• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPでメモリ2GBに上げると遅くなった)

メモリ2GBに上げるとXPが遅くなる?原因と対策を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • イーマシンJ3016(XPホームSP3)のメモリを2GBに上げた結果、PCの起動が遅くなりました。デスクトップ画面のアイコン類が出揃うまでの時間は変化せず、その後マウスクリックに反応しない時間が1分間ほど続くようになりました。タスクマネージャで高いCPU使用率が確認され、メモリ使用率は30%程度で安定しています。メモリ増設の副作用かもしれませんが、対策方法を知りたいです。
  • 512MB/PC2100×デュアル×2セットを追加し、合計で2GBのメモリに増設しました。メモリ増設後、HDDのアクセス音が減り、アプリの実行速度が若干向上しました。しかし、PCの起動が遅くなり、デスクトップ画面のアイコン類が出揃うまでの時間に変化はなく、その後マウスクリックに反応しない時間が1分ほど続くようになりました。タスクマネージャで高いCPU使用率が表示されますが、メモリ使用率は安定しています。この問題の原因と対策を教えてください。
  • イーマシンJ3016(XPホームSP3)のメモリを2GBに増設しましたが、PCの起動が遅くなりました。デスクトップ画面のアイコン類が出揃うまでの時間に変化はありませんが、その後マウスクリックに反応しない時間が1分間ほど続くようになりました。タスクマネージャで高いCPU使用率が確認され、メモリ使用率は安定しています。これはメモリ増設の副作用なのでしょうか?原因と対策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.7

エクスプローラのツールからフォルダーオプションの表示で、 「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選択し、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外すと(警告が出ますが「はい」をクリック)してOKすれば、C:\にpagefile.sysを見つけることができます。 pagefile.sysのサイズと物理メモリーのサイズを足したものが、制限値と一致していれば問題ありません。現状維持でよいと思います。 Windowsでは1000=1Kと1024=1Kの両方の表示が混在していますので細かいところにこだわるなら両方で計算して比べますが、通常はアバウトで構わないでしょう。 ところで、ページングファイルなしとClearPagefileatShutdown=1が本当に機能していれば、pagefile.sysは無いはずです。 ClearPagefileatShutdownは次のようにレジストリの複数箇所でみつかりますが、CurrentControlSetにセットされたものが実際に機能します。 ControlSet001,ControlSet002などはCurrentControlSetのバックアップですので直接機能する事はありませんが、CurrentControlSetでの起動時に不都合が生じた場合に適応される事があります。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Memory Management HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Control\Session Manager\Memory Management HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management 現状を変更をする必要は無いと思いますが、再度仮想メモリーの設定を確認しおきましょう。

その他の回答 (6)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

BIOS画面は、変更無しでも標準の保存して終了をしたのでしょうね。 表面に出ない設定も検出され保存されることがあるのでハードを交換した後一度はBIOS設定を起動し保存終了してみるべきです。 ページファイルも気にはなっていました。 仮想メモリ=2000MB固定 物理メモリーが少ないので、カスタムサイズで仮想メモリーを増やし固定された際にスワップファイル(pagefile.sysという名前の不可視ファイル)が断片化されてそのままになります。 私は、初期サイズを512MB、最大サイズを推奨と同じにしています。「ページングファイルなし」で済むようなら初期サイズから拡大することはまずありませんが、保険的役割になります。 メモリーに余裕があれば、「ページングファイルなし」→「再起動」→「デフラグ」→「カスタムサイズ設定」で上記のように設定しておきます。 この際はカスタムサイズ設定前に、不連続なpagefile.sysが作られることがないようレジストリもMemory ManagementのClearPagefileatShutdownを0に戻しておきます。 メモリーに異常の可能性がある時にはデフラグはお勧めできませんでした。 これで、2GB以上メモリーが必要になってもフリーズの心配はなくなります。 初期サイズ512MB程度で、しかも連続ファイルになっていれば起動時の初期化負担があまり掛かりません。 空き物理メモリーが少なくなると先ずキャッシュが削られ、次にページファイルが1ファイル単位で仮想メモリーにスワップされます。 「ページングファイルなし」だとページングファイルがすべて物理メモリー内に作られます。(ヤヤコシイ) タスクマネージャのコミットチャージを見れば、上から 合計:現在使用中の仮想メモリーサイズ(PF使用量グラフと同じ) 制限値:最大仮想メモリーサイズ(物理メモリー+pagefile.sysのサイズ) 最大値:起動時から現在までの仮想メモリーサイズのピーク値 ですので、制限値と最大値を見比べて「ページングファイルなし」ならキャッシュもそこそこ必要ですから少なくても200MB程度の差は欲しいですね。 しばらくはWindowsシャットダウンの前にタスクマネージャで、ご自分の使用状況で「ページングファイルなし」で使い続けられるかチェックしてみてください。 どうやら、これで解決でしょう。

