- ベストアンサー
- すぐに回答を!
学生時代に戻りたいと思うことはありますか?
すごく抽象的な質問ですが、 (1)学生時代(高校生~20歳代前半)に戻りたいと思うことがありますか? (2)ある場合はどんな時ですか? (3)年代をお聞かせください。 私の場合公私共に行き詰った時や、学生時代に過ごした所がテレビに出た時に色々思い出して、戻りたいと思うことがあります。

- 回答数16
- 閲覧数4110
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.16

1)あります。高校の入学式から全部 2)付きまといも向けられた犯罪も幼少期から多く重圧も人の身体には合わないので、せっかく義務教育(中学卒業)まで辛抱してたのにと思える度に 3)現在30歳です。
関連するQ&A
- 学生時代に頑張ったことを聞かれたら・・・。
20歳フリーターです。現在正社員での就職を目指し、近々面接を控えています。 対策をするにあたり、よくある質問について調べると「学生時代に頑張ったこと」という項目を目にしたのですが、私は高校と短大をそれぞれ中退しており、在学していた期間が短いため、特に頑張ったこと・・・と聞かれた場合何て答えたら良いのかわかりません。(そもそも学歴欄を見て面接官が聞くかどうかですが^^;) ですが学校で、ではなく高校生時代にアルバイトを約1年間続けていたこと、ピアノを10年以上継続して弾いていることはアピール出来ます。 もし質問された場合、上記のようなアピールで回答になるのでしょうか。 学生時代が短かったし、頑張ったことがないのか・・・と思われておしまいになるのではと不安です。 アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- なんで学生時代ってだべりたがるの?
自分が高校生の頃はとにかく人恋しくて、街中で誰にでも話かけれるくらいのテンションでした。 先日もカルト宗教「摂理」に入信してしまった人の動機として「学生時代って人間関係を広めたい時期だと思うんですよ」と言っていました。 どうして、学生時代っていろいろやりたがるんしょうか?。 かなり、暴走していたと自分は思うんですけど。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 学生時代は長くおいしくすごすものですか?
学生時代には社会人になってからできない多くの経験や、利用できる制度があります。私は今学生ですが、正直この身分はかなりおいしいとおもいます。 そこで質問なのですが、その時間をどうすごすかは人によって任せるとして、学生時代はなるたけ長く取ったほうがその後の人生から振り返ってよろしいと思うでしょうか?それとも、単なる時間の無駄だと思いますか? 長く取るというのはたとえば留年する、留学する、院進学する・・・などだと思います。 ちなみに欧米では日本よりも制度的に学生時代を長く取る国が多いらしいですね。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
その他の回答 (15)
- 回答No.15
- a-haru0124
- ベストアンサー率14% (101/706)
1 あります。特に大学時代に。 2 現在の生活に疲れたとき。きれいな空を見ているとき(なんじゃそりゃ)。昔のアルバムを見ているとき。 3 20代です。
- 回答No.14
- tokyoexchange16
- ベストアンサー率37% (256/682)
(1) 高校時代よりも20代前半よりも、大学時代に戻りたいです。大学はそれなりにいい大学に行けたので、大学時代は自分の前半生では最高の時代でした! そこからまた20代、30代とやり直したいのではなく、数カ月くらい大学時代の生活「だけ」をまた経験したいですね。 (2) 随時 (3) 30代半ば、男
- 回答No.13
- 029526-charade
- ベストアンサー率17% (131/736)
(1)(2)大学時代に戻りたいです。2年生に進級した頃から体調を崩し始め、何とか留年せずに4年間で卒業するだけで精一杯、人生で一番若くてよい時期を苦しみだけで過ごしