• 締切済み

地方に行くといまだに「○○家の家臣の末裔」とか「先祖は武士」とかいって

地方に行くといまだに「○○家の家臣の末裔」とか「先祖は武士」とかいってる連中、いってるだけならいいのですが、でもなぜか威張り散らしてるやつらが結構いて、かなり不愉快だったり。 都会からイナカに移り住んでいた頃、その人たちは、先祖が小作の人たちについて「あいつらはなー」とみんなに言いふらし馬鹿にする、ろくでもない奴らばかりでした。しかも公務員が何故か多く、うわさでは全員縁故採用だとか…役所の職員の態度のでかさは、新住民から憤慨を誘っていました。公務員にならなかったひとは、なぜか全く働かないニート化、でも地域のみんなは「仕事なんてしなくても良いからね」と慰めてました。地域行事で公園掃除などをする際に、「掃除なんて俺らにできるわけねえだろ!!」といわんばかりの態度で、立場として弱い人にムリヤリ押し付け、そしてみんなには「俺たちは働き者だ」といかにもな態度をとってみたり。ちょっとでも挨拶が丁寧でなかったら、ネチネチとあげつらってみたり。 イジメの首謀者も概して連中。でも絶対に自分の非を認めず、学校の先生も似たようなもので「苛められる方に問題がある」 傲慢で、労働をいやしみ、自分たちは偉いと威張り散らし、うそつきで、儒教臭さをぷんぷんさせながら、でもどっかの国の人を馬鹿にして、あまり大差はなかったなあ、という実感を持っています。 仕事上の絡みで地方に行ったとき、やたら態度がでかい連中がいましたが、これまた「あの人たちはね、先祖が武士で、だからいってて」というので、それが常識となってる地域もありました。 「武士道」なんて言葉は、本当は全く優れていない、むしろ劣っている武士階級の気位を保つ程度のものだったのではないか?と。やくざが実際はうそつきで傲慢で実際は否定されるべき存在なのに、礼儀だけはうるさいというのと似てましたね。 武士によって書かれた武士にとって都合のいい、武士にとって都合の悪いことは削除された、そんな文献が信憑性のあるものだとして、以降「武士って立派だったんだなー」と延々と。そこには武士の残忍な振る舞い、当時としては書くほどのものではない、常識だった、という下の階級に対する残忍な振る舞いも合ったのではないか?と。 文献を見ると「武士=すべてにおいて優れた存在」って。そこまでいくと嘘くさい。 長々すいません。 「武士」というのは本当に尊敬に値する存在だったのでしょうか?日本人の誇りといえるほど立派な存在だったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.1

地方に行くと、そうゆうのが確かに顕著に見られます。閉鎖的なんでしょうね。未だに「村八分」とか行われてます。 「武士の末裔」と聞けば、何故か誰もが「感心」し、何か特別な人に会った様な感覚に陥る。武士による統制は700年続いてたわけで、武士だけが「姓」を名乗る事を許された。特権階級ですね。江戸時代にはそれがますますエスカレートし、どこぞのアホが作った「士農工商」制度により武士が威張り散らす様になる。尊敬される存在ではなく、私は「畏怖の対象」と考えます。ただ、農民、庶民は怖れていただけなんじゃないか?幕藩体制による政治も無茶苦茶で、自分達の都合の良い様に法を作る。殆どがそれだもんだから、徳川吉宗の「何だかの改革」は高く評価されてますが、実際当たり前の事をしただけで、特別に良い事をしたわけではないとも思うし。 明治時代には「士族・華族」が誕生し、今度はその末裔が、それを盾にし始める。ただ西洋のマネをして遊び呆けてただけなのに。 テレビの時代劇の影響もあるでしょう。「大名行列」のシーンなんか見てると庶民は地べたに土下座して殿様を見送る。大岡越前守にしても、逸話はたくさんあるが、どれも脚色が強くなされており、実際は大した事はしなかったと聞くし。「遠山の金さん」「大岡越前」「暴れん坊将軍」「桃太郎侍」なんか見てても、なんか格好いいだけで、胡散臭いし。武士を美化してるとしか思えない。 私は「武士」のほぼ99%は尊敬に値しない者と考えます。「必殺仕事人」で藤田まことさん演ずる「中村主水」が江戸城下を見回りに行き、不正を働いている「卸問屋」「遊郭」等に行き、さり気なくそこの主人と世間話をしながら、そっとお金を受け取る。これが「武士・侍」の真実の姿だったんじゃないでしょうか。

inaka-iyada
質問者

補足

武士は「農工商」を劣ったものと見なしていたんじゃないか?また日本人の美徳「勤勉」かけ離れた存在なのに、それを鼓舞して「農工商」に押し付け、完全に寄生する形で貴族生活を送ってたんじゃないでしょうか? あのイナカで威張ってた「先祖が武士」な連中は、じゃあどんな教育を受けていたのか?「わしらは先祖が立派、武士だ。だから武士らしく、それら以外を見下していればいい」とか「働くのは卑しい」とか言ってたんじゃないか?という気がするんですよね。実際に怠け者が多かったし、またちょっと頭の弱い人も多かった。 本当は優れていなければならないという自意識と、しかし実際は非常に劣っていて、公務員になるにしても周囲からは「縁故だろ」と陰で笑われている劣等感。この反動か、あの街の公務員は非常に態度がでかかったですね。 愛知県のクソイナカ!

関連するQ&A

  • 地方に行くといまだに「○○家の家臣の末裔」とか「先祖は武士」とかいって

    地方に行くといまだに「○○家の家臣の末裔」とか「先祖は武士」とかいってる連中、いってるだけならいいのですが、でもなぜか威張り散らしてるやつらが結構いて、かなり不愉快だったり。 都会からイナカに移り住んでいた頃、その人たちは、先祖が小作の人たちについて「あいつらはなー」とみんなに言いふらし馬鹿にする、ろくでもない奴らばかりでした。しかも公務員が何故か多く、うわさでは全員縁故採用だとか…役所の職員の態度のでかさは、新住民から憤慨を誘っていました。公務員にならなかったひとは、なぜか全く働かないニート化、でも地域のみんなは「仕事なんてしなくても良いからね」と慰めてました。地域行事で公園掃除などをする際に、「掃除なんて俺らにできるわけねえだろ!!」といわんばかりの態度で、立場として弱い人にムリヤリ押し付け、そしてみんなには「俺たちは働き者だ」といかにもな態度をとってみたり。ちょっとでも挨拶が丁寧でなかったら、ネチネチとあげつらってみたり。 イジメの首謀者も概して連中。でも絶対に自分の非を認めず、学校の先生も似たようなもので「苛められる方に問題がある」 傲慢で、労働をいやしみ、自分たちは偉いと威張り散らし、うそつきで、儒教臭さをぷんぷんさせながら、でもどっかの国の人を馬鹿にして、あまり大差はなかったなあ、という実感を持っています。 仕事上の絡みで地方に行ったとき、やたら態度がでかい連中がいましたが、これまた「あの人たちはね、先祖が武士で、だからいってて」というので、それが常識となってる地域もありました。 「武士道」なんて言葉は、本当は全く優れていない、むしろ劣っている武士階級の気位を保つ程度のものだったのではないか?と。やくざが実際はうそつきで傲慢で実際は否定されるべき存在なのに、礼儀だけはうるさいというのと似てましたね。 武士によって書かれた武士にとって都合のいい、武士にとって都合の悪いことは削除された、そんな文献が信憑性のあるものだとして、以降「武士って立派だったんだなー」と延々と。そこには武士の残忍な振る舞い、当時としては書くほどのものではない、常識だった、という下の階級に対する残忍な振る舞いも合ったのではないか?と。 文献を見ると「武士=すべてにおいて優れた存在」って。そこまでいくと嘘くさい。 長々すいません。 「武士」というのは本当に尊敬に値する存在だったのでしょうか?日本人の誇りといえるほど立派な存在だったのでしょうか?

  • 先祖が武士って凄いのですか?

    彼は親を含む親戚が公務員や教員や国会議員や医者で 立派な家系であり 更に江戸時代の先祖が武士だったそうです 彼からその話を何度もされますが 先祖が武士ってどのくらい凄いのですか? 親が立派な職業についていたら自慢したくなる気持ちは 解らなくもないですが 武士と言うのがどのくらい凄いのかがわかりません 普通 先祖が武士って事は人に自慢したくなるものでしょうか?

  • 武士の歴史

    はじめまして。先日伯母がなくなりました。 49日法要も終わり、一息ついたとき80歳近い伯母とお話をする機会がありました。 私家の先祖は「人を切ったことのある刀」があったそうです。 その刀は何代か前の親族が質屋に入れてしまい売ったそうです。 いまひとつピンとこないのですが、家柄は「武士」だったそうですがそんな話をきいて少し気持ちが悪くなりました。 というのもここ最近体の不調だったり親類縁者の不和が絶えず「先祖の因縁?因果応報?」なのかなぁとか思ったりします。 そこで歴史に詳しい方にお聞きしたいのですが、 (1)「人を切ったことのある刀」を代々受け継ぐとはどういう家柄だったのでしょうか?例えば大昔死刑囚首切り執行部の職とか。。 (2)その様な刀を質屋にいれても価値があったのでしょうか? 刀自体人を切ったら使い物になるのでしょうか。 (3)現在不和があるのはそういう因縁があるのでしょうか? 伯母の言うこともなんとなく大げさな言い方だったのだ少し信じがたかったのですが「武士」と聞いて武士の階級にも色々あるのでしょうね。 どうか歴史に詳しい方お願いいたします。

  • 家系に意味があるか

    自分の家柄の族称を調べることに意味があるのか思っています。 なぜなら、大昔、人が生まれた時、お前は天皇、貴族、武士、農民等の族称(階級)を持って来たわけでもないはず。元は云えば皆同じ階級。俺の先祖は貴族だの武士だの云っても意味があるのかと想うしだい。家系に意味があるのでしょうか。

  • 先祖供養にのめり込む人

    中川 聖山 という人をご存じの方いらっしゃいますか? お墓の本を出したりしている人です。 親はその人の勉強会に熱心に行っています。家系図を調べては鑑定してもらったり、どんな因縁があるのかを教えてもらったり、それをよくするために、墓を直したり仏壇をまつったり、熱心に手を合わせたりしています。しかし、先祖供養をしない家族(子供たちは全員親の『先祖は崇拝』、子供たちには平気で手をあげたり怒鳴ったりする態度にうんざりしていました。)に対してはとても否定的な態度をとっています。 自分の傲慢な性格ゆえに子供たちがみな家を去り、跡取りがいなくなると、子供たちや結婚相手、その親たちのことを目の敵にし、一方ではさらに先祖供養にのめり込んでいるようです。私たちの子供のことも、例の先生にみてもらっているようで、次男の家に男の子が生まれるのはよくないとか先でグレたり早死にする可能性があるなどと言われたそうで、それを平然と言ってきたのです。しかも臨月で不安も一杯あるときにです。墓をきちんと建てて仏壇もおいて先祖供養をしなさいと言いたかったんだと思いますが、こういうのどう思いますか?きっと良からぬことを先生様に言われて、これは何とかしないとと思ったんだと思いますが、因縁やらに翻弄されているとおもいませんか? 自分達が学んだ供養をしなければ子や孫にも悪い影響があると思っているらしく、家を出ていった子供たちはみんなおろかでろくな人生にならず、そのような人間に育てられた子供はろくな人間にならないと怒鳴られたこともあります。 先祖供養ってこういうものでしょうか。 何か間違っているような気がします。 私たち子供は皆結婚して孫も10人近くいるというのに親の住んでいる実家には今や誰も近づこうとしません。孫の顔見せれば変わってくれるかなと思って行っても、否定的な見方しかしてくれませんし、そのうち子供にまでなにか良からぬことを言いそうで怖いですからもう行く気にもなれません。 先祖供養は人を敵に回してでもするものなのでしょうか、本人たちはこれでいいと豪語していますが、明らかに孤独になっています。本当の供養とはなんなのかわからなくなりました。

  • 江戸時代末期のサムライの数は?

    日本人は、何かと自分たちをサムライだとか思うような傾向があるように思います。 しかし、サムライってよく分からないのですが、サムライって武士の事ですよね。 明治時代以前の社会で、武士階級に所属していたものを指してサムライというわけですよね。 だったら、日本人はサムライの国だとか、俺たちはサムライだとかいうアンデンティティって間違ってませんか? その人の先祖は百姓かも知れないし、町人かも知れない。 そもそも、武士階級に所属していた人間はいったいどれくらいの数いたのでしょうか? 江戸時代の終わり頃の人口比率を大まかでよいので知りたいです。おねがします。

  • 私の先祖は水戸家家臣だった。

    1.ある爺様が「私の先祖は水戸家家臣だった」と言っていました。 2.その後、「私の先祖が士族だったとは一言も言っていない」と言いました。 質問です。 1と2に矛盾があるように思いますがいかがですか。 もちろん「家臣」と「士族」は言葉は違いますが、家臣=士族でしょう。 中間や小者は家臣とは言わないと思います。 よろしく教えてください。

  • 傲慢と横柄の違いは?

    傲慢と横柄の違いは? 傲慢 [名・形動]おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。「―な態度」「―無礼」 [派生]ごうまんさ[名] 横柄 [名・形動]《「おしから(押柄)」の音読からか》いばって、人を無視した態度をとること。無礼、無遠慮なこと。 また、そのさま。大柄(おおへい)。「若いくせに―な態度をとる」「―に振る舞う」 [派生]おうへいさ[名] どちらも「人を見下す、馬鹿にする態度」と、 同じような意味と捉えて良いのでしょうか?

  • 生活保護受給者に対しての思考回路

    これは日本人独特のものだと思いますが税金を払っているからといって受給者を見下した態度を取る人が多いのはなぜだと思いますか? 生活保護は病気や障害などで収入がない人或いは少ない人ならだれでも請求できる制度です。 戦後に餓死する人や野宿する人が多かったため最低限の生活資金しか支給されません。 車も仕事や通院のためなら地域によっては認められます。それを受給者が所有しているだけで白い目で見る連中がいるわけです。 それなら地方公務員も税金で給料もらってるわけでそういう連中が不祥事や不正を行うほうがもっと非難されるべきだと思いますがなぜ生活保護受給者を見下した見方をする連中が多いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 会社の男がむかつきます

    思わせぶりな態度で、やたらと話し掛けて 誘ってきた男がいます。 うそつきでいいかげんで、大嫌いです。 新しく入ってきた女が気に入ったらしく、 明らかに好きそうな態度を取っているんです。 馬鹿じゃないかと思い、その人の態度は 何しても気に食わないし、会社でその人が その女と話しているのを見るだけで、 腹が立つんです。 この気持ちは何なんでしょうか。 どうやったら気にならなくなりますか。 一生腹がたつんでしょうか。 気が狂いそうなくらい、むかつくんです。