• ベストアンサー

ノートパソコンのセキュリティ

satoshi9999の回答

回答No.1

建築・不動産・貿易会社を経営している38歳です。 以前勤め時代に持ち出しOKだったのですが、 ノートパソコンを持ち出すということは、社外秘のデータも持ち出せてしまうので 社外秘データは会社内のサーバーからのみアクセス可能。 PCへの保存は出来ないようになってました。 また、USBメモリー等は使用禁止でしたね。 でも、こればかりは社員個人のモラル的なものもあるとおもいます。 コピーしようと思えばいくらでもコピーできましたし… ウイルス対策等に関しては、一般的なウイルス検知ソフトでしたよ。 持ち出しOKのノートパソコンのみ 必要最小限のデータのみ保存しておけばいいのでは? それと 持ち出しOKのノートパソコンを持ち帰ったときは、 社内LANへ接続する前にウイルスチェック等を厳重にするとか…

関連するQ&A

  • ・企業導入セキュリティにて

    お世話になります 20台(有線10、無線ノート10)程度使用の会社にてセキュリティソフトを 導入する場合、ノートンなどの一般のセキュリティソフトの導入で 問題ないのでしょうか?社内の有線接続用と無線ノート接続を検討しています。企業導入などをご経験の方、是非ともアドバイスをお願いいたします。

  • 会社のパソコンのセキュリティ対策

    私の勤める会社では、セキュリティ等の対策を行っていないパソコンで日々の業務に取り組んでいるので何とかしたいと思っています、対策への知恵を貸していただけるようお願いします。 「LANDISK」に、20台程のノートパソコンでデータ(ExcelとWordのみ)の共有をしています。ネットワークは有線LANではなく、無線LANで接続しています。HUBUを使用しています。LANDISKやHUBUは説明書通りに設定しただけです。 情報が少なく申し訳ないのですが、何も対策を行っていない場合、これはやっておいた方が良いというものがあればご教授ください。ちなみに、赤字財政のため業者へ依頼ができず、社員(私はネットをする程度)のパソコン知識は皆無に近いです。 とりあえず、バックアップを定期的に取る、ウイルス対策ソフトの導入、USBメモリ等によるデータの持ち出しの制限、私用ネット閲覧の禁止(ユーザ権限?などで見れなくする)ということが思いつきましたがどうなのでしょうか、、、。

  • ノートパソコンのセキュリティ装置

    ノートパソコンのセキュリティの為の機器を探しています。 物理的(机から動かせないようにする)な対策では無く、 万が一忘れてしまった際などに対応する為のモノです。 なるべく安価で簡単なセキュリティで構いません。 (安価で高度なセキュリティに超した事はないですが) USBメモリフラッシュの抜き差しでロックするものを考えていますが、 (EasyDisk Platinum2) 他にありませんでしょうか? 指紋認証、カード等。よいモノがありましたら 教えてください。

  • パソコンのセキュリティーについて

    昨日ネット通販で新しいパソコンを購入して一通りのセッティングは終わったのですが、セキュリティーがどうなってるのかよくわからず、新たなセキュリティーソフトをインストールした方がいいのか判断がつきかねています。セットアップの段階のどこかでセキュリティーに関する操作をしたのかもしれませんが、PCにはあまり詳しくないため、それもよくわかりません。 自分のPCのセキュリティー状態がどうなっているのかはどうやって確認すればいいのでしょうか。 また、どの程度危険なら対策を考えた方がいいのか教えてください。 ちなみに購入したPCのセキュリーは富士通のデスクトップパソコンで、ESPRIMO FH53/E3というものです。 よろしくお願いします。

  • 学校用のパソコンのセキュリティ対策は?

    授業で私のノートパソコンを使うことになったのですがセキュリティ対策が心配です。 パソコンはVistaです。 どんなセキュリティ対策をしたほうがいいでしょうか? AVG、Avastを使うか考えていたのですが学校、企業は対象外なので使えません。 安いウイルスセキュリティやウイルスキラーは検出率が悪いので論外です。学校にデータを渡した時、ウイルスに感染していたらとんでもないので。 今は、NOD32アンチウイルス V2.7を使っています。 ファイアウォールはWindowsのを使っています。 NOD32は軽いのがいいです。検出率も100%アワードを45回も受賞しているので問題ない?かな? 今のセキュリティ対策が一番いいでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ノートパソコンのウイルス対策をする日の天気

    ノートパソコンのウイルス対策を、業者に私の家に来てもらってやってもらう場合、ノートパソコンのウイルス対策をする日に、業者がノートパソコンのウイルス対策のソフトを持ってくる時に雪が降っていたら、業者がノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトを持ってくる時、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが雪によって濡れて、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが壊れますか?

  • 中小企業向けネットワークセキュリティについて

    中小企業を経営する者ですが、自社のネットワーク環境をそろそろ充実させたいと思っております。 巷にはいくつかの、中規模、小規模用セキュリティ商品、サービスがあるようですが、詳しいことがわかりません。 それらに問い合わせして、また比較しても本当に自社のレベルに適しているかどうか、判断できないのです。 当社は、OCNライトによる常時接続で、ルーターで15台のPCに接続しているだけです。サーバーはHP社製のPCサーバーがありますが、サーバーとしては利用していません。ドメインも取得しています。 サーバーのOSも検討中です。 社外のモバイルからも、社内サーバーに設定したイントラネットに接続したいと考えています。コスト面も重要ですが、導入が簡単で、とにかくセキュリティを重要視します。 良い、導入サービスや、サーバーパッケージ、セキュリティソフト等がありましたら、教えてください。

  • ノートパソコンのウイルス対策をする日が雨の日の場合

    ノートパソコンのウイルス対策を、業者に私の家に来てもらってやってもらう場合、ノートパソコンのウイルス対策をする日に、業者がノートパソコンのウイルス対策のソフトを持ってくる時に雨が降っていたら、業者がノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトを持ってくる時、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが雨によって濡れて、ノートパソコンのセキュリティ対策をするソフトが壊れますか?

  • 新しいセキュリティについて

    パソコンが壊れたために新しいノート型パソコンを購入しました。しかし、急だったもので、PCを購入しただけで予算を使い切ってしまい、セキュリティまでお金が回りません。そこで、無料のセキュリティソフトを導入したいのですが、どれがいいのか分かりません。 教えてください。

  • セキュリティ対策をどのようにしたらよいですか?

    社内にPCが20台程度ある企業です。 パソコンに詳しい者がいないため、家で少しインターネットをする程度の素人の私が管理全般をまかされることになりました。 その際、セキュリティに関してどのような対策をしたら良いか全くわからず、悩んでいます。 状況としましては、 (1)パケットフィルタリングとSPIを搭載したルーターを使用してLANを構築しています。 (2)メールサーバーはウィルスチェックサービスのあるものを使用しています。 (3)社内のパソコン5台ほどに、Nortonが入っています。 社員が海外のサイトを見たり、メールソフトにOEを使用したりしているので、もう少しセキュリティ対策を考えた方が良いのではないか、と思ったのですが、上記の状況だけでセキュリティ面は大丈夫なものでしょうか? 足りない場合は、どのような対策が有効なのでしょうか。 どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。