• ベストアンサー

学生時代にやっておけばよかったこと

nya7summerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

つまらない回答ですが、めちゃくちゃ勉強しておけばよかったと思います。頭が柔らかいうちに。 人生遅いなんてことはないし、別に今からでもすればいいんですけどネ。。

bakkania
質問者

お礼

そうですよね。勉強は大事ですもんね。確かに人生遅いなんてことはないですから僕も勉強しようかな。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生時代が一番楽しい?

    私の周りの多くの社会人が学生時代が一番楽しかったと言います。 本当に学生時代が一番楽しいのなら学校を卒業すると同時に人生の楽しさは降下していってしまうと思います。 確かに学生時代は友達と朝まで語り合ったり、くだらないことで笑ったりと楽しいことも多いと思います。 しかし社会人には結婚や仕事をやり遂げた時の達成感など、定年してからはゲートボールや孫の顔を見るなどそれぞれの年齢により学生時代とは違った楽しさがあると思います。 だから考え方によっては昔も楽しかったけど、今も最高に楽しいと考えられるのではないでしょうか? それでもやっぱり学生時代が一番楽しいと思いますか? 多くの先輩方の意見をお待ちしております。

  • 学生時代に・・・

    学生時代にやっておけばよかったなぁ~みたいなことってなんですかね~?? もちろん勉強って人もいると思いますけど・・それ以外でも、たとえばこんなことしたりして遊びたかったとか?こんなことしたかったとか?? あとこれをして学生時代を(現役学生の方でもコレをやっているから現在毎日)充実してすごせたみたいなものがあれば教えてください☆ いろいろな回答まってます☆

  • 学生時代にすべきこと

    大学生活も半分以上が終わってしまいました 私は学生時代に何を得たのかと考えてみると なんもないように感じてしまいます・・・ みなさんは学生時代にしておけばよかったと 今後悔していることはありますか?

  • 学生時代に頑張ったこと

    学生時代に頑張ったこと 私は就活を控えた大学3回の者です。学生時代に頑張ったと言えるものがありませ。今から何かを始めてももう間に合わないでしょうか?回答よろしくお願い致します。

  • 学生時代に頑張ったこと

    大学3回生です 学生時代に頑張ったことが特にありません。 なので今から作ろうと思っています。資格取得やインターンシップ 、ボランティアなどのほかにとりあえず学生時代に頑張ったことに 書けそうな題材?ってあれば教えてください。

  • 学生時代は長くおいしくすごすものですか?

    学生時代には社会人になってからできない多くの経験や、利用できる制度があります。私は今学生ですが、正直この身分はかなりおいしいとおもいます。 そこで質問なのですが、その時間をどうすごすかは人によって任せるとして、学生時代はなるたけ長く取ったほうがその後の人生から振り返ってよろしいと思うでしょうか?それとも、単なる時間の無駄だと思いますか? 長く取るというのはたとえば留年する、留学する、院進学する・・・などだと思います。 ちなみに欧米では日本よりも制度的に学生時代を長く取る国が多いらしいですね。

  • 学生時代

    学生時代にやっておけばよかったと後悔していることはありますか?

  • 学生時代に戻りたいと思うことはありますか?

    すごく抽象的な質問ですが、 (1)学生時代(高校生~20歳代前半)に戻りたいと思うことがありますか? (2)ある場合はどんな時ですか? (3)年代をお聞かせください。 私の場合公私共に行き詰った時や、学生時代に過ごした所がテレビに出た時に色々思い出して、戻りたいと思うことがあります。

  • なんで学生時代ってだべりたがるの?

     自分が高校生の頃はとにかく人恋しくて、街中で誰にでも話かけれるくらいのテンションでした。  先日もカルト宗教「摂理」に入信してしまった人の動機として「学生時代って人間関係を広めたい時期だと思うんですよ」と言っていました。  どうして、学生時代っていろいろやりたがるんしょうか?。  かなり、暴走していたと自分は思うんですけど。

  • 学生時代に頑張ったこと

    こんにちは。 現在私は大学3年で、そろそろ就職のことを色々と考え始めているんですが、そこで「学生時代に頑張ったこと」について質問があります。 「学生時代に頑張ったこと」については、面接で必ずと言っていいほど聞かれると思いますが、 私の場合、学生時代に頑張ったことは何個かあることはありますが、それらはいずれも「個人」で頑張ってきたことです。 ただ仕事は組織の中でやっていくものなので、チームワークエピソードの方が良いのかなあと思いまして。 そうなると私の場合、私の学部にはゼミというものが無く、サークルもほとんど遊びばかり、バイトもほどほどにやってきたぐらいで、ボランティアやその他の課外活動をやってきたわけでもありません。 別に集団行動が、苦手であったり嫌いなわけでは全くないんですが(むしろ好きです)、 集団での行動はほとんど遊びばかりでした。 結論なのですが、「学生時代に頑張ったこと」に関しては、「個人で頑張ったこと」よりも、「集団で頑張ったこと」の方が面接官には受けが良いのでしょうか? ちなみに私が志望しているのは、民間ではなく公務員(国税、地上)です。