• ベストアンサー

会社に行くと緊張して不安になるのですが・・・

araburu822の回答

回答No.2

 病院に行って抗不安薬を処方してもらうのが一番手っ取り早いと思います。  ただし、薬が効いている間だけの一時しのぎなので根本的解決にはなりません。  薬を飲んで心を落ち着かせてから行動療法なり森田療法なりを試してみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 緊張をなくしたい 不安障害

    僕は調べてみたら社会不安障害だそうです。 バスは勿論,お店でも緊張して喉がカラカラになったり レジとかで思わぬ展開になったら緊張のあまり汗もでます 人混みの中が苦手(嫌)で周りが凄く気になります 少しでも慣れるようにがんばった結果なんとか短時間ですむ(お店のレジなど)時はあまり緊張しなくなりました。 でもお店の中に長時間だったり図書館でも緊張します 薬(病院)を使わず治したいんです。 どうしたら治りますか?また緊張をなくせますか? お願いします!

  • 過度の不安感、過度の緊張、

    10年前から過度の不安感があります。 起こってもいないことを勝手に予測して一人で怯えて極度の不安で怖いです。 例えば老後一人でのたれじんでしまうなどなど。←実際なりえるので。それを考えるととことん考えて病んでしまいます。 あと前まではできたのに↑の症状とともに人前で食事や会食、電話など極度に緊張してできなくなりました。人とかかわることが極度に緊張して体的支障をきたしています。。 子供のときからは強迫せいしょうがい?何百回も手をあらうなど。があり今もあり↑とどうじくらいに酷くなっています。 この極度不安緊張はなんなんでしょう? 病院に行けばいいんでしょうけど怖くて行けないので。真面目な回答願います。 ※他の症状もありますが。

  • 不安と緊張・・・・・

    派遣で勤めだして、一週間が経ちました。 仕事を覚えられるかという不安と、いいようのない不安とか 緊張があって、落ち着きません。出勤の時は、緊張で モヤモヤしてます・・・。 派遣先の上司は、辛かったりしたら限界が来る前に 声かけてと言ってくれてますが、人によって辛さの 感じ方が違うと思うと言いづらいですし、急がしそうで、 言えそうにはありません。 なにか緊張や不安を軽くするアドバイス等をいただけたら、 うれしいです。上司に、正直に話したほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神的にしんどいです。不安や緊張などで疲弊してます

    精神的にしんどいです。不安や緊張などで疲弊してます。どうしんどいかというと、精神的にしんどいしか言いようがありません。 当方、セロクエルなどの薬を飲んでいますが、主治医からの病名は、不安障害です。 鬱の方、不安障害の2次性のしんどさと、鬱のしんどさは、違いますか? 私は、鬱のような状態になってるのでしょうか? なんでもいいので、アドバイスお願いします。

  • 不安、緊張が強いです

    仕事はしてませんが、何か些細な事ですぐ、不安が襲ってきます。 仕事や恋愛の事を考えるだけで不安を抱く事がありますので困っています(;_;) こんなチキンな心ではいけないと言い聞かせてますが、人間関係が絡んでくると、すぐ不安、緊張、焦燥感に苛まれます。 何かいい対処法はないでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 誘われたのに考えすぎて緊張で不安。

    自分からアプローチした男性と 連絡を取るようになり 2人で初めてお茶をして色々話をして 2回目誘われるか不安になってました。 今月は会えるか分からないので3月にと言われてたのに彼から2度目、今月会えるか とお誘いがありました。 日程も決まって行く場所も決まりました。 1度会って話をしてるので緊張しない はずなのに、2人でちゃんとしたお出かけ は初めてなのですごく不安になってます。 自然に話せるか、ぎこちなくならないか どういう反応すればいいのか等 考えるほど緊張してしまいます。 慣れてない人とのお会計のタイミングも気まづくていつ渡せばいいのか そんなことばかり考えて今から不安になってます。嬉しいはずなのに考えれば 考えるほど… あんまり考えずに当日を迎えたほうが いいのでしょうか?それとも ちゃんと考えて段取りを頭の中でイメージしといたほうがいいのでしょうか? 考えすぎでしょうか、、

