• ベストアンサー

インパクトを過ぎてから「ビュっ」と音がするように

インパクト地点を過ぎてから「ビュっ」と音が聞こえるようにスイングする、とよく聞きますが。それが納得いかないのですが。 だって、「ビュっ」と音がするということはそこが一番ヘッドスピードが速い地点ですよね。普通に考えて一番ヘッドスピードが速い地点は、インパクトの地点にするのが本当だと思うのですが。 何かが根本的に間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 05473igar
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.11

ゴルフには当たり負け、という言葉があります。 インパクト時、ボールの抵抗によりヘッドが負けて、スピードが落ちるというものです。 そこで、加速しながらインパクト、つまりフォローでスピードが最大となるように振ると、当たり負けしないと言われています。

eagleman7
質問者

お礼

「当たり負けをしないように」、「加速しながらインパクト」 これが私のもやもやを一気に吹っ飛ばした感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#123438
noname#123438
回答No.10

車は障害物に当たった後、減速しますがアクセルを踏んでいるのでまた加速し出すのです 障害物に当たった瞬間、または当たる前にアクセルを離すと車は障害物に当たり減速していきます

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.9

インパクトの地点を最速にすることを考えて、スイングをすると、インパクト以降に減速することになると思います。  インパクトを点で考えるのではなく、線として考えれば、減速するのはまずいことになります。私のスイングのイメージは、インパクトを線として考え、インパクト以降も加速し続けるという感じです。  

noname#123438
noname#123438
回答No.8

簡単に説明すると100mを自動車で加速しながら走るとします 80mの所で害物に当たると障害物の質量分速度は落ちるんです 遅れて聞こえてくると訳の解らない事言っている方がいますが音の発生場所は変わらないのですよ

eagleman7
質問者

補足

>80mの所で害物に当たると障害物の質量分速度は落ちるんです これはわかりますが、そのあとを詳しくお願いできますか?

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.7

H/S45m/sの方が インパクトでボールを打ってから 0.005秒後にクラブヘッドが何処にあるか 45mX0.005=0.225m=22.5cmと出ますね この辺まで説明が必要でしょうか? 追記まで

eagleman7
質問者

補足

つまり、インパクト後0.005秒の22.5cmのところで聞こえる音は、インパクト地点の音だと言う事ですか?

noname#123438
noname#123438
回答No.6

#5です 減速しますています⇒減速しています 340m/s=34m/0.1s=3.4m/0.01s=1.7m/0.005s インパクトの音は0.005s以内には聞こえます(小学生でも解ります)

noname#123438
noname#123438
回答No.5

素振りではインパクト点を過ぎた20cmくらいが最速になるのが理想で ボールを打つ時はボールに当たった瞬間(約2cmくっ付いています)クラブとボールに作用、反作用の力が働きクラブは減速し、また加速し出します音がするのはインパクト地点です ヘッドスピードはボールに当たる瞬間前が一番早いのが理想ですが ホローが少ないほとんどの方ははインパクト前に減速しなおかつインパクトで減速しますています

eagleman7
質問者

補足

>ヘッドスピードはボールに当たる瞬間前が一番早いのが理想ですが やはり、そうなんですよね。これは厳然たる事実なんですよね。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

皆さんは小学生の時に理科の時間に 摂氏15度の音の速さは340m/s である事を学ばれたと思います 回答を見る限りこの条件が完全に無視されていると 思うのですがいかがでしょうか? つまり、音が耳に聞こえるのはジェット機の 轟音と同じで遅れて聞こえてくると言う事です 以前にも同じような回答を計算つきでさせて 頂いた記憶がありますので一度検索なさって 見てください これまで同じ事がレッスンで述べられてきて 誰も疑問を持たなかったと思うのがおかしいと 思います レッスンは正解ですよ アドバイスまで

eagleman7
質問者

補足

>一度検索なさって見てください すみません、これを質問する前にいろいろ検索したのですがキーワードが悪かったのか、思うものがヒットしませんでした。 すごく興味があります。URLというかアドレスというか、お教えください。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

annyg2さん、yuyu196806さんがお答えの様に「感覚語」と思えば良いかと思います。これだけではありません。ゴルフには物理的な「実際」とズレてしまっているのに実行してみたらなんとなく合っている「言葉」が数多く存在します。あなたのようなお考えの方ならそのズレはいちいち確認するハメにはなってしまうのかもしれません。かなり面倒な作業のように感じるかもしれませんが、上達への手助けにはなってくれるとも思います。 まず、なぜそんなズレが存在するのかというと、そもそもゴルフが日本に入り日本人のレベルとして上達する際に「プロ」というものが不可欠になってきてしまった浅い歴史があります。もっとも、もしアマチュア歴史であったとしても結果は多分あまり変わらなかったでしょう。ゴルファーという環濠集落での発達を見せただろうからです。日本人の自分がこういう言い方をするのはおかしいのかもしれませんが、日本という国はおもしろい国で他国の文化を取り入れる際に用語や用品等は「カタカナ」表記で実際にできるだけ近づける努力をするのに、技術的な事は門外不出が少しずつモレて構築されていくようになってしまうところがあります。要するにゴルフ「職人」的な技術発達を見せる部分があるという事なんです。 「職人」の言葉というのは非常に感覚的な部分が大きくなります。なぜなら人間の五感にフィットして作業を行えるように「言葉」を整えるからです。そもそもぶっちゃけ「大和時代」以前から日本は「言葉」を非常に大事にしてきた民族です。そして「職」には男性が本能的にそして体型的に有利という事で無意識的な支配が見られました。これがアマゾネスのように女性が支配してきたら、言葉そのもので説明が長くしかし詳細に技術開発した歴史になったでしょう。男性ですので五感にフィットする感覚語で五感で理解できればその作業がしやすくなるように言葉を調整してきたという道を選ぶことになったという事です。 さて、そこにゴルフが入りました。あなたもお分かりのように、技術的にかなりのものが必要になります。そうなるとやはり「職人」的発達を見せるという部分にもなります。いい例がジャンボさんの「軍団」でしょう。体育会系などといわれる事もありますが、そうじゃないと思います。ジャンボさんという「師匠」とカシラとした技術伝承の「職人集団」と自分は考えています。古いやり方と言えばそれまでですが、日本人の歴史から考えれば国民性的な合理性はあるんですよ。 さて、そこで「職人的」な言葉が増えるとどうなるか、あなたの質問に帰るという事になります。つまり感覚語が非常に多くなってしまうんです。(いまでも「職人」という言葉が幅を利かす、自分のテリトリーの建設業ではもっとひどい事になっていますね。理解できなければ実際とはどうなのかなと思う事も多いですよ) その技術内容はyuyu196806さんがお答えですから、それを参照してください。補足するとすれば人の動きとして脳の指令がインパクトの瞬間に間に合わせる事ができないからということでしょう。例えば40m/sは時速に換算すれば3600x40/1000=144km/hです。その速さで人はボールを打っているんですよ。プロなら平均的に180~190km/hとなってしまいますからね。 今後もおそらくそういった「感覚語」はゴルフのみならず色々な世界に飛び出してくると思います。なぜなら我々は日本人ですからね。

eagleman7
質問者

補足

職人技、感覚語。わかります。高松子門さんはかなり感覚語の世界ですよね。

回答No.2

よくティーアップして打つ時にそう言う表現をする方がいますね、矛盾しているように思えますがあながち間違いではありません。 ボールを打たずに振った場合ヘッドスピードがMAXになるのはシャフトのしなりが開放されて前に振り抜いていくフォロー時です、インパクトを過ぎて音が鳴る様にと言うのは「振り抜け」と言うことだと思います。 良いスイングをした時にそれが一番現れるのはフィニッシュの形です、それが頭に入りどうしてもインパクトよりフィニッシュの形にとらわれ過ぎてインパクト前からフニッシュの形を作りに行こうとしてインパクト前から力を抜いて打ってしまう方が多く飛距離が伸びないと悩む人が私の周りにも多いです。 ダウンからフォローで腕が地面と水平になるまで一気に振りぬければブレも減り飛距離も安定します、フォローは打った後だからどんな形でも良いと思われがちですがインパクトの時にどう言う軌道で振りフェイスがどうなっていたかを事後検証出来るのはフィニシュでの自分の形とボールの飛んでいく軌道ですのでインパクトで小細工をと考えるよりフニッシュまで振りその結果でスイングを修正した方が上達の早道です、結論正しいスイングを身に着けると言うことになるのですが(笑) ストレートボールの場合ですがインパクトの時にMAXの力でピンに対して垂直にボールを捕らえればと考えて練習するよりダウンからフォローで腕が水平になるまでしっかり振りぬきそのときにクラブがピン方向に向いている様に振る練習をした方が良いと思います、その場合スライスすればスイング軌道を軸にフェースがひらいていてた、ドローの場合はカブッテいたと言う事になります。 ティーアップでの場合の様に書きましたがフェアウエーからのアイアンでのパワーショットでも同じです プロが振った後にピュっと音が鳴りますが打ち込んだ後でもしっかり振りぬいているので打った後のフォローで鳴っている音です、深いラフの場合振った後に音が鳴る位しっかり振らなければ出して飛ばすのは難しいですね。 頑張ってください

eagleman7
質問者

補足

>インパクトを過ぎて音が鳴る様にと言うのは「振り抜け」と言うことだと思います。 だとしたら、インパクトの直前にヘッドスピードのMAXを持ってきて尚且つ「振り抜け」がベストになると思うのですが。

  • annyg2
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

激しく同意します。 自分の中には2つ答えがあります。 1.そういう意識で、という言葉が省略されている  そういう意識で振ると、結局はインパクトの時に最高速が得られる、という話をどこかで読んだことがあります。普通にスイングすると、インパクト前に最高速を迎えてしまうそうです。 2.そういうことを言ってる人がバカなだけ  これは以前にとあるクラブメーカーの開発者の人と話をしたときに聞いた言葉ですが。  別の件なのですが、「雑誌とかにこういうことも書いてあるし、逆にこういうことも書いてあるけどどっちがホントなんだ」と尋ねたことがあります。  そのときに言われたのが「プロがなんか勝手なこと言ってるヤツでしょ? あの人たちはゴルフは上手いけど、基本的には頭のいい人たちではないから。言ってることをいちいち真に受けない方がいいですよ」と。  失礼極まりない発言ではあるんですが、確かに一理あるな、と。  そんな感じです。

eagleman7
質問者

補足

>そういう意識で、という言葉が省略されている そういう意識と言われても、やはりインパクト地点で「びゅっ」と音がするように振りたくなりますね。 2番は思わず笑ってしまいましたね。

関連するQ&A

  • インパクト時にヘッドスピードを上げるには?

    ユピテルのFullmiereで、スイングチェックしています。そこで、分かったのは、ダウンスイングで力を入れても、入れずに自然落下的に落としても、ヘッドスピードが変わらないと言うことでした。 だから、ダウンで力を入れずに、インパクト、インパクト以降に力を入れるようにしているのですが、どうやってもインパクト前に最高スピードを向かえてしまいます。 プロのインパクトを見ると、インパクト時に最高スピードを皆向かえています。 何かコツなどがあるのでしょうか?

  • インパクトからフォロースルーの治し方を教えて下さい

    ゴルフ暦1年 身長175cm 体重70kg 年齢は30代前半です。 上手な方とラウンドするといつも 1.インパクトが緩んでいる 2.インパクト時に右肩が下がっている 3.フォロースルーのときに腰が回っていない と言われます。 そのせいか、スイングの流れが悪く、ヘッドスピードが無く飛距離が出ません。 特にアイアンはスイングしたときにビュッという音がなく、フワフワした弾道になってしまいます。 特に力が無いとか、体が硬いわけではないと思います。 なんとかしたいと思うのですが、具体的にどのような意識でスイングすればよいのでしょうか。 また、何かいい練習法があればぜひ教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 素振りでインパクト後に音が出ない

    アイアンはそこそこ打てますが、ドライバーが全く駄目です。スコアはだいたい100~115ぐらいです。 球筋はスライスのてんぷらが多いです。 スイングを分析してみるとトップからいきなり打ちにいって音が鳴ります。 素振りで意識してもインパクト後に音がなりません。 よくドライバーを逆に持って振ればわかるといいますが、ぜんぜん空回りして振ってる意識が出ません。 なにかよい方法ありませんか? 上級者ほどインパクト後に音がすると言われますが、へぼゴルファー(私)がこれだけできても意味ないと思いますが、憧れです。

  • インパクト直前でヘッドがシャフトより前に出ている

    10月の質問の中に、上記の質問がありました 調べて見たところ 坂田信弘プロの「ゴルフ進化論」でも インパクトでシャフトが一直線が一番良いとありました しなりの反発力が一番大きいのが直線に戻った時となります 坂田プロのレッスンの中でも、インパクトの直後 ヘッドが一瞬止まった形になり、シャフトが再びしなった形になる と解説されています インパクト前にヘッドがシャフトより前に出るのは スイングのタイミングが合っていないと考えられます もっとも、1/1000秒単位の世界ですから プロであっても、ドンピシャリとは行かないのだと思います また、アマチュアでこうなる場合は、シャフトの硬さが 合っていない場合もあるようです さらに、コックのリリースのタイミングがずれるケースもあるでしょう インパクト前にヘッドがシャフトより前に出た場合 ロフトがアドレス時より開き上向きになってインパクトします このことは、本来飛球線方向に向う力が何度か 上向きに分散されてしまう事になります 逆に、しなりが直線に戻らないうちにインパクトになると ロフトが立った状態で当たる事になり、飛球方向より下向きになり やはり、力が分散します それに関連して ボールの飛びはヘッドスピードに比例する事がわかっています インパクトでヘッドスピードがMAXの時が「理想」なのですが なかなか理想どおりには行かないのが人間の行為です したがって、色々なレッスンにあるように ヘッドスピードがMAXになるのはボールを過ぎて数十cmというのが 一般的だと思います 振られたヘッドはある速度を越えると音が出ます よくレッスンで言われる、ボールの位置を過ぎて30cmくらいで 音がするのが良いというのは、人間が感知できる一つの基準が 解る為で、それ以上のスピードになっていても測定器以外では 測りきれないわけです ヘッドの風を切る音は、インパクトから少し遅れて耳に届きます その時間が、ヘッドがボールの位置を過ぎてから30cmくらい になるわけです 以上の見解に対しご意見を伺えればと思います

  • インパクトの瞬間に…

    いろんなとこでインパクトの瞬間にラケットをギュッとスイングスピードが上がるなどと言われていますが、ラケットをギュッと握ったときにラケット角度が変わるのですが、それは僕だけですか?? それとも馴れたらラケット角度は変わらなくなるor変わっても安定して入るようになるのですか??

  • アイアンのインパクトのイメージを教えてください

    ゴルフ歴5年くらい、スコアは100切るくらいのアベレージです。 100を切った記念にアイアンを買い換えようと考えていてこのサイトでも質問し、やっと買い換えました。 買い替え時に、今まではNSPro950をつかっていたのですが、この際ダイナミックゴールドのS200に変更しました。 というのはヘッドスピードがドライバーで48、アイアンで40程度(○ルフ5で計測)なのでDGがふれるならそれにしたほうがよいと言われ、今まで手打ちに近いこともあってこれでスイングを直したいと思ったからです。 今の球筋はまっすぐでてフックか、チーピンです。 そこで質問なのですが、みなさんはインパクトはどうゆうイメージでスイングされてますか。 私は肩のラインがインパクトの時に飛球線上に向いてないといけないかなと思い、そこに意識を集中してますが、なかなか方向性が安定しません。 リストの使い度合いもスイング毎にかわってしまいます。 もっとシンプルにスイングしたいので、みなさんがインパクト(付近)でどこに集中してどんなイメージでふっているか教えてもらえますか。 幅広く意見いただければそのイメージで練習し、自分にあったものを見つけたいと思います。 なお、バックスイングはアップライト気味、右にはあまりスウェーしないよう気をつけています。 肩も十分まわしトップでの手の位置は耳くらいでとまるよう注意しています。 切り返し方が自分にしっくりくる方法がみつからず右手に少し力がはいったアウトサイドイン軌道になることが多いかと思います。 インパクトとフォローはどうゆうイメージをもったらいいか全くわかりません。 ゴルフのスイングをみないとわからないのは重々承知の上で、アドバイスいただければ幸いです。

  • インパクト音の小さい高反発ドライバーを探しています

    現在キャロウェイのX18の高反発クラブを使用しています。 インパクト音が大きすぎるので高い音が出ない高反発クラブに買い替えようと思います。低反発より安いと思いますので。 特にメーカーなどはこだわりません。 条件的にはこのような感じです。 インパクト音が小さい 飛距離も方向性もできるだけ良い 460ccヘッド 重量 320g~330g Xシャフト

  • ゴルフのスイングのコツ

    よく、レッスン書等で、インパクトの後にヘッドスピードが最大になるようなイメージでスイングすると良いと言われていますが、イメージが湧きません。何かコツというか、違うイメージの仕方がありませんかね?要するに、インパクトはスイングの通過点でしかないということを言いたいのだと思っているのですけど。

  • NS950のRとS

    NS950に限った事では無いのですが、RとSの概念?についてです。 例えば、下記のサンプルがあります。 A) ヘッドスピード:46m/s フレックス:R B) ヘッドスピード:40m/s フレックス:S ちなみに、Aが僕です。 僕は、NS950(S)から(R)に変えてしっくりきました。 というのも、例えば5番アイアンを比較すると、 SよりもRのほうが、弾道が高く、飛距離も出るからです。 僕の今までの概念では、ヘッドスピードが速いほど(S)を使うと思っていました。 しかし、僕にはSは振りきれませんでした。 ところがBさんは、 僕よりヘッドスピードがはるかに遅いのに、Sを使っています。 Bさんは、RからSに変えたと言います。僕には理解できなかったです。 Bさんはこう言います。 「君のスイングは昭和のスイングで、タメを作るスイングだから、  Sはしなりが少ないから、インパクトでタイミングがとりにくく、  又しならそうとするスイングだけど、結果しならずに右に抜ける。  Rのほうが君に合っている。  僕は、5番アイアンなんて全然飛ばない、スイングだけで言うと、  僕は最近のスイングで、君みたいな飯合プロみたいなスイングじゃなく  タメを作らないスイングで軟鉄でも無いから手も返さない。  逆にRだとしなってしまい、インパクトでシャフトが返ってこないで  そのまま右に抜ける、Sをしならさずに使っている」 Bさんの理論は合っているのでしょうか? 理にかなっているような気がして、納得したのですが、 アドバイスお願いします。

  • インパクト時の手首の角度

    プロのドライバースイングを後方から見た場合、アドレスでの手首の角度とインパクト時の角度が変わっています。具体的にいうと腕とシャフトの角度がインパクト時はまっすぐに近くなっています。 トップから手首の角度を維持したままインパクトを迎えるのがいいと思っていたのですが、インパクトのときは手首を伸ばす感じでいいのでしょうか?伸ばしたほうがヘッドが走る気がしますが・・・

専門家に質問してみよう