• ベストアンサー

燃料電池に関して

H2を用いる燃料電池は、 少なくとも世間ではCO2排出が少なくクリーンなエネルギーと言われています。 しかし、そもそも水素はナフサなどの炭化水素の分解によって生産されています。 これには高温が必要でエネルギーを大量に消費するだけでなく、 CO2も発生してしまいます。 これを考慮に入れると、通常の火力発電の方がよっぽど高効率な気がするのですが、 実際のところどうなのでしょう。ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.1

将来的には,水素を水の電気分解で作るようにする.電力源は,太陽光でも風力でもなんでもいい.火力発電所とかの夜間電力でもいい. 燃料電池は,そういう効率で考えてはいけない.現状では電力を大量に貯蔵できないのだから,化学エネルギーの形で輸送や貯蔵を行って,必要なところで必要なだけ電気エネルギーに変換することが求められている.このときに,余計な環境負荷を出さずに,しかも途中に機械的なプロセスを挟まずに電気エネルギーを取り出せるところに意味がある. もちろん,蓄電装置が大容量・低価格化できるなら,そのほうが簡単ではあるが,まあ,当面,ある程度の容量を期待するのはあまりに現実離れしている. 燃料電池だって,別に水素でなくて,他の燃料から発電するシステムは研究されている.メタノールとかはそれなりに進んでいる.ただ,水素よりは実用化までの道のりははるかかなたというのが現状.水素でクリーンとかいうのは,まあ,水素でしか今のところまともにできそうにないので,その言い訳という側面はある.

snsnsnsn
質問者

お礼

政治的な意味合いが強いとは全く予想外でしたが、 言われてみればリーズナブルな理由ですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう