火災保険で再取得価格補償の保険会社何処がよいでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 火災保険で再取得価格補償を提供している保険会社はありますか?
  • この記事では、火災保険で再取得価格補償を提供している保険会社をご紹介します。
  • また、火災保険に加入する際に考慮すべきポイントも解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

火災保険で再取得価格補償の保険会社何処がよいでしょう?

火災保険で再取得価格補償の保険会社何処がよいでしょう? 親から、築16年建物新築時取得価格2500万円。 相続で引き継ぐこととなりました。 この場合、時価額設定はいくらくらいでしょう? 周辺中古建物価格相場は、1000万円無い位です。 また、この木造一戸建て住宅を借家に出すことになりました。 大家として火災保険に加入する必要があります。 また、再取得価格補償について、火災にて一部延焼の場合でも建て替える必要があれば補償されるということでしょうか? 保険料が安ければ、加入すべきですし、そうでなければ通常の火災保険でも止むを得ないと考えます。 よい選択をしたいと思います。 保険会社等紹介頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.3

新価(再調達価格)でかける場合は、年次別指数法または概観法で新価計算しますので、今の保険価格が2500万円とは限りませんのでご注意下さい。また、火災保険は、保険会社により風災や水災の補償内容を調整して保険料を調整できる商品が主流です。数社で見積りしてみるのがよいかと思います。 部分損の場合は、損害額が保険金額の70%以上になると全損とみなされて保険金額の全部が支払われることが多いようです。立替が必要とご自分で判断するだけでは立替費用は支払われませんのでご注意下さい。

te31102000
質問者

補足

再調達価格で受けてもらえる保険会社はどちらがお勧めですか?

その他の回答 (7)

  • sasaki2
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.8

時価で契約する会社はもうないかもしれません。 自由設計型火災保険なら補償を自由に選択して かなり節約できるはずです。 「自由設計型火災保険」で検索してみるといいですよ。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.7

追伸 気になる書き込みに余談ですが、一言 臨時費用は10% 30% それぞれ各社改訂により違い、温度差?はありますが、100万限度額に設定されてると思います。

回答No.6

現在、火災保険の内容については各社で大きな差があります。 複数の代理店から見積をとって検討されることをお奨めします。 特に注意すべき点は、各社で免責金額と臨時費用が大きく違っています。 これによって補償金額は同額でも、実際に事故があったときの支払金額が大きく異なります。 免責金額については、台風被害があったときに 一般的には20万円のフランチャイズがあります。 (被害金額が20万未満の事故は免責、20万円以上であれば全額支払) 保険会社によっては、この免責金額を変更することができます。 また臨時費用が保険会社によって10%のところと30%のところがあります。 例えば火災で1000万円の被害があった場合、 保険金を1100万円払ってくれるところと1300万円払ってくれるところがあるということです。 火災保険のこういった補償内容を、 しっかりと説明してくれる代理店を選ぶということも重要なポイントです。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.5

NO,3です。補足を見ました。 保険会社は、大手ならどこも同じような感じですが、東京海上日動は免責金額を設定して保険料を安く出来るみたいです。三井住友、あいおいニッセイ同和だと、風災の支払方法を変更したり、水災の補償をカットする等の調整をして保険料を節減できるみたいですね。他の損保会社はよくわかりませんが、お近くの代理店で相談してみるとよいかと思いますよ。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.4

NO,3です。 すみません立替じゃなくて建て替えです(汗) あと補足ですが、時下計算する場合は、ほとんどの保険会社では新価の50%までしか償却しないというルールがあるみたいですので、時価でかけるばあいも2500万円の50%で1250万円は最低でもかけられるみたいですよ。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

新価でかけてください。 広さ次第ですが 2500万で良いと思います。 その方が保険料も圧倒的に割安です。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

建物の償却はわずかです。 16年経過なら16%~25% 平米の書き込み及び地域(県名)がないので・・・?? 時価額の算出も出来ません。 時価額=現在の再調達価格×(1-経過年数に係る減価割合) 不動産についての保険価額設定は価格相場には連動してはいません。したがって、1、000万ないと云うことはあり得ません。 一部延焼といっても、分損、全損認定はケースバイケースで、建て替える必要があるかどうかは契約者個人の気持ちの問題でしょ・・・。 保険会社は事実認定 損害額の確定・協定を調査事務所に委託 あなたが指定する建築業者との話し合いで決めるのが原則と思います。その結果に従い保険金を支払うのみです。

te31102000
質問者

補足

>時価額=現在の再調達価格×(1-経過年数に係る減価割合) 2500万円で取得とすると、税の減価償却で計算すると700万円の価値しかありませんよ。 何を根拠に残存価値を出せばよいのでしょうか。 >一部延焼といっても、分損、全損認定はケースバイケースで、建て替える必要があるかどうかは契約者個人の気持ちの問題でしょ・・・。 建て替えるか、土地だけで売るかはその時の私の判断。 私が聞きたいのは、保険金のことです。

関連するQ&A

  • 不動産の土地・建物価格と火災保険料について

     投資用新築アパート1棟を7,200万円で購入予定です。 仲介業者から契約書(案)を見せてもらったら、物件価格7,200万円のうち、土地価格5,600万円、建物価格1,600万円に割り振ってありました。 都内ですが駅から9分かかるのと6戸という戸数から、土地価格4,000~5,000万円、建物価格2,000~2,500万円が妥当な価格だと思っていたのですが…  支払う総額は7,200万円で変わりはないのですが、建物の減価償却費の関係と、【火災保険の補償】を心配しています。 火災保険の保険金額(契約金額)というのは、売買契約書の建物価格が影響しますか?それとも坪数等実態から計算して算定するのですか?  仮に1,600万円のまま購入して2,500万円の保険に加入することは可能なのか、その時2,500万円の補償はしてくれるものなのか教えてください。  契約日が近づいているので、よろしくお願いします。また、お薦めの火災保険プランがあったら教えてください。

  • 火災保険建物価格について

    中古のマンションを購入しました。 購入価格が300万円です。 火災保険に加入を検討しており、保険会社に見積もりをメールで依頼したところ、 評価額(?)が490万円~700万円と回答がありました。 建物の価格は350万円なので、それをもとに保険がかかると思っていたのですが・・・。 建物価格はこの評価額内で設定しなければならないのでしょうか? 350万円で設定は不可能ですか? 保険はよくわからないので、どなたか教えてください。

  • 住宅ローンを組む場合の火災保険は?

    実際に住宅ローンを組むときには、銀行が火災保険加入を前提としていますが、加入する火災保険会社は銀行と提携している保険会社から選ぶのでしょうか? それとも、自分で選択できるのでしょうか? 実は県民共済の火災保険がかなり安いですし、何より消失した住宅、家財は修復・新築・新品購入できる金額を保証すると明記してあります。時価評価ではなく再取得価格なので安心と明記されています。 (例:木造40坪時の上限が住宅2400万円) 実際のところ、こういった安い金額で加入できる火災保険に加入することを銀行は認めるのでしょうか?

  • 火災保険について

    非常に初歩的でお恥ずかしいのですが、先日雑誌で火災保険は 多く入っても無意味...と言うことが見出しにでていました。 たとえば火災にあったときは建物の時価しか出ない、複数の 保険会社に入っても合算で時価分しか出ない、と言うことですが 時価は分かるとして複数の保険会社に入った場合それぞれの 保険会社から下りると思っていました。 本当のところはどうなんでしょうか。 また、保険会社は盛んに増額を勧めてきますが時価しか出ないのでしたら むしろ減額していくべきではないのでしょうか。 お教えください

  • 貸し家(家主・借家人)の火災保険について

    競売で古い再建築不可物件を落札しました。貸家にする予定でいます。 1:そこで、火災保険に入ろうと思うのですが、貸家であっても、普通の住宅用の火災保険でよいものなのでしょうか? 2:旧来の代理店を通さず、ネットの見積などで入ってしまっても良いものかと、考えたりしているのですが、いかがなものなのでしょうか? また、お薦めの保険会社・プランがあれば教えて下さい。 3:火災保険の補償金額は、どのように算定するのでしょうか? 競売物件の場合、競売の3点セットに記載されている不動産鑑定価格の再調達価格での評価がMaxになるのでしょうか? それとも、こちらで任意に再調達価格を推定することが可能なのでしょうか? 再建築不可物件(接道の関連)の場合、不動産鑑定価格が下げられていますが、火災保険においても、その金額が適応されるのか、それとも、再調達価格でOKなのでしょうか? また、今回は、再調達価格よりも低い価格で落札しましたが、もし高い場合はその金額(建物分の案分)を保険金額とすることが出来るのでしょうか? 4:火災保険の開始時期はどのタイミングで行うべきなのでしょうか? 落札が決定した日からなのか、売却決定が出た日なのか、代金を支払った日からなのか、登記が完了した時点からなのか・・・ 5: 古い建物なので、雨漏り、水漏れなど、借家人への賠償責任の保険にも入った方が良いのか、それとも、借家人が加入する家財保険などで対応できるので、家主の賠償責任などは必要ないのかと、考えたりしています。 借家人が加入する家財保険の中には、家主へ支払った保険金を請求する場合があるそうですが、家主へ請求しない借家人の家財保険会社でお薦めの所があれば知りたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 火災保険に必要な補償

    建物34坪、中古木造一戸建てで、見積もりを取りました。 A社(建物2040万) 火災、落雷、破裂・爆発、風・ひょう・雪害、盗難で、5年で7万7千円程度 要るものと要らないものをチョイスできるタイプなので、上記で見積もりを取ってみました。補償しないものとして、水災保険金、その他不測かつ突発的事故保険金、臨時費用保険金、残存物取り片付け費用保険金、給排水管修理費用保険金、落下、水濡れ、騒じょう等、臨時賃貸・宿泊費用保険金、地震火災費用保険金、となっています。この中で水災保険金は水害のない地域なのでOK、地震火災費用保険金は内容が分かっているので、別途必要か検討中なのですが、ほかの項目で、「これは付けたほうがいいだろう」というようなものはありますか。 ちなみにもう一つ、見積もりを取った中で、B社(建物2200万)5年で14万程度という候補があります。ちょっと建物価格に差がありますが、それを考えても、だいぶん保険料に差があります。B社は、A社で補償しないものが、ほとんど入っている(地震火災除く)ようです。さらにわずかな金額のアップで、建物付属機械設備の故障の補償まで入ってくるようです。B社は、チョイスできないタイプの保険みたいです。 A社にするかB社にするか、A社にするならどの項目を入れるか迷っています。経験談などありましたらお聞かせください。

  • 火災保険の時価について

    価格協定保険特約のない火災保険に加入した場合、時価によって保険金が支払われますが、その「時価」の計算方法というのはあるのでしょうか?

  • 賃貸住宅の火災保険での補償について

    前回の質問(http://okwave.jp/qa/q8105373.html)ではお世話になりました。 賃貸住宅(マンション・貸家)での火災保険の補償の範囲について、まだ理解できていない部分があるので、別途質問を投稿させて頂きます。 以下のような場合、どのような保険がどの範囲で対応してくれるのかということが知りたい内容です。果たして、私の解釈であっているのかどうか、気になっています。 1、台風などによって、屋根に被害を受け、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 屋根の修理費用:家主加入の火災保険によって、新価で支払われる  (2) 雨漏りによる部屋の損傷:(1)と同じ  (3) 入居者の家財の被害: 家主が加入している施設賠償保険で時価による評価で支払われる。 もしくは、入居者が加入している家財保険を使うと、その保険の種類によっては、時価で支払われるか、新価で支払われるかの2種類がある。  入居者が加入している家財保険から保険金が支払われた場合は、家主が加入している保険からは2重に支払をすることはない。その理由は、入居者が加入している家財保険の保険会社から家主が加入している施設賠償の保険会社へ、支払った保険金の請求があるから・・・ 2、経年劣化によって、屋根から雨漏りして、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 屋根の修理費用:保険の対象外  (2) 雨漏りによる部屋の損傷:1(2)と同じく保険の対象  (3) 入居者の家財の被害: 1(3)と同じ   3、経年劣化による給排水管の水漏れで、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 給排水管の修理費用:保険の対象外  (2) 水漏れによる部屋の損傷:1(2)と同じく保険の対象  (3) 入居者の家財の被害: 1(3)と同じ 4、上の階に住む入居者が、洗濯のミスなどで漏水させ、入居者の家財にも被害が出た場合:  (1) 水漏れした部屋(当事者の部屋)の損傷:入居者が加入する個人賠償保険によって新価で補償。  (2) 水漏れした部屋(当事者の部屋)の入居者の家財の損傷:入居者(水漏れを出した当事者)が加入する家財保険によって、新価もしくは時価による補償。  (3) 上の階からの水漏れによる下の階の部屋の損傷:4(1)と同じ。3(2)とは異なり、家主の火災保険では補償の対象外?。  (4) 上の階の水漏れによる下の階に住む入居者の家財の補償:上の階にする入居者が加入する個人賠償保険による時価での補償。もしくは、自分が加入する家財保険による新価もしくは時価による補償。 上記のような場合、どの様な保険で、その範囲で補償されるかなど、教えて頂けると有り難いです。 入居者が加入する「家財保険」は、他の保険による補償と重なる部分が多いように思うのですが、上のような解釈であっているのでしょうか?

  • 新築・火災保険について

    新築注文住宅に掛ける火災保険について教えてください。 家を建ててもらっている会社の担当者からは火災保険の補償額は また同じ建物が建てる額で入ってくださいと言われました。 初めてのことなのでよく分からないのですが、2千万の建物であれば 補償額が2千万の補償額に設定しなくてはいけないのでしょうか。 保険会社はどこでもいいようです。 ローンを組む銀行に指定は受けていません。 加入が必須というだけでした。 よろしくお願いします。

  • フローリングのキズは火災保険で補償受ける?

    こんばんは。 賃貸のフローリングを数ヶ所、物を落としてしまい傷があります。 どうしたものか‥‥と調べていると 賃貸で火災保険に加入していると補償が受けれる可能があると書かれた記事を目にしました。 そこで火災保険の内容を確認してみると、 借家人賠償がその補償にあたるのか?と思ったんですが‥‥ 偶然の事故により借用戸室が破損した際に、大家さんに対して法律上の賠償責任を負った場合の賠償金額を補償する。 例、 ⚫️ボヤを出して、借用戸室に修繕が必要になった。 ⚫️運んでいた家具をぶつけて、窓ガラスを割ってしまった と書かれています。 ちょっと内容がよく分からないですが、 この項目でフローリングの補償は受けられますか? もし受けれるとして、退去時にも適用されますか? あまり分かってないので、トンチンカンなことを聞いてるかもしれませんが、 賃貸や火災保険に詳しい人教えて下さい。

専門家に質問してみよう