• ベストアンサー

新婚生活や同棲を始めた時に買う家具代はどの位かかるのでしょうか?

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.4

その答えはあなた方の経済力と満足度レベルによって変わります。 マレーシアの友人は、怪我の子供を病院に連れて行ったとき 医者から「何針縫う?」と聞かれたと、私にこぼしました。 医者は、仕上がりを気にするより、親の経済力を問うたのです。 また私は、結婚当初、食事はダンボール箱がテーブルでした。 お金が無かったというより、狭いアパートの仮住まいで、 何をどう買うかよく検討してから、と考えたからです。 親が見に来たとき、それを見せられますか? その答えによって予算は大きく変わります 私の場合、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器で10万円台だったと思います。 数十年前で、しかも他はほとんど買わなかったので参考にならないと思いますが、 こういう考え方もあると、記憶しておくと役に立つこともあると思います。 例えば、大災害や海外赴任で不自由な生活を強いられるとき。

misciy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自身の経済力を考えずに、平均的であれば良いと思っていました。 確かに無理をして良い物を買って満足した分 その無理がどこか、別なところで大変になってしまうのだと思います。 自分の経済力と、相手の経済力から考えて満足ができるものを購入していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 同棲・新婚生活から学んだことを教えてください

    いまお付き合いをしている彼とは遠距離恋愛のため、将来的には同棲をしたいと考えています。私は25年間ずっと実家暮らしなので、他人と一緒に住むというのは楽しみでもありますが不安もあります。 そこでお聞きしたのですが、同棲での失敗から学んだこと、例えば「2部屋あった方がよい」や、「はじめにこんなことを話し合ったほうがよかった」などアドバイスがありましたら教えてください。 どんなささいなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 新婚生活って実際どうですか?教えてください

    新婚生活って楽しいものでしょうか? たとえば、長年付き合っている夫婦のようなカップルでも 結婚すれば1年目。新婚さんですよね。すでに初々しい気持ちは なくなって実生活あるのみでしょうか? 新婚が楽しい反面、なんか違うな?とか喧嘩の原因になりうることとか ありますか?まだ先のことですが、いろいろ考えてしまいます。 他人と住むのですから相手にいろいろと気を使ってお互いに疲れたり しないのかな?とか、謎だらけです(笑) 実家暮らしで独り暮らしも同棲も経験ありません。 好きだからこそ、帰りの遅い旦那様を独り寂しく待っているのも 想像するとなんだか寂しいです。普段いつも居間には家族がいて 賑やかな生活をしてきたので、正直、一人で旦那を待つ時間って 想像つかないです。仕事をするつもりはありません。 質問内容が幅広くなってしまいましたが、要約すると ずばり新婚生活って楽しいですか?上手くいっている秘訣とかありますか?

  • 始めての新婚生活について

    今年の12月、8年付き合っている彼と籍を入れ新婚生活が始まります。 来年の夏くらいにお金を貯めて式を挙げる計画です。 彼の両親、私の両親に経済的な都合から援助してもらう予定はありませんので一から自分達でやろうと思っています。 実際、実家暮らしで私自身も親元から離れた生活がないもので 不安ですが何とか頑張りたいと思ってます。 料理などは普段からしております。 今からできる事は、まず貯金かなと思いますが・・・ 始めての経験で何から準備するべきかちょっと自信がありません。 今はじめておくと、いいとこなどありますでしょうか? みなさんの、経験やアドバイスありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 新婚生活の定義

    私たちは、結婚してまだ1年未満です。しかし、同棲生活が長かったため、”結婚した”という意識があまりありません。 新婚生活を味わいたくて、互いの事を「おっと」「つま」と呼んだりもしましたが、長続きしませんでした。 友人に聞くと、カレーを作った時に、サラダを出したり、「おかえり」「行ってきます」のキス&一緒におふろが新婚っぽいと言われました。これらはクリアーしています。が、イマイチモノ足りません。 そこで、みなさんはどのような新婚生活をしましたか?これをしたら新婚!というのがあれば教えてください。

  • 新婚生活がうまくいきません

    もうすぐ結婚9ヶ月になる主婦です。 結婚に伴い地元を離れ、知り合いもいない土地へ引っ越してきました。 結婚して初めて住んだアパートが、隣人の騒音がひどく、再三注意してもらったにもかかわらず、いっこうに改善の兆しが見られなかったため、まだ住んで半年でしたが、泣く泣く引っ越しました。 その頃から、膣炎にかかり、毎週婦人科に通って治療しているものの、3ヵ月たつ今も、治ったり再発したりを繰り返しています。 病院では「疲労とか、ストレスがたまるとなりやすいから、気をつけてください」と言われ、 今、新しいアパートで暮らし始め、以前のアパートより環境もいいので、治る事を期待していたのですが、なかなか治りません。 来年、28歳になる事もあり、子作りも始めたいのですが、 膣炎の治療中は夫婦生活もしてはいけないそうで、夫婦生活も控えなければならず、 新婚なのに、セックスレス状態です。 もちろん治療中だから、とわかっているのですが、欲求不満でどうにかなってしまいそうです。 また、なかなか治らない事がストレスとなって、治りづらくしている様な気もするし、悪循環に陥っています。 夫は「治ったら子作り出来るんだし、焦らないで」と言ってくれるのですが、私1人焦っています。 たまに実家に帰ると、近所のかたから 「新婚で一番いい時ね」と言われるのですが、正直、この9ヶ月間、バタバタしていて、落ち着いた新婚生活も送れておらず、 気が滅入っています。 慣れた頃に急遽引越しをして、今のアパートはまだ引っ越してきたばかりのためか、夜なかなか寝付けなかったり、家にいても思い切りくつろぐという事が出来ずにいます。 結婚前、ずっと実家暮らしだったためか、たまに実家に帰った時だけが、すごくほっと出来て、ダラダラ出来ます。 結婚は、お互いすごく望んでした事だし、結婚出来て嬉しかったはずなのに、結婚生活に疲れている自分がいます。 こんな生活を送りたかったわけじゃないのに、とさえ思ってしまいました。 どうしたら、この気持ちをなくせるのでしょうか?

  • 新婚生活

    新婚7ヶ月目です。 なんとなく、今の生活に慣れません。 結婚するまで実家でご飯食べたり、両親とお話ししたりしてましたが、今は、一人でご飯食べたり、話し相手がいません。 仕事はしてま す。 (旦那は夜23時に帰って来ますが、旦那も疲れて眠いのであまり話す時間はありません。) なんていうが、もう7ヶ月経ってるのに慣れないっておかしいですよね。 皆さんはどうでした?

  • 新婚生活に対してあまりにも違う

    娘が来月結婚をひかえています。新居を決めてもらってから家具家電を買う予定で待っていましたが、先方の親が知り合いの取り壊し予定のアパートを安く貸してもらって、家具も置き残したものを使わせてもらって、1年間辛抱して家を建てて、そのとき新しい家具などを買ってほしいといわれました。ただし車関係の仕事をしているので、車は大型の新車を買うそうです。 私不動産関係の仕事をし、主人はインテリア関係の仕事をしています。安くて結構いいアパートをを紹介しているのですが、家賃を支払うのがもったいないといいます。さすがに新婚でぼろアパートで人のお古の家具で、インテリアに手もお金もかけず、我慢しろとはあんまりだし、婚礼のしたくは娘が楽しい新婚生活を送るためなのに、我慢のつらい新婚生活で、相手が家を建てるからとなんでこっちが全部家具をそろえないといけないのかと腹立たしく思います。 もちろんお祝いに、結婚のときに狭いアパートで持っていけなかった応接セットを、贈るとかならわかります。 結婚の話がでてから、内心彼が長男で親の考えにべったりなので、先行きを心配していたのです。此方の家族全員の反対で一応ぼろ長屋の件は引っ込めましたが、家具はあとからの気持ちは捨ててないようです。娘は親同士が考えが違いすぎるので親同士直接話をしたら険悪になると、いやがります。 私は彼の給料を、先方の親は娘に任せないのではと、心配しています。最低限の生活費だけを娘に渡して、家のためにと勝手に預金してくれて、家も実家の敷地に仕事場 兼用で建てて、そのうち娘もただ働きで(将来は全部あんたたち物やから)と、、目に見えるようで心配でたまりません 此方ももっと強く出たほうが良いのか、娘がいじめられてはいけないので、ご無理ごもっともで相手の考えに従うのか・・・跡取りの家に嫁いだ方、ご両親様アドバイスお願いします。

  • 生活力のない彼との同棲

    私には、つき合って3年、遠距離恋愛の彼がいます。 いままで、同棲の話がずっと出ていたのですが、彼の生活力、行動力のなさを不安に思い、同棲を避けてきました。 生活力がないと感じるのは、’フリーでwebデザインをしてるといっても営業をほとんどしないので依頼もない’、飲食店をしたいと言っていたのに全く行動に移さない’などです。実家暮らしなので、お金に対する不安もないのでしょう。 そういう彼を心から尊敬できなくて、何度か別れ話をしたんですが、彼の説得でもう一度向き合ってみようと、今に至っています。 彼は、わたしの目標に対して理解してくれ手伝ってくれます。そして、不安定な心もおおらかに受け止めてくれます。そういうところは、この人だからこそ と思ったりします。 彼は自給自足的な生活に関心があり、この夏から田舎暮らしをはじめます。 彼自身がしたい事の中で、どう彼が生きていくのか、2人でしっかり生活していけるのか、 一度一緒に暮らしてみようと決めたのですが、やはり不満や不安は拭いきれません。 別れを決めてしまう前にわたしに出来ること、彼への伝え方など、アドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 新婚生活はどんな感じ?

    新婚生活 二日目の超初心者です。彼女は仕事をやめて、いま専業主婦してるのですが 家事以外に何もすることがなく、 暇だし寂しいようです。今まで彼女は実家暮らしだったので、お母さんが居たので、話す相手もおらず 寂しいようです。 皆さん、新婚旅行はどうでしたか? だんだんと寂しさは慣れてくるのでしょうか? 女性の体験談などお聞きしたいです。 また旦那として, 僕はどうフォローすべきでしょうか? ちなみに僕は 33才で、彼女は29才です。 彼女は寿退社を1ヶ月前にして もともと仕事は嫌いな人でした(笑) 僕はかなり忙しい仕事で、目一杯頑張って早くあげても 夜 22時に帰宅する感じで。土日は完全に休みです☆ 何か足りない情報あれば、お礼欄や補足にかならず記載します。

  • 新婚生活

    先月結婚したものです。 旦那さんはとっても優しい人で、私は短気ですぐ感情的になってしまいます。でも旦那さんはそんな私を優しく受け止めてくれます。付き合ってるときからそうでした。そしてそれを分かって結婚してくれました。 新生活が始まってからもそのままの二人で暮らしてます。お互いに実家暮らしだったので、二人で暮らすのは初めてだったし、他人が一緒に暮らすってことで、生活の違いもあり、私の短気は一層増すばかり。旦那さんが家事を手伝ってくれるので、とても助かるしありがたいのですが、完璧主義な私には突っ込みどころ満載で。(旦那さんは実家暮らしだったので分からないことが多いから余計に。私は一人暮らしの経験あり。)いろいろ口を出してしまいます。優しく言えればいいのですが、そのときの感情で激しく言ってしまいます。言った後にいつも自己嫌悪で。旦那さんは言われてあまり気にしてる様子はなく。聞いても気にしてないと言ってます。 でもこれからのことを考えると、(子供が出来てからもこうではダメかなとか)こんな性格を変えた方がいいのかなって思ったり。そうなると少し気をつかってしまって、そのままの私で接せれないんじゃないかと思います。それで本当に幸せなのか…。すごく悩んでいます。もやもやです。このままだと新婚性格が楽しめない気がして質問しました。意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう