不当な扱いに対して有効な手だては?

このQ&Aのポイント
  • 5年前に中途入社した職場で、仕事のストレス、上司のパワハラ、同僚からの嫌がらせによりうつになり、約1年休職し今月復職した。
  • 復職可の診断書が出て、元の部署でのリハビリ勤務(時短)を開始したが、上司からの扱いが不当であり、給与・退職金にも影響が出る可能性があると思われる。
  • 上司の報告漏れや嫌がらせの疑いもあり、上司が自分の非を認め、謝罪し、適切な対処をしてくれることを望んでいる。残業は控えていたため労災認定は難しく、退職も望んでいない。
回答を見る
  • ベストアンサー

不当な扱いに対して、何か有効な手だてがありますか?

5年前に中途入社した職場で、仕事のストレス、上司のパワハラ、同僚からの嫌がらせによりうつになり、約1年休職し今月復職しました。 9月末に主治医より復職可の診断書が出て、10月下旬に産業医との面談、上司との面談後、11月より元の部署でのリハビリ勤務(時短)を開始しました(主治医・産業医の診断によるもの)。ちなみに、毎日上司から指示された業務を行っています。 復職前のメールのやり取りで、9月に休職期間についての就業規則の変更があった旨知らされましたが、詳しい説明はされていませんでした。 ところが昨日、上司に依頼していた保険の請求の書類の記載が現在も休職扱いとなっていたため、おかしいと思いと質問したところ、フルタイム勤務でないと復職と認められず、現在は無給、交通費支給なし、労災の保証もなしと言われました(「伝えてなかったっけ?ごめん。とのこと」)。 そして就業規則の変更箇所のコピーを渡されましたが、そのような記載はありません。おそらく運用ルールかと思われます。 規程については、配布されている小冊子は4月のものなので勿論昔のままで、WEB上のものも訂正されておらず、多分きちんと知っているのは、ごくわずかの人間で、私の扱いも上司の考えによるものではないかと思われます(人事部門に所属しています)。 休職の理由もはっきりと聞かれることもなく、その上司と今後も毎日顔を突き合わせると思うと、良くなった症状も悪化しそうです。 休職期間中も、傷病手当金の申請を請求しても、該当しないからと4カ月ほどしてもらえなかったり、途中1ヶ月間書類を放置されたり、給与の振り込み間違いが4回もあったり、病気に関する書類を住所を書き間違えて送付したため、マンション上階の方に開封されてしまったりということがあり、精神的なショックを受け、病状回復が長引いたりもしました。 数日後には正式な復職となり、異動の辞令がでるとのことなので、今は黙ってそのままにしていますが、私に対する上記の扱いについて、納得はしていません。 上記のようなことはおそらく上司が上に報告しておらず、勤務期間にかかわることなので、給与・退職金に直結し、嫌がらせをされているのかと勘繰りたくなります。 しかも、昨日私の退社後にタイムカードのデータを削除されました。 また、復職以降の流れを口頭ではなく、紙で下さいと言ったのですが、未だに貰えていません。二度目の催促は、担当者からしてもらっていますが、それも無視です。 確信犯で、徹底的に証拠は残さないようにしているような気さえしてきました。 上司が自分の非を正式に認め、謝罪し、それなりの対処をしてくれることを望んでいますが、不可能でしょうか? 残業は控えていたので、労災認定は難しく、退職は望んでいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、「これはパワハラではないか?」と思われた場合は、違法性の有無に関わらず証拠を残しておくことが望まれます。証拠がなければ、労働局などに被害救済を求めても相手にしてもらえません。現代では日記はもちろんですが、ボイスレコーダーや偽装カメラなども証拠を残せますので、日々の記録はできる限り明確に記録してください。当然、うつ病で休職していた時の診断書や休職扱いの書類なども明確な証拠になりますから、上司の嫌がらせに携わるものは全て集めてください。 あなたの体験談を拝見する限りでは、上司は自分の権力を利用し、ありとあらゆる手段であなたを退職に追い込もうとしているようですね。こういった場合は、あなた1人で解決させることはまず無理でしょう。ですから、第三者を交えて交渉するのがいいかと思います。 次に私が言うことは、今では多くのパワハラ対策のサイトに載っているので、その二の舞になると思うのですが、それでもよろしければ聞いてください。 こういったトラブルは低コストで早く解決させるのに越したことはありませんから、それに見合ったステップで解決させていきましょう。私がお勧めするステップは、社内解決→労働局あっせん→民事調停→民事裁判です。ここで注意すべきことは、今自分がいるステップで解決できなかったらすぐ次のステップに進むことです。モタモタしていると、被害はますます悪化し、証拠も曖昧になりますからね。 それから、社内解決においても気をつけなければいけないことがあります。それは、相談する人次第では逆に悪化する場合があるということです。どんな時に悪化するかと言うと、 (1)相談した人が適切な処置を講じない場合 (2)相談した人が加害者の味方である場合 です。もし、社長に相談してもこうなった場合は社内解決は無理なので、すぐにあっせんや訴訟の準備をした方がいいです。 私が言えるのはここまでですが、とにかく早め早めの行動を心掛けてください。確かに交渉をすることには勇気が要りますが、今やらないと今後の人生で後悔しますから、あれこれ言い訳を考えずに頑張ってください。

peach_melba2010
質問者

お礼

色々と詳しくアドバイス頂き、ありがとうございました。 公的機関に相談したところ、裁判にするのが白黒つけやすい、労働基準監督署はたいして力になってくれないと言われました。 今月分の給料がまだ振り込まれていないので、今は証拠を集めたり、色々なところに相談して、策を練りながら相手の出方を伺っています。 口封じのような言葉も言われたので、相手は自分のしていることが間違っていることをわかりつつ、キャンキャン吠えていて、哀れな人だとしみじみ思いました。 私が元気に楽しそうに働いていることが、今は相手にとっての苦痛ですので、再発しないよう、のんびりやろうと思います。 そして時期が来たら、ぐうの音も出ないほど、コテンパにしてやるつもりです。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

あなたにとって今一番大事なことは、復職して通常勤務が可能な状態を 継続することです。 「その上司と今後も毎日顔を突き合わせると思うと、良くなった症状も悪 化しそうです。」 なんてことを云っていると、本当に再発したり、勤務不能と判断されて 再度休職から解雇ということにもなりかねません。先ずは、健康管理と 復帰後の職務に専念したほうがいいと思います。 傷病手当金の不支給は詳しい経緯がわかりませんので正確なことはいえ ませんが、休職期間中も給与が振り込まれていたとすればその期間は 支給対象外になる可能性があります。 書類の宛先ミスは会社の過失ですが、そのことで回復が長引いたという 主張はあなたにとってあまり得にならないと思いますので控えた方が いいと思います。何故なら、些細なことを悪化の理由に挙げると、病気 の原因は会社の環境よりあなた自身の形質に原因があると逆主張される 可能性があるからです。(会社はたぶんあなたとの対応記録は残してあ ると思いますので、後々法的争いなどになった場合あなたの主張した事 は会社側の証拠となる可能性があります) リハビリ勤務については、勤務であるのか、あなたのリハビリに会社が 協力しているのか、ということになると思います。復帰判定前の出勤は 勤務ではなくあくまであなたのリハビリであると見做されても不当では ないと思います。争うことは可能かも知れませんが、大事の前の小事と いう感じがします。 いろいろ会社に対してわだかまりがあるようですから、疑問解消という 意味で法律家に相談するのもいいかも知れません。 ただし、あなたの復職、回復には会社の協力が必要です。その事は何を 行動するにしても覚えておいたほうがいいと思います。

peach_melba2010
質問者

お礼

自分自身今回のことで視野が狭くなっていたような気がします。 別の見方が出来きたことを感謝しています。 ありがとうございました。 傷病手当金については自分が担当していたこともあり、また健保に問い合わせもしたので、こちらの言い分に、間違いはないと思います。 たかが5-6名の部署で数年の間に2名も精神疾患にかかるというのは、やはり何かしらの問題があるように思われますが、上司がいる限り改善はありえないので、自分の考え方を変えようと思います。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

出勤して勤務しているのなら無給はあり得ません。 就業規則に書いてあったとしてもそのような扱いは無効です。 しかしそれ以外の部分については特に違法だと思われることは無いです。

peach_melba2010
質問者

お礼

投降後すぐにご回答頂き、ありがとうございました。 「フルタイム勤務でないと復職にならない」と規程に明記すると、労働法違反になるそうです。 私の場合は、リハビリ勤務をどう捉えるかにより、グレーゾーンになるとのことです。 ただ、説明不十分、規程の周知がなされていないなど、会社側にも落ち度があるので、しばらく様子を見ようと思います。 ・・・と言っても、今月の給料がまだ振り込まれていません(>_<)

関連するQ&A

  • 休職中。復帰は誰が決める?

    自律神経失調症で昨年9月より休職中です。 ※就業規則により休業を経て休職は12月から 会社と関わると具合が悪くなるため最低限の連絡しか取っていません。これは主治医の指示でもあります。 (その最低限の連絡さえ会社から積極的に動いてくれる訳ではなく、自分からアクションを起こさなくてはいけません。) 2月に入って突然、弁護士事務所から手紙が届きました。会社から復職に関する件を受任したので2月中に主治医と面談の場を設けてほしいと一方的な内容です。 経緯がわからないので会社に問い合わせると、「復職判断が会社にとって難しいので、休職事由の消滅の有無という微妙な問題について専門家である法律事務所に教えをいただく」と言われました。 復帰できるとか復帰見込みなんて一言も連絡してない…。日常生活もままならないのに復帰できるか考えられる頃ではないし、復帰するには産業医を設けて欲しいと主治医に話しています。 労基署からも産業医が居ないなら産業保険センターを利用するよう言われてる会社です。 復帰判断は主治医が決めるのでは?主治医と本人が話し合って会社に投げかける事ではないのでしょうか? 就業規則によると最長1年間休職でき、私はまだ2ヶ月経過したばかりです。 休み始めた昨年の9月にも会社として主治医と面談しなくてはいけないと言い出して、関係ないかかりつけ病院まで面談に行かれました。そういう会社体制がストレスになると主治医に注意されたのにまたか…と憂鬱です。

  • 会社の意図がよくわかりません。。。

    半年前からうつ病で会社を休職しており、1ヶ月毎に、主治医の診断書とともに休職延長願いを出しています。 先日、いつもと同じように、主治医の(引き続き自宅療養が必要と書かれた)診断書と休職延長願いを提出したところ、会社から電話がかかってきて、「休職して半年が経ちます。リハビリ勤務というかたちでの復職もできるので、一度、産業医との面談を受けてみませんか?」とのことでした。 主治医から自宅療養が必要と言われているのになぜ産業医面談を受ける必要があるのだろうと思い、とりあえず「主治医に一度相談してからまた連絡します」といって電話を切りました。 会社の意図がいまだによく分かりません。「主治医から引き続き休職が必要と言われているけど、産業医から復職可能と言われたら復職しなさい」という意味として捉えたらよいのでしょうか?会社が主治医の診断を重要視していない可能性が高いでしょうか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会社での極度の嫌がらせイジメによりうつ病を発症,退職しなければならないのでしょうか?

    会社での極度の嫌がらせイジメによりうつ病を発症、現在休職中ですが就業規則では3ヶ月まで休業が認められ、その後は退職扱いになると会社の人事から言われています。退職しなければならないのでしょうか? 会社は労災の申請書類に極度の嫌がらせ、イジメによりうつ病を発症したことを認める印鑑を押していますし、直接の上司との三者面談では加害上司はそれを認めています。それなのに3ヶ月で退職というのは納得がいきません。何かよい手立てはありませんでしょうか?現在弁護士とも話を進めていますが、私のほうでも色々と知識を付けておきたいので宜しくお願いします。

  • 傷病手当(産業医との面談待ちの期間)の期間に関して質問があります。

    傷病手当(産業医との面談待ちの期間)の期間に関して質問があります。 現在、鬱で2ヶ月間ほど自宅治療しているのですが、 私が主治医の診断書があれば復職できるものと思い、 休職期間の診断書を先月末までの休職期間で記載してもらって、 今月1日に出社したのですが、会社から休職期間の診断書と 現状の状態を記載した診断書を主治医からもらうように言われました。 その2種類を会社に提出したのですが、その後、会社を通して産業医から10日間の 生活記録をつける様に言われて、今生活記録をつけつつ産業医との面談待ちの状態でおります。 ですので、主治医から先月末までの休職の診断書を頂いているのですが 今月から復職可能の診断書はあるのですが、休職診断書は頂いておりません。 この場合、今月分の休んでいる期間の傷病手当は出るのでしょうか? もし出る場合、主治医か産業医に相談したほうが良いのでしょうか? またこのままでは出ない場合主治医か、産業医と面談して診断書を書き換えて頂くことは可能なのでしょうか? 今月10日近く経ちますので、いつから復帰可能なのかと復職までの傷病手当がもらえるのか 不安でしょうがないです。 もし知っている方おりましたらどうぞ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 適応障害で休職し、復職にあたり「配置転換の必要がる」との診断書を提出、復帰面談を成功させるための秘訣を教えて下さい

    長いタイトルで申し訳ありません。一行で内容を集約したので、長くなりました。 さて、3年前に腰痛で休職したのですが、その後、腰痛(椎間板ヘルニア)の原因が「上司からのパワハラ、同僚からのモラハラ」に起因(病院に行かせない。労災隠し。脅される等)している事に気がつき、1年前から心療内科に通院し始めました。 会社が定める休職期間が10月に満了するので、8月に、復職面談を申し込みましたが、その際、腰痛(椎間板ヘルニア)の診断書(考慮つき復帰可能)と心療内科の診断書(上司・同僚との人間関係による適応障害。復職に際しては配置転換が望ましい)を提出したところ、会社の人事から、「適応障害」に関してはどのような事が職場であったのか話して欲しいといわれました。 それで、会社の人事と本人と家族を交えて、職場での嫌がらせの実態を話したところ、会社の人事から、後日、おきた事柄を書面で纏めて欲しいといわれました。 おきた事柄を書面でまとめたのは、本人ではなく家族(本人の話を聞いてワード文書にまとめた)でしたが、嫌がらせの報告書は全部で数十枚になりました。(嫌がらせの詳細と病院に通った日付・通院記録も調べて記入) すると、9月に人事から、「本人に不利益にならないようにいたしますので、事実確認のための時間を欲しい」と言われました。 そして、事実確認が長引き、先月で休職期間が終わってしまったのですが、休職満了する前に、人事に問い合わせたところ、「もう少しかかるので、延長する」との回答を頂きました。 延長の話を聞き、暫く(1ヶ月以上)かかるものと思っていたところ、昨日突然、「来週面談します。面談に際しては規則ではないのですが、家族の同行はやめて下さい。産業医に家族の同行なしでは、復帰できない人と思われないためです。」と、連絡があり、動揺しています。 とりあえず「解りました。では、来週の面談には一人でうかがいます。」と答えましたが、会社側の意図がわからず、困惑しています。 また、復職面談には、職場のパワハラ上司も参加すると人事から聞きました。 会社は大手企業ですが、労災隠し、パワハラ・いじめ・えこひいきは、日常茶飯事に起きており、人事も黙認?治めきれない?状態です。 ですが、本人は、家族を養っていかなければならない立場であり、仮に配置転換が出来なかったとしても、復職は必須です。 そこで、復職面談にさいして、「言ってはいけない事」「してはならないこと」「話したほうが良いこと」「やっておいたほうが良いこと」など、復職面談を成功させる秘訣を教えて下さい。 また、産業医が復職を認めなかった場合の対処法も教えて下さい。

  • うつ病職員に対するパワハラ

    うつ病で休職し、復職後リハビリ期間中に、上司に無理な仕事の押し付けや、 再パワハラを受けました。その後勤務継続するも耐え切れず再休職となりました。 結局就業規則に設けられた期間内に復職許可がおりず失職することになりました。  ※復職希望しましたが、産業医の許可がおりませんでした。 自治体の無料法律相談では、労働法は専門外の弁護士の先生でしたが、 うつ病であることやリハビリであることを知っていて、上司としての立場があるのに オーバーワークやパワハラを行うことは違法行為には当たると助言いただけました。 会社側、あるいは直接本人に何か法的措置はとれないものでしょうか? あるいはそういう問題の相談にのってくれる公的機関やNPOなどはないでしょうか? ちなみに、労組、人事部長との話し合いでも就業規則をたてに一蹴されています。

  • 休職後の会社の復職時対応について

    会社でのストレスにより「ストレス障害」と主治医に診断され休職をしていました。復職希望にて主治医の「就労可能と思われる」との診断書をいただき、会社へ提出したところ、会社との面談(復職直後の2週間は午前のみの勤務)だけで復職をしました。 会社の就業規則では「会社が指定する医師による出勤可能である旨の診断書を添付のうえ、復職願を提出しなければならない」と明記されています。 復職後やはり調子がわるく、週に1度ほどは当日欠勤をしなければ業務を継続できませんでした。 上記体調のうえさらに業務負荷が増え、とうとう復職後半年経過した際、20日間の当日欠勤(会社には、再発した可能性がると伝え、欠勤の了解を得ています)をしてしまいました。 その後、所属部長との面談にて「解雇対象だからね。次回長期休暇したら退職願を提出してもらう」と言われ、休職をしたい旨を申込みましたが、解雇という言葉を聞いて、それ以上は何も言えず、翌日から無理をして勤務を開始しました。 上記20日間の当日欠勤に対しても、会社は懲戒処分(翌月から減給)をしてきました。 その後、復職時と同様に疲れがたまると当日欠勤するを繰り返しましたが、所属部署の人員が5人に対して2人が異動となり業務負荷が増え、とうとう朝目が覚めても起き上がれない状態が続き、主治医より2回目の休職を勧められ休職しました。 そして2回目の復職時の会社との面談にて、産業医との面談を指示されました。その際会社は「前回の復職はいいかげんな対応をしており、産業医との面談をやっておらず、現在は休職者全員に受けてもらっています」と言っておりました。 上記会社の発言を解釈すると、1回目の復職時は、就業規則に定められている「会社が指定する医師による出勤可能である旨の診断書」の提出をさせるべきところをさせておらず、産業医との面談を設けなったとなるかと思います。 その結果、上記に記載の「ストレス障害」の再発となったととらえることが可能かと思います。 この場合なのですが、会社は当方に対して、労働契約法第5条(労働者の安全への配慮)に違反しているのでしょうか? また、民法第709条(不法行為責任)、民法第715条(使用者責任)、民法第415条(債務不履行)等を根拠に、使用者に損害賠償ができるのおでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 産業医と面談させてもらえず、復職できませんでした

     今現在、傷病により休職中なのですが、主治医が就労許可を出してくれたにもかかわらず、上司が産業医との面談の機会を用意してくれませんでした(正確には、上司との、産業医を含めない面談により、復職不可を言い渡されました)。  このため、現在も休職を余儀なくされており、傷病手当は切れ、障害者年金も利用できず、生活が困窮し、消費者金融を利用する一歩手前まで来ています。  産業医の判断により復職不可であれば納得できるのですが、就労の権利(?)を素人判断により不当に阻害されたように思うのですが、上司を相手取って、小額訴訟などをおこすことは可能でしょうか?

  • 会社は何をしたいのでしょうか?

    パニック障害とうつ状態で休職したのですが、10月8日で休職期間満了となります。 休職はかなり長くに渡っていたのですがだいぶ調子も良くなってきたため、ここ1年弱は月一、二回会社に行き、人事の担当者(社労士の資格を持っています)と簡単な面談をしてきました。 ところが、6月ごろに復職の相談をしたところ、「会社としては(私の)復職を認めるつもりがない」と聞かされました。 その後は毎回、やんわりと退職を勧めるための説得のような話ばかりになりました。 そんな中で、“私の現在の状態”の所見の診断書を主治医からもらってくるように言われ、それを8月23日に提出したところ、今度は「この診断書には療養期間の期限が書いていないので、療養期間のための診断書をもらってきて下さい」と言われたため8月26日に持って行ったところ個室に呼ばれ、人事課長と担当者の二人から「心苦しいのですが、復職は認められません」と言い渡されました。 後から考えると、担当者は私の面談の日にちをひどく気にしている様子に見えました。 (もともとの面談日は8月19日だったのですが、担当者の都合で23日に変更になりました) 解雇予告をするつもりなら2週間ほどは余裕がありました。 それに、10月に入ってからの診断書は提出していません。 主治医は私を1日でも早く復帰させたいようで、次の予約日(9月16日)にでも“出社可能”の診断書を出しそうな勢いです。 昨日(6日)に会社に行き就業規則を見せてもらったのですが、病気が回復せずそのまま休職期間満了の場合は自己都合退職になります。 でも、もし私が復職可能の診断書を持っていったらどうなるのでしょう? 8月26日の話が正式な解雇予告ならば、会社都合退職にするのでしょうか? 私自身はもう復職はあきらめていますが、また振り回されるのではないかと思い落ち着きません。 ヒントでも結構ですので、ご教示いただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • うつから復職後

    うつから復職後 主治医、産業医から復職の許可が下りて復職。 約3週間が経ち、初めての産業医面談の日でした。 病気を持っている人は面談を受けています。 もちろん、私も面談があると思っていました。 「これで終わりです。」と上司が言って 産業医が私を面談に呼ばない上司を不思議に思って、 「zzbecさんは?」と言ったところ、 上司が「今日は面談させる予定はありません。 現状、彼は自信を無くしているのがわかる。周りも気を使っている。」 とだけ伝えているのが聞こえました。 産業医の方は、「これからは毎月面談を受けるように手配してください。」 と言っていました。 私も周りや世間が理解があるとは思ってませんが、 復職後、初の面談が外されるとは予想外でした。 復職すればまぁOKみたいな、うつ病後のケアの重要性の 認知度は世間ではこんなもんですか?