• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思いやりの無い夫に限界です)

思いやりの無い夫に限界です

0118rの回答

  • 0118r
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.9

きっと、あなたも旦那さんに愛情が無いから、旦那もそれなりの事をしているのだと思いますよ。一度、相手のせいにばかりしないで、自分のしていることも考えてみるべきだと思いますよ。旦那さんは会社で上司から怒られ、嫌な事もしないといけない状態で、家庭を守らないといけないからしんどい事も何もかも我慢して仕事されておられると思いますよ。 仕事で嫌な事を断ると、今のこの世の中、たちまち首だの転勤だのとすぐに口に出す上司ですから。上司も自分を守るために、人を蹴落としてまで自分を守りますからね。それで家に帰って甘えたりわがまま言ったりできる人って自分を信じてくれて一番信頼できる人って、奥さんしかいないですからね。そこのところ考えてくださいね。

関連するQ&A

  • 夫との役割分担

    妻20代 手取り25万ほど、夫30代手取り40万ほどの共働き夫婦です。 役割について相談です。 現在は、食費(5万ほど)は夫が負担し、それ以外の光熱費や、家賃などは折半をしています。 車は、夫が購入したものなので全て夫が支払いをしています。(使うのもほとんど夫です) 食費を払ってもらう代わりに私が家事をする、という決まりにしていて、いままでもそれでやってきたのですが、休みの日なども自分のやりたいことだけをやって、少しも手伝ってくれないことに不満を感じてきました。手伝わなくても、ありがとう、とか言ってほしいいなぁ、と思うようになりました。洗濯を干している横で、ジムに行くなど、、。 そもそも、食費だけは払ってもらっているものの、家事を全部やる負担も大きいなぁ、と感じてくるようになりました。 かといって、家事を折半、食費を折半にしたら私もお金が苦しくなる。また、結局夫の家事が中途半端になりイライラする、、、ということになりそうでしたくありません。 家事をやることは構わないのですが、それに対して当たり前、という態度や、お金出しているんだからそれは妻の仕事、のようなことを言われるのがすごく悲しいです。 私が思っていた結婚は、持ちつ持たれつ、思いやりを持った夫婦生活だったのですがそれは幻想なのでしょうか。 掃除機や家事家電を買いたいという相談をしても、それは妻の仕事なんだから自分で買って、と言われます。 そのたびに悲しくなります。 また、細々としたご飯や、コンビニのものとかもきっちり割り勘なのもモヤモヤします。。 私の性格もあるのでしょうが、共働き夫婦の方はお金の管理や、家事などどのようにされているのか気になり質問させていただきました。 だいぶ雑な文章ですが、コメントいただけると嬉しいです。

  • 思いやりのない夫、

    なにから書いてよいのか混乱していますがよろしくお願いします。 私には4歳と2歳の子供がおり、現在3人目を妊娠しています。結婚5年目です。私もアルバイトで仕事をしており。時間はフルタイム並みです。私は切迫早産で入院の経験があります。 夫は、平日もほぼ23時頃の帰宅で仕事が忙しく、会社でのつきあいで金曜日はほとんど飲み会です。その為、家事と育児は全て私がしています。夫が手伝うことはありません。 夫の趣味はパチンコで、今日も、14時ごろに起きて、15時ごろから仕事に行きました。20時頃になっても帰ってこないので、会社の近くのパチンコ屋まで探しに行ってみると夫の姿がありました。 家に帰ってパチンコに行ったことを責めると「なんでパチンコに行ったくらいで怒るわけ?」と逆切れされました。 平日の仕事帰りにも行っている様子で、平日は家族と食事を取ることは皆無なので、休日くらい仕事が終わったらまっすぐ帰ってほしかった、その旨を伝えても、わかってもらえませんでした。それが悔しいです。 夫のおこずかいの範囲を超えることもかなり頻繁です。また、毎年お盆やお正月やGWに、友人とゴルフや飲み会に遊びに行き、息抜きは十分にできていると思います。私は休日でも家事と育児と、時には仕事で休みはありません。 私が土曜日も仕事で、夫が休みの時でも、保育園の送り迎えなど一度もしたことがなく、子供の病院など連れて行ってくれたことはありません。 今日も私は午前中、2人の子供を公園につれていき、昼食を作り子供に食べさせ、夕食も子供に邪魔されながらも手の込んだものを作りました。夫は昼過ぎまで十分に寝て、2時間程度仕事をしてパチンコにいきました。 このようなことはいつものことですが、妊娠中ということもあり、今回はなんだか許せなかったんだと思います。 自分だけが仕事できつい思いをしていると思っていることが、悔しいです。私が妊娠中でも、家事、育児を一切手伝わなくても、あたり前と思っていることが悔しいです。 夫は、私の産後も、私が働くことを強く望んでいます。理由は、私が働かなくなると、夫自身のおこずかいが減るからです。 私は夫を愛していました。だからこそ、家事や育児を手伝ってもらえなくても、仕事が忙しくても、食事には手を抜かず一生懸命手の込んだご飯を作って、頑張ってきました。でも、なんだか疲れてしまいました。 私はこの先、この思いやりのない夫と、どのように気持ちを切り替えて、やっていけばよいのでしょうか。それとも離婚を考えたほうがよいでしょうか。

  • 思いやりとは・・・

    過去の質問等で見たのですが、求める回答が特になかったので質問させていただきます。 夫婦間での思いやりについて。 ずばり、「思いやり」とは何か?です。 今日、男友達Aくんに思いやりとは何かを質問され、私もずっと考えています。 もちろん、人それぞれ価値観が違うので、これという回答があるとは思っていませんが・・・ Aくんは奥さんに「思いやりがない」と言われるそうです。 でも話を聞く限りでは、Aくんは仕事もがんばっているし、家事も時々手伝い、夫婦の会話も夫婦の営みもあります。 私にしてみれば、仕事をしているのに家事を手伝ってくれるということで十分思いやりがあると思うのですが・・・ Aくんの場合、もしくはみなさんはどのようなことが「思いやり」だと思われますか?

  • 夫が私に家事をさせたがらない

    夫は私に家事をあまりさせません。 仕事もさせません。 一人暮らしが長かったからか、台所は聖域のようです。私は自分の昼ご飯を作るときか、ご飯を炊くときしか料理をしません。夕飯の、ご飯は私に炊いておくよう言います。 お菓子とか作っても何も言われませんが、以前勝手に夕飯を作ったら、「勝手にこういうことしないで」と言われました。 掃除機はかけてもいいけど、勝手に物を動かしてはだめ。 洗濯物は洗わないでほしい。畳まないでほしい。・・・そんな感じで、一日中あまりすることがありません。 最初は自分のやり方を邪魔されたくないだけかと思っていました。 でも夫曰わく、私に、家庭的な部分を見せてほしくないそうなのです。 夫がちゃんと家事をするので、生活は上手くいっていますが、私は夫婦として支え合ってる感じがしないと思ってしまいます。私は何の為にいるのかと。 それにやっぱり、子どもができてから夫婦仲が冷めないか心配です。子どもができたら、子育てのためにも家事は今よりするでしょう。 姑はきちんと家事をする人なのに、どうして夫は私が家事をするところを見たくないのでしょうか? 子どもができる前に、家事は私がする、と強硬な態度に出るべきなのでしょうか?

  • 共働きにも関わらず全く家事・育児協力がない夫

    私達夫婦は、仕事の職責も稼ぎも同じくらいの共働き夫婦です。 結婚するにあたって、お互い仕事にやりがいをもっていたのを知っているので、 家事・育児を協力しあうことを確認していました。 しかし、子供が生まれて1年間の育児休暇後、ほとんどの家事・育児を私任せにするようになってしまいました。 仕事と家事・育児と本当に寝る間もない位大変な時期もあったのに、その時すら自分の仕事しかせず、あまり家事・育児の協力を言うと、夜遅くまで帰ってこなくなることもありました。 しばらく言うのをやめて自分一人で頑張るようにすると、帰ってくるようになりましたが・・・ 最近は、人任せの思いやりのない態度に離婚したい気持ちでいっぱいになってきました。 浮気はしているかもしれませんが、証拠がないので、価値観・性格の不一致での離婚を考えています。 専業主婦が家事育児を一切やらないことが原因で離婚できたケースはしっています。 同じ稼ぎの共働き夫婦で、夫が全く家事・育児をやらない場合、その理由を主にで離婚をは可能でしょうか。(調停になった場合) 思いやりの全くない夫の行動で、破たんの理由になると思うのですが。 中学生の子供はいますが、全く育児にかかわってこなかったせいか、 離婚してもいいと言っています。 たとえ慰謝料や養育費がもらえなくても子供一人大学まで卒業できるような 経済力と貯蓄はあります。 ただ、主人は離婚したくないと言っているのですが・・・ 経済力もあり家事・育児がこなせる私は都合がよい妻だと思われているのでしょうか?

  • 夫に思いやりを持ってもらいたい

    入籍して1年を迎えたところの妻(30代半ば)です。 夫について相談です。 夫(40代前半)は友人も多く、リーダー的存在で頼り甲斐のあるタイプですが、 家では自己中心的・短気・マイペースな性格で困っています。 私の一番の希望は「思いやり、やさしさ」を持って(示して)ほしいことですが、 彼曰く「男は(目に見える)やさしさなんて見せるものではない」という 亭主関白タイプで、新婚のイチャイチャ楽しいこともなければ 外出・帰宅時も何も言わなかったり、何かをしても ありがとうという言葉もなかったり、口も悪く、何かにつけて反論・批判(テレビに対しても 他人に対しても)を毎日するので、傍で聞いていると嫌になります。 また、人を怒らせたり気分を害させるようなことをわざと言ったり(特に私に対して)もします。 たまに切れると怖い形相になり、暴力はないですが物を自分の前に投げつけたこともありました。 彼がこうしてほしい、ということは私はほぼ聞いてあげて常に気をつけていますが、 彼は私の希望(例えば帰ってきたら手を洗ってほしいとか日常生活のこと)を 始めは聞いてくれていても、すぐに守ってくれなくなり、それについて指摘すると逆ギレすることも多々あります。 今まで付き合った恋人にこんな人はいなかったので、一緒に住んでみてびっくりしています。 彼のような人とどのようにして付き合っていけばよいのでしょうか。 どのようにコントロールしていけばよいのでしょうか。 よく、「誉めて育てる」こと、と言ったりしますが、彼の場合ただ調子にのるだけで あまり有効ではないように思います。 また、こういうのは嫌だな、と数回~10回に1度の割合で言ったりもしていますが(なるべく我慢はしています)、すぐに反論されたり、いつのまにか元に戻ったりしてしまいます。 私がもっとキャパを広くして、あまり気にしないようにできればいいのですが なかなかそれも難しくて・・・ 思いやりを持つことと示すことは違うのでは?というご意見もあるかもしれませんが 私としては、やはり思いやり・やさしさは示してほしい、それによって夫婦関係は良好になるし 思いやりをお互いに示すことが信頼に繋がり夫婦でいることの醍醐味じゃないかと思っているので、それを踏まえた建設的なご回答よろしくお願いいたします。

  • 二人三脚

    宜しくお願いします。 夫婦生活で何もしない夫がいると、夫婦関係として短いですか? 妻が仕事や体調不良などで家事ができないとき、夫が代わりに炊事洗濯、子供の面倒を見るのが理想ですよね。 それができない夫。 普段から夫は子供の面倒は見るけど、炊事洗濯は妻に任せっきりで、いざというときに夫は料理が作れない、炊事洗濯をしないとなると妻から見れば夫婦関係は覚めますか?

  • 夫が気難しくて困る

     結婚10年目で小学生の子供もいます。昼間はパートに出て家計を支えているのですが、夫は感謝の気持ちとか、家事への協力とかまったくない上に、手抜きしたところや気に入らないことばかりずばっと指摘するので、なんか虚しくなってしまいました。  何よりも疲れるのは夫の弁当の問題です。前は7時ごろ出ていたので6時に起きれば作れたのですが、最近電車が混むからと言って、6時半過ぎには出るようになったんです。夫の朝食と弁当を作るには5時半に起きなくちゃならないのですが、私も9時からのパートのため、自分の準備や洗濯や片付けもあるし、6時じゃだめなの?といった感じです。  仕事が終わっても買い物や子供の面倒や学校関係の用事、掃除やご飯作りと大忙しですよね主婦って。だからもう9時過ぎにはゆっくりしたいなあとおもっても、帰ってくるのは9時半ごろでそれから夫のごはんの用意をして片付けをしたらヘトヘトです。だから弁当のおかずを用意できないことだってままあります。  だけど今朝夫は弁当の用意ができていないことに腹を立て、5時半に起きて朝食と弁当を自分で作ったことをなじりました。6時に起きた私に対して!  みなさんどう思いますか?私は家政婦じゃないです。家事も育児も仕事で稼いでくることもすべて妻がやることと強要されて、疲れてます。パートですらこうなら、いつかフルタイムになったら離婚は間違いない気がしますが(もちろん私がブチきれて)。  このような思いやりのない夫とは離婚するべく、経済力をつけようと、仕事も資格取得の勉強もがんばってるのですが。  夫は今晩帰ってきてから口をききません。どうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦間の思いやり

    夫婦間で思いやりは大事だと思います。大事だと耳にします。 でも自分の思いや感情を押し殺してまで、相手を思いやる必要はありますか?それでは相手の思うがままになりませんか?一方だけが我慢することになると思いますが、どうなのでしょうか? 夫婦がうまくやっていく方法ってあるのでしょうか。やっぱり妻は夫を一生たてるべきなのでしょうか。新婚ですが行き詰まってしまいました。

  • 離れた夫の心を取り戻すには

    アラフォー夫婦。子供もいます。レスです。 私は夫が大好きですが今まで思いやりにかけていたと思います。 夫の心は離れ、恐らく好きな人もいると思います。 これからはいい妻になるように頑張り、夫の心を取り戻したいです。 具体的にはどうしたらいいでしょうか? 特に男性のご意見をお願いいたします。