレーキローターはかなり熱を持っています。通常どれくらいの回転をするのかが知りたいです。シールを変えていないので戻りが悪いのかそれともこんなものなのか。文章ではなかなか表現が難しいですが、キャリパー付いているときはほとんど回らないのか、それともキャリパーなしもありも同じように回るのか教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブレーキキャリパーを700→650に対応させたい

    650Cのホイールを700のフレームに付けて走りたいと思っているのですが キャリパーブレーキ(シマノ105)のシューの位置を650ホイールに合わせられるような アダプターまたは方法をご存知ないでしょうか。 よろしくお願いします。