• ベストアンサー

コイルガンの作り方

コイルガンを作りたくていろいろなサイトを見ましたがとても複雑で自分にはあまり参考になりませんでした。 素人でも作りやすく簡単な回路図で説明してくれてるサイトはないでしょうか? それと私の勝手な想像ですがこのような回路で大丈夫でしょうか? コンデンサはDVDプレーヤーに付いていた10V1500uFを何本か使うつもりです。(6本まで同じものがあります)並列でしょうか直列でしょうか? コンデンサはこれで大丈夫ですか? コイルは何回ぐらい巻けばいいでしょうか? ハードには無知なので変な質問してたらすみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

>コイルガンを作りたくていろいろなサイトを見ましたがとても複雑で自分にはあまり参考になりませんでした。 >素人でも作りやすく簡単な回路図で説明してくれてるサイトはないでしょうか? いろいろなサイトと言うのが、どれのことかは知りませんが安易に公開している物のほとんどは 素人による簡単な回路ですよ、どちらかというと安全性度外視の簡単過ぎる回路ばかりです。 一口に素人といってもスキルはピンキリですけど、それらを複雑と言っているようでは スキルの方がそれを作っても良いレベルに無いだけです。 >それと私の勝手な想像ですがこのような回路で大丈夫でしょうか? コイルガンとしてはダメです。 そもそも、コンデンサへの充電・放電の切り替えをその回路でどう制御するつもりかまったく考えていないでしょう? 具体的に、こういう点がダメだから、最低でもここをこうする必要があると次々ダメ出ししていけば、 結局saisan849さん言うところの複雑な回路(実際には最低この程度は必要というレベルの簡単な回路)になってしまうだけです >コンデンサはDVDプレーヤーに付いていた10V1500uFを何本か使うつもりです。(6本まで同じものがあります)並列でしょうか直列でしょうか? >コンデンサはこれで大丈夫ですか? コイルガンとしてはダメです。 例えば、1000V15000uFのコンデンサと比較すると、エネルギーは容量に比例&電圧の二乗に比例しますから 実に10万分の1の出力しか出せない事を意味しています。 300Vクラスの物と比較しても1万分の1の出力でしかありません。 >コイルは何回ぐらい巻けばいいでしょうか? どんな巻方をしたところで出力の小ささは致命的です

saisan849
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

残念ながら知識が足りなすぎます。 危険だから止めた方がいいと思います。

saisan849
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電気計算

    回路図、私の技術では描けません。  言葉の表現だけでご理解戴ければ次の質問に対してご教示下さい。 閉回路 一行目、直流電源45Vのみ。 並列で 二行目、コイル5mHと4mHが直列。 並列で 三行目、コンデンサ2uFとu3Fが直列。 コイルとコイルの間の任意の点A、 コンデンサとコンデンサの間の点をBとする。  AB間の電圧を求めよ。 私の計算 45 X {4/(5+4) - 3/(2+3)} = -7 ..... 7 [V] 友達は、「コンデンサは逆に考えて 2/(2+3) .......= 2 [V] となる。」 と言います。 初めてこの種の問題に当たって理解出来ません。 何方か分かり易く説明願えないでしょうか。 よろしくお願いします。 回路について不明な点があれば補足で説明します。

  • 直列、並列混在した回路の共振周波数

    コンデンサ、コイル回路での分圧について 回路初心者でよく分からないので、教えていただけないでしょうか? 回路図が添付できないので、口頭説明で失礼致します。 今、AC400V電源に次の部品が接続されています。 コンデンサ(2)とコイルが並列になった回路の上端に直列でコンデンサ(1)が接続され、コンデンサ(1)の上端と「コンデンサ(2)とコイル並列回路」の下端がAC400Vでつながれている。 コンデンサ(1)と(2)は全く同じコンデンサ、コンデンサ(1)、(2)、コイルのインピーダンスは全て300Ω相当とします。 またコンデンサ(1)、(2)の容量は9.55μF、コイルのインダクタンスは10Hとします。 この回路の共振周波数を求めたいと思っているのですが、「コンデンサ(2)とコイル並列回路」のみに着目して共振周波数を求めれば良いでしょうか? この場合の共振周波数はf=1/(2π*sqrt(CL))で求めようと思っています。 コンデンサ(1)も上記並列回路に直列接続されているので、もしかして共振周波数は複雑な式に代わってしまうのでしょうか? 分かりやすく教えて頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • コンデンサ、コイル回路での分圧について

    コンデンサ、コイル回路での分圧について 回路初心者でよく分からないので、教えていただけないでしょうか? 回路図が添付できないので、口頭説明で失礼致します。 今、AC400V電源に次の部品が接続されています。 コンデンサ(2)とコイルが並列になった回路の上端に直列でコンデンサ(1)が接続され、コンデンサ(1)の上端と「コンデンサ(2)とコイル並列回路」の下端がAC400Vでつながれている。 コイル上下端部の電圧をAC200Vにしたくて回路を検討していましたが、別の人から上述のコンデンサで分圧する回路図でOKと言われ、本当にコイル部の電圧がAC200Vになるのか良く分かりません。 インピーダンス、コンデンサ容量、インダクタンスの値は下記の通りとします。 <インピーダンス> コンデンサ(1)と(2):333Ω コイル→電源投入時:333Ω     保持時:3150Ω <コンデンサ容量、インダクタンス> コンデンサ(1)と(2):9.55μF コイル→投入時:1.06H     保持時:10H 実際コイルはコンタクタの操作コイルであり、コイルの最低駆動電圧はAC170Vなので、これより大きな値にならないとコイルは動作しません。 コイル上下端の電圧は、投入時、保持時それぞれ何ボルトになるのでしょうか?

  • 電気回路3

    これは答えだせなかったので参考にさせてください! 抵抗とコンデンサが直列でつながっていてそのコンデンサの先に抵抗とコイルが並列につながった回路がある。 入力電圧が100Vで直列でつながったほうの抵抗が60ボルト、並列部分にかかる電圧が48ボルトの時、入力電圧と全電流との位相差はいくら?

  • トライアック(双方向サイリスタ)が壊れた理由

    BTA41-600BRGというトライアックを壊しました 400V 6800uFの電解コンデンサを一瞬で放電させる(コイルガンです)ための無接点スイッチとして利用しましたが、二度ほど放電したら壊れてしまいました。 ゲートからの電流は、抵抗器が無かったためエネループ2本直列をそのままつないでいました。 トライアックにはコンデンサ兼の保護回路としてファーストリカバリーダイオード400V サージ150Aの物を4本並列につないであります。コイルは1Ωもない程度です。 これは、サージによるものなのか、それともゲートから過電流を流してしまったせいなのか、どちらでしょうか? サージによる物である場合の質問ですが、トライアックは複数並列に接続すればそれだけ耐電流が上がる物なのでしょうか? ゲートから過電流を流してしまった場合の質問ですが、その場合は何Ωほどの抵抗をかませばいいでしょうか? トライアックのデータシート http://akizukidenshi.com/download/bta41.pdf

  • コンデンサの直列か並列か

    よろしくお願いします。 コンデンサを勉強しているのですが、直列と並列をときどき間違えてしまいます。簡単な回路だと一本につながったのが直列で二手にわかれてまた一つになるのが並列だと思うのですが、スイッチやコンデンサ、電池が少し複雑にからむととまどってしまいます。 問題 回路 電池(-+) - スイッチS1 - コンデンサC1 - スイッチS2- コンデンサC2とC3が並列 ー 電池(-+)にもどる 問題 S1だけを閉じる。 1)C2の電圧V2はいくらか。 2)次にS1を開き、S2を閉じる。C1およびC2の電圧はいくらになるか。 1)はわかったのですが、2)の状態がいまいちよくわかりません。 解説には、2)では、並列になっている、とあります。 実はここが少し?で、自分は直列でないかと思うのです。 確かにS1とS2両方のスイッチが閉じていれば、C2とC3は並列だと思いますが、2)では、S1は開き、S2は閉じています。 ということは、このときの回路は、 S2-コンデンサC3-コンデンサC2-S2にもどる というふうになっていませんか? ということは、これは直列回路ではないかと思うのです。 どうして並列になるのでしょうか?教えていただけませんか? このほかの問題でも直列と並列を間違えてしまうことがあります。 なにか直列と並列を見分けるときのコツなどあるのでしょうか? もしあれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • コンデンサの分圧回路について!

    コンデンサの分圧回路について教えて下さい。 47uFと33uFの2つのコンデンサが直列に接続され、 その両端には160Vの電圧がかかっています。 47uFと33uFの中間までの電圧はそれぞれいくらに なるのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • RLC直列回路の計算

    RLC直列回路の計算 下記問題を電卓を使用せずに導く方法を教えてください。 図に示す抵抗、コイル及びコンデンサの直列回路に電源電圧100(V)を加えたとき、回路に流れる電流の大きさとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、電源電圧の角周波数を1×10^4[rad/s]、抵抗、コイルの自己インダクタンス及びコンデンサの静電容量の値をそれぞれ50[Ω]、1[mH]及び10[μF]とする。また、コイル及びコンデンサの内部抵抗は無視するものとする。

  • 複素数で直列と並列が合わさる場合の計算

    ┏━━━━━[ XC 20Ω]━━━━┓ ┣━━━━━[ XL 20Ω]━━━━┫ ┗━━[5Ω]━━[DC100]━━━━┛ 質問させてください。 上記の絵?は下記の内容の閉回路だと見てください。 5Ω=抵抗 XC=コンデンサ XL=コイル DC100=交流100V コイルとコンデンサが並列で繋がれて、そこに抵抗が直列で繋がれいる回路です。 この回路の場合、「XCとXLが並列共振して両方に電圧100Vが加わる」となっています。 また、5Ωには全く電流が流れないとなっています。 どのような計算をすれば、そうなるのかが分からずに悩んでいます。 複素数の式で抵抗に流れる電流を表す式はこれでいいでしょうか? =100/(5+(1/(1/0-j20)+(1/0+j20))) =100/(5+(400/0))  ←分母が大きくなってしまう? =0A ? 0Aだとコイル・コンデンサに電圧が掛からない・・・? 素人ですいません。ご指導よろしくお願いします。

  • コイルガンの製作でトライアック(BTA41-600)を使用しているので

    コイルガンの製作でトライアック(BTA41-600)を使用しているのですが、 チャージ後、トリガーを引いてみると何も反応がありませんでした。 トライアックの3本足への接続が間違っているのだと思うのですが、 A1,A2,Gをどう接続し間違ったのかわかりません。 私はA1をコンデンサ+側へ、 A2をコイル+側へ、 Gをトリガーに接続しました。 どこか間違っているところがあれば教えてください、お願いします。 追記、回路図が添付できなかったので基にして製作しているコイルガンのサイトを載せておきます。 ※昇圧回路以外は同じ回路図です。 http://bebop.s54.xrea.com/handcoilgun.htm

専門家に質問してみよう