  • 会社に行けない。緊張と不安を取り除きたい。

    運輸関係の研修社員です。社員としては3年目で先月から 輸送現場最前線の勤務地に赴き、見習いとして働いております。 見習い期間は3ヶ月間その間ずっと特定の上司とマンツーマンで 現場研修を行うのですがどうもこの上司の指導方が合わず、 毎日心労で泣き出しそうになっております。 必要以上にプレッシャーを与え、陰湿な嫌がらせにも似た (上司本人は気付いていない)言動を24時間うじうじと与えてきます。 毎日緊張感が絶えず、自宅に帰っても休日でも起きている時は 動機や息苦しさ、次の日が仕事となると鬱状態が酷くてどうにもなりません。 朝などは泣く泣く出社しております。 お客さまの命を預かっている輸送の責任感に加え、この不快な緊張感が 続く様では失敗を繰り返し、適切な判断が出来なくなり、仕事は覚えられずには また失敗、また叱られ、の無限ループな状態です。 そろそろ精神的に限界が来ているので心療内科へ行こうと思っているのですが 仕事は続けたく、出来るならばこの上司とも3ヶ月間なら付き合ってやろう じゃないかくらいの気力は未だあります。 薬でこの不安感、緊張感を和らげる事は可能なのでしょうか? また仕事中も安全を確保するには眠くならずに落ち着ける薬は あるのでしょうか。せめて休日くらいは心身共に休まないと正直持たないです。 また、未だ始まったばかりの現場でこんなになる私は 社会的に甘い人間なのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 面接での緊張・・・抗不安剤は効くか?

    私は就職活動中の学生なのですが、面接でものすごく緊張してしまい全く自分が出せません。 聞かれたことに対して即興で応えるのは緊張のあまりできないので いつも事前に準備したものを覚えていくのですが、それもまた緊張してしまい面接になると飛んでしまうほどです。 そこで考えたのが・・ 以前PMSの症状で悩んでいた際、頓服で服用していた メイラックス(抗不安薬)です。 緊張や、不安の除去をできるとのことですが、面接のような緊張に対しても効くのでしょうか? 以前服用していたときはとくに感じませんでしたが、眠くなる、意識がボーっとするなどの副作用はありますか? 面接なのでそれがあると困ってしまいます・・>< 面接用の抗不安薬の処方を病院がしてくれるか?というのも 疑問がありますが、ご存知の方教えていただければ幸いです。

  • 緊張しいなので面接が不安です。

    現在、大学3回生で去年の11月辺りから就職活動を始めました。子供の時からアガリ症とでもいうんでしょうか、緊張しいです。その上、極度の汗かきといった体質なので少しでも緊張したら、汗が出てしまいます。  2・3月には面接試験も始まるので、それまでに会社主催の面接対策セミナーや大学の就職課で模擬面接を行い、面接に向けての練習はしています。 本番の面接では自己PRなどは言えると思うのですが、緊張が目立ってしまわないか心配です。汗をかいてしまうのは、いくら場数をふんでもなかなか治らないので、本番でも汗をかいてしまわないか不安です。  面接では緊張しても、汗をかいても志望の会社で働きたいという熱意を一生懸命アピールすることができればマイナスにはなりませんか?アドバイスよろしくお願いします。

  • テニスでの不安や緊張

    今、テニスをやっているのですが、試合になると緊張や不安、そして特に過去の嫌な思い出(試合で打てなくなった)がよみがえり、練習通りにボールが打てなくなります。。。そのため、たびたび試合のこととかを考えると、ものすごい不安に駆られます。あがり症や緊張を解く薬を飲んでみようかと考えているのですが、なにかご意見ありましたらよろしくお願いします