• ベストアンサー

小学2年生の娘が体操クラブにて準備運動の為全員でランニング中に故意に押

小学2年生の娘が体操クラブにて準備運動の為全員でランニング中に故意に押されて転び右腕を複雑骨折してしまいました!  医者からは完治は難しく後遺障害が残る可能性が高いと言われております! 故意に押した子供の親が泣きながらお詫びに来ていたのですが、今は弁護士を入れてお互いに過失が有るのではないのかと言われました! こちらとしては考えられる慰謝料と逸失利益を請求するのにどうすれば良いのでしょうか? その際指導管理をしていた体操クラブにも非があるのではいかとも考えております! 誰にどのように請求をするのがいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> その際指導管理をしていた体操クラブにも非があるのではいかとも考えております! ・過去に何度かそういう事があった ・類似のトラブルがあった ・クラブへ相談した ・親御さんへ相談のうえで親御さんの方からクラブへ改善請求を行った とか、そういうトラブルの事実や改善請求の記録があるのなら、そういう主張は通りやすいかも知れません。 そういう事が無かったのなら、クラブの責任としては、今後同様のトラブルが起きないように注意を払うとか。 別途、クラブ、あるいは事故の起きた施設(学校?スポーツセンター?)の責任って話だと、スポーツ保険なんかに加入しているとか。 補償や後遺障害に対しては、そういう保険が利用できるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

ランニング中にふざけて押したぐらいだとクラブの責任というのは難しいかもしれません。 監督責任というのは「防げる事故を防ぐための指導」を怠った場合に発生するものですし、 ランニング中に押すことまで防ぐのは困難ですから指導に非があったとは言えないでしょう。 金額が大きいと思うので慰謝料などについては弁護士に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学一年生の娘が転倒し骨折と前歯を折ってしまいました。慰謝料請求額?

    先日、小学一年生の娘が友達と下校中に歩道(学校指定の通学路)でガソリンスタンドの電源コード(車の出入り口誘導の為の電光掲示矢印の看板のもの)につまづき転倒し、左手首骨折と前歯(永久歯)一本を折ってしまいました。骨折のほうは、後遺症もなく一ヶ月程で治るとの診断でしたが、歯のほうは神経もダメになっているとのことで差し歯にせざるおえないと歯医者さんから言われました。親としてとてもショックでたまりません。歯はこれから成長の段階で何度か変えなければなりません。娘のために出来る限りのことをしてあげようと思います。 ガソリンスタンド側の方は良心的で非を認めてくれて治療費・交通費等は支払ってくれると話をしました。治療費・交通費以外に慰謝料としてどのくらいの額になるのでしょうか。 また、このような場合、娘にも過失があるのでしょうか?当時、娘は走っていて転んだ。毎日通る道なのでコードの存在には気づいていたはず。娘さんにも不注意があるのではないかと、相手の保険会社からは言われています。親としては七歳の娘に過失(不注意)は無いと思いますが、一般的にどうなのでしょうか? 以上慰謝料と過失の件教えてください。 宜しくお願いします。

  • 後遺症害の慰謝料と逸失利益の内容

    後遺症害の慰謝料と逸失利益について教えて下さい。 質問するのに、仮の話しで申し訳ないんですが、仮に 車を使う仕事(営業)をしていた男性が、過失のない事故に合い、利き腕である右腕を負傷し、動かし辛くなったと仮定します。 この場合、後遺症害の等級に応じた慰謝料と逸失利益を請求できますが、その中に以下の内容の事は考慮されていますか? 1、男性は法律には支障なく車を運転できるが、怪我に   により、運転できる車種が限定された。(MT車は無  理など)仕事でも私生活でも 2、仕事以外の日常生活でも、利き腕が使い辛くなった  為、不具合が生じる。(上手く食事が出来ない等) 後遺症害の等級表は、この後遺症害だと何級みたいに、ただ機械的に振り分けているだけで、その後遺症によって受ける日常の不具合は考慮されていないと感じましたし、逸失利益の説明を見ていると、後遺症が無かったら得られたであろう収入とあります。 提示された示談金が、後遺症害等級表と労働能力喪失率に当てはめて計算した金額と同じであれば、1)、2)の様な日常生活での不具合まで考慮された金額ではないとして、示談金の上乗せを保険会社に要求する事は可能でしょうか?   

  • 傷害事件慰謝料について

    皆さんこんにちわ以前も質問されて頂きました。  酔っ払いに絡まれて左小指骨折、頚椎捻挫にて全治4週間でしたが整形外科の医者から本日(6週間)骨折完治との診断が出ました。しかしシーネ(4週間)外れてから左薬指と小指に震えがでて腕にも圧迫感、倦怠感があります。整形外科の医者に説明しましたが、しばらく様子を見て変わらない様なら受診するよう言われました。しかし、神経内科の医者からは検査が必要との事で現在検査結果待ちです。  (1)この状態で後遺障害を含まない形で慰謝料の請求は可能でしょうか?又、後遺障害を含まない形での慰謝料は幾ら位が妥当なのでしょうか?(2)検査結果で原因がハッキリしない場合、後遺障害として相手に後遺障害慰謝料、逸失利益の請求は可能でしょうか?しっかりとした因果関係がないと請求できないのでしょうか?  安易は答え、金額だと相手の弁護士突っ込まれそうなのである程度の見積もり出せると良いのですが詳しい方、教えて頂けないでしょうか?   

  • 交通事故の後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益について

    後遺障害14級09号の示談後に12級13号が認定されたんですけど、追加請求できるのは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益だけですか? 示談書には14級09号以上の等級が認定された場合は別途協議するという条項があります。 (1)追加請求できるのは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益だけですか? (2)そしてその際に、12級13号の後遺障害慰謝料290万円から(既に入金された14級09号の後遺障害慰謝料110万円)が差し引かれて、支払われるのは180万円になるんですか?(紛セ基準) (3)後遺障害逸失利益は12級13号の場合の14%×7.72から(既に示談している14級09号の場合の5%×4.32)が差し引かれて、9%×3.40が適応されるんですか? ご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 払い渋り?損害賠償金・・・

    事故の損害賠償金の請求で 保険会社に、金額を提示してください と言ったら、後遺障害慰謝料は、入っていたのですが、 逸失利益が除外されていました 何も知らないと思って・・・。 なので「逸失利益が入ってませんけど・・」と言いましたら すぐに、何の説明もなく 金額が倍になりました(当然ですが・・・) 「なぜ、1回目の時、私でもわかる逸失利益の提示が なかったのでしょうか?書面で 回答願います」と送りました。 そしたら、「あなたに指摘されて初めて 気づきました。すみませんでした」と書いてありました。 1番大きな所を わざと抜いたって誰でもわかりますよね! 過失割合を訴訟によって 闘うのですが この払い渋りの証拠は、相手にとっては、何の弱点にもならないでしょうか? 払い渋り・・で問題には、ならないでしょうか? 払わないと言っているわけでは、ないですけど・・・。

  • 逸失利益

    交通事故に合いました。 当方自転車、先方自動車で、 先方の前方不注意などで、9.5:0.5という過失割合です。 顔に出来た傷で14級、 顎関節の骨折に起因する顎関節症で10級、 併合して10級の後遺障害が認められました。 休業損害や、慰謝料、治療費、物損などは別として、 後遺障害の保障が461万円という金額が提示されましたが、 逸失利益に関しては一切触れられていませんでした。 当方は、(あまり売れてませんが)俳優と声を使うアルバイトをしております。 アルバイトでは逸失利益はもらえないのでしょうか? 一切の提示がなかったので困っています。 よろしければ教えてください。

  • 後遺障害14級9号の慰謝料と逸失利益について。

    認定された場合、自賠責保険だと後遺障害慰謝料75万円の中に逸失利益32万円も含まれていますよね?(つまり、慰謝料43万円逸失利益32万円) (1)自賠責保険の限度額を超えて任意保険になった場合、裁判基準だと後遺障害慰謝料110万円の中には逸失利益は含まれていないんですか? つまり、慰謝料110万円の他に逸失利益を請求できるということでしょうか? (2)自賠責保険の75万円が不服の場合は紛センなどで増額が可能でしょうか?

  • 人身事故の慰謝料(後遺障害認定済)

    追突の人身事故に遭い所謂むち打ちになり、後遺障害認定されて、慰謝料の段階です。 当方(過失0):原付 相手(過失100):普通車 総治療日数:399日 通院日数:198日 後遺障害認定14級9号認定済み 傷害慰謝料:943,000円 後遺障害慰謝料:750,000円 休業損害は請求してません。 合計:1,693,000円 この数字は妥当なのでしょうか?少なくても後遺障害の金額は最低限の数字みたいですが。 当方主夫で加害者保険会社の担当者も主婦扱いで計算すると仰ってましたが、逸失利益は0円だったのも気になります。 宜しくお願いいたします。

  • 後遺障害

    後遺障害を調べたところ、下記のような回答がありました。 ※[自賠責基準ですと、後遺障害慰謝料(逸失利益を含む)は、224万円ですが、任意保険ですと93万円(逸失利益含まず)程度です。 裁判所基準ですと、290万円+逸失利益です] 自分は39歳で、靱帯損傷と骨折で12級13号で弁護士に任せています。 この場合、保険会社からは裁判基準で支払いされるのでしょうか?

  • 被害者請求で後遺症以外14級の場合の計算方法は?

    自賠責に被害者請求で後遺障害の14級が認められた場合は、75万となっていますが、 後遺障害慰謝料と一室利益など含めた金額が75万なのでしょうか? それとも 75万+逸失利益=合計金額  となるのでしょうか?宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCFAXの受信の設定は本体では済んでいますが、PCのアプリの方のPCFAX受信の起動をクリックしても起動されない問題が発生しています。
  • ご利用の環境はWindows11で無線LANに接続されており、電話回線の種類はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリについては特記されていません。
回答を見る