KANTANPC
質問者

お礼

>「ページングファイルなし」ならキャッシュもそこそこ必要ですから少なくても200MB程度の差は欲しいですね。 しばらくはWindowsシャットダウンの前にタスクマネージャで、ご自分の使用状況で「ページングファイルなし」で使い続けられるかチェックしてみてください。 →まこと懇切なご説明ありがとうございました。70%くらい?理解できました…。 m(_~_)m とりあえず「ページングファイルなし」、「2GB搭載」でいいでしょうかね。 現在の状況を報告します。 ページングファイルなしに設定→ ClearPagefileatShutdown=1→ 再起動 →「すっきりデフラグ」ソフトで起動前の完全デフラグ→ 再起動→ ClearPagefileatShutdown=0 、 メモリ利用=プログラム優先に設定 にしました。 パソコン作業をしばらくしたあとのタスクマネージャの画面は以下のとおり コミットチャージ  合計535MB  制限値2450MB ・・・・これがどこからこうなるのか分からない!?  最大値670MB 物理メモリ  合計2080MB  利用可能1475MB  システムキャッシュ1340MB カーネルメモリ  合計140MB  ページ120MB  非ページ20MB 問題なさそうでしょうか? PCは気持ちよく動いています。 よろしくお願い致します。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

記述ミスでしたか。優秀なPC2100だなと思ってたんですが。 では、こういうところはどうでしょう。 メモリーの CAS latency はいくらになってますでしょうか。 メモリーのラベルに印刷してあるかもしれません。 CL=2とか、CL=3とかの事です。 これが、以前PC3200というより高速のメモリーが使われていたので、ひょっとして、BIOSのChip Configurationで、SDRAM Timingを自動設定のSPDではなく、手動でlatencyやRefreshを小さめに設定できていたかもしれません。 CPUからのリクエストに応えてメモリーからTimingどおりデータが来なかったらCPUは前のリクエストを破棄し再度リクエストを出すことになりますので、ずっと失敗し続けるか処理が遅くなります。 そのあたりのことは、」このページが詳しいです。 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0309/qa0309_1.htm (用語が私のはASUSのBIOSから拾ったもので、上記リンクとは少し違います。) 両面チップメモリー4枚挿し、ともなるとメモリーバスの負担が大きくなりタイミングが遅れる要因が増えますので、BIOS設定でSDRAM TimingはSPDか、場合によっては1クロック遅くすると安定するかもしれません(無責任)。1クロックの違いは実際には体感できるほどではありません。 品番など覚えていませんがマザーボードによっては、両面チップは2枚までという制限が記載されたものもありました。 4枚挿しでなんとか起動しているようですから、どうしても2GBがうまく行かないなら、1.5Gを試してみるという手もありますね。 メモリーに障害があると、ハードディスク上のアプリケーションやデータにも損傷が出ますので、速さはほどほどに安定性を重視するのが得策と思います。

KANTANPC
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました。 J3016のBIOSには、CLの設定はありませんでした。よってそのまま。 DRAMのCLは2.5、両面8チップでした。 これを4枚挿しで、一応動いています。 教えていただいたURLからさらにリンクをたどっていくと、 「2GB以上あれば、ページングファイル=0でも快適に動く」と記述がありましたのでやってみました。レジストリも ClearPagefileatShutdown=1にして、毎回ファイルも削除するようにしました。 結果は、HDDのカチャカチャがほとんど無くなり静かになりました。 その分でしょうか?、起動時間も少し早くなり、許容できる範囲です。 シャットダウンはむしろ早くなりました。 「PF=0設定だと、大きいアプリが走ったときに不足でフリーズする」という怖いカキコミもありましたが、、PFサイズ=0設定でも、タスクマネージャで見ると何故かPF300MBくらい使っているように表示されています。OSが勝手に最適化をやってくれてるのでしょうか?

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.4

NO.1から再回答 パソコンの利用目的は人それぞれですから、何が重要で、何が不要か、など他人が指示したりアドバイスは不適切です。あくまで自己責任で行ってください。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

イーマシンJ3016ですよね。 512MB×2の1GBの時はどうなりますか? イーマシンJ3016は仕様ではメモリークロックが作動周波数333MHzのPC2700になってるようですが、 http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&model=J3016&subcat=J-Series 266MHzのPC2100を使われているのでむりやり266Hz→333Hzというオーバークロックで使用していることになります。 メモリーがよくがんばっていますね。かなり無理をしてると思います。 オーバークロックはたとえ使えても発熱が大きくなり寿命も短くなりますよ。 Windows起動時はメモリーも負荷が大きいので過熱してプチフリ (処理速度が劇落ちすること。今はSSDの用語と化している) になっているのでしょう。 かわいそうです。PC2700に付け替えてやりましょう。

KANTANPC
質問者

補足

すみません。ご指摘ありがとうございます。 重要な記述ミスでした。 スレッドのPC2700はPC3200の間違い、 PC2100はPC2700の間違いでした。 したがって、現在は、512MB/PC2700×4枚使い=2GB です。 2枚使い1GBを試してみましょうか。 以前の256M/PC3200・2700混在=1GBと、どちらが有利なのでしょうか?

  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.2

512MBのディアル計1GBでいいと思いますが。 2GBに増やしたために認識しずらいのではないでしょうか。 小生のは イーマシン J4320モデル PEN-4ディアルコアー、メモリー512MBのディアル計1GB で使っています。 後最後にウィルスバスターは最新に更新してください。 意外と古いタイプのウイルスソフトは遅くなる要因です。 (2011に移行は無料です) 以上参考まで。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

プログラムの内容量が増えれば、動きが遅くなるのは当然です。 パソコン内の全てのプログラムは、電源をONにされた途端、何時呼び出しがあっても即座に対応できるようにと、全てのプログラムは一斉に稼動のための準備を行い、押し合いへし合い、空っぽファイルまでが動き回るのです。 メモリ増設は、レジストリの大掃除や、使わないソフトの削除などを、滅多に使わないが重要プログラムはCDや、メモリーに収録して、それでも不足になってから行うものです。 整理されれば軽くなるでしょう。詰め込みすぎです。

KANTANPC
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼と、もう少しの質問をさせてください。 不要プログラムはアンインストールしていますが、J3016世代にしては多すぎるかも、、です。 レジストリ整理ソフトは、信頼性が?なので、あまり使ったことがありません。 >パソコン内の全てのプログラムは、電源をONにされた途端・・・ →MSCONFIGにあるサービスやスタートアップのプログラムのことでしょうか?、それともインストールしているすべてのプログラムがexe実行前に下準備して動くということですか? >メモリ増設は、レジストリの大掃除や、使わないソフトの削除などを、滅多に使わないが重要プログラムはCDや、メモリーに収録して、それでも不足になってから行うものです。 →「不足」・「充足」の判断について教えてください。(インストールプログラムは必要最低限で不変とします) XPなら256MBでも動きますが、常識的には「不足」ですね。 512MBはどうでしょうか? 必要十分なバランスかもしれませんがスワップを気にすると「不足」とも言えそうです。 1GBなら?・・・、スワップは減りますが、この辺から”押し合いへし合い”状態が目立つようになるのでしょうか? 低性能CPUでは手が廻らないほどに。。 私なりの解釈ですが、素人イメージ的には合っていますか? ・メモリ量の大小にかかわらず、PC内の全プログラムが動き出そうとするのは同じ。 ・メモリが小さいとHDDスワップが増えるが、スワップされた領域は一旦CPUの守備範囲外に出るのでCPU負担はさほど増えない。 ・メモリを増やしすぎると、スワップは減るがCPUが管理するDRAM領域が膨大になり、CPUの能力がパンクする。 ・要は、バランスの問題。 CPUの性能・キャッシュサイズ・プログラムの数・DRAM容量で、各々ベストチューニングを探すしかないのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう