- ベストアンサー
- 困ってます
日本が保有する米国債残高などについて
いろいろネット、その他で調べてみたのですが諸説入り混じり判然としません。下記についてご存知の方おられましたらご教授お願いいたします。 (1)2010年11月現在、日本が保有する米国債残高(官民合算) (2)上記の円高による推定毀損額 (3)2010年11月現在、日本が保有するドル建て外貨準備金(官民合算) (4)上記の円高による推定毀損額 (5)2010年11月現在、アメリカの債務合算合計(国債、金融機関損失、貿易赤字、個人・法人債務等) よろしくお願いいたします。
- alisonn
- お礼率63% (128/201)
- 回答数1
- 閲覧数506
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- simotani
- ベストアンサー率37% (1879/5057)
官民合算は不可能です。 なぜなら、民間投資は、決算期に洗替する規則で、また満期保有目的の場合、損失計上を免除される部分や、外国為替変動準備金(以前の黒字当時に積んだ資金)が存在する為、「損失を埋めた」場合は表面化しません。 また個人のゼロクーポン債(割引国債)投資は、円高に何処まで堪えられるかも計算されての投資(元本確保為替水準を了承済)です。この数字の平均水準が55円程度。今の金利水準で売却したら、ドル建て債券価格が上昇している為リターンが出そうです。 政府保有の外債や外貨準備額、その他の資料は財務省ホムペに掲示してあり、推定赤字額は計算可能です。
関連するQ&A
- 日本政府全体で、保有米国債は総額でいくら?
現在、"マーケット"は米国の財政赤字などをはやしてかなりの円高(というかドル安)となっていますが、財政赤字では、日本の方がはるかに悪く、すでに破綻しているといっても良い状況です。ですから、遠からず何らかのタイミングで、日本の財政赤字を理由とした大幅な円安への調整があると思います。 ただ、よく「日本は米国の財政赤字をファイナンス」しているといわれます。実際、日本政府もかなりの額の米国債を保有しているようです。先ず、外貨準備として40~50兆円ぐらいは確実だと思われます。これは米国財務省のホームページにも記載されているようです http://www.fms.treas.gov。さらに、日本政府がこの他に100兆円以上、なかには500兆円!もの米国債を購入しているとの主張があります。もし、日本政府が本当にこれほど巨額の米国債を保有しているとすれば、財政収支の悪化の過程で赤字補填のためこれを売却する可能性があり、これは(実際は米国の圧力により売却できないとしても)売却の思惑だけでもかなりの円高要因です。 質問ですが、日本政府全体(日銀など含む)で、保有米国債は総額でいくらぐらいと算定されるでしょうか?上記外貨準備の他にも、(例えば日銀などが)数百兆円単位で保有しているなどという可能性はあるのでしょうか?
- 締切済み
- 経済
- 円高と株高の要因、米国債がデフォルト、について
以下のような文章を見ました。為替の動向を知りたいのですが、これが意味するところがいまいちわかりません。 お教え下さい。 『2008年11月より、国際社会は「騒乱」の中を日本に逃げてきました。これが、円高と株高の要因でもあります。米国債がデフォルトするまでです。 銀行・保険セクターが中心の民間金融センターは、大量の米国債を保有しています。 一時的でもこのデフォルトが生じた場合は、封鎖となります。』
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- 米国債 保有残高ランキングは?
昨日米国債残高増加の記事が各社新聞にありましたが 現在の米国債の未償還残高と国別の購入額のデータが 知りたいです 最新データもしくは情報提供しているサイトをご紹介ください
- ベストアンサー
- 債券
- 米国債保有で日本の利点はなんですか?
日本が米国債を保有するメリットって何があるのでしょうか? もしデメリットもあれば教えてください また、以前どこかで日本の保有率は36%?なんて仰天な数字を観た記憶があるのですが・・・記憶違いでしょうか? もしそれが事実なら日本と中国で70%を越えてしまいアメリカ本国より多く持っていることになるのですが・・・ それを考慮すると日本アメリカ中国以外の国はアメリカ国債など持っていない=買う必要もない代物だということなのでしょうか? まさか、敗戦国の日本は紙くず同然のようなどこぞのパーティー券みたいに無理矢理かわされているようなものなのでしょうか? 少し想像を横に膨らませすぎてしまいましたがよろしくお願いします
- 締切済み
- 政治
- 日本が米国債を買った方がいいと思いますか?
円高の傾向は続くと思いますが、対米ドルの引き上げを狙うと最大の景気対策になる (外貨預金をしている日本人の預金が上がる、輸出産業の救済にもなる、円に支えられてドルの引き上げ効果がある。外交カードになる等) と思うのですが どうでしょう?
- ベストアンサー
- アンケート
- 米国債について
こんばんは 米国債に関しての質問です。 償還まで残り約10年程度の既発米国スプリット債を購入しようか?と考えております。 (ファイナンシャルプランナーに提案を受けました) 米国債のマーケットに関して詳しくないのでご存知の方に教えていただきたいです。 1)為替の状況を見て、円安に振れたら償還前に売ることも可能と聞きました。 償還前に売る場合、どういうデメリットが想定されますか? その程度もご存じであればアドバイスいただけると嬉しいです。 2)現在購入目標にしているのは償還までの残約10年のもので年利約3・3%です。 素朴な疑問なのですが・・・・これって利率良すぎませんか?? もちろんAAAのランクです。 日本と比較するとあまりに良すぎるように感じます。アメリカという国の信頼度とこの利率がなんだか納得いかないところがあります。 それならみんな競って買うような気もするのですが・・ 3)購入の際に50銭、また、日本円に戻す際に50銭の為替手数料がかかりますが、それ以外に経費はかかるのでしょうか? また保有中に想定されるデメリットなどありましたら教えていただけますか? なお、購入金額は約400万円です。 初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 債券
質問者からのお礼
丁寧な回答、本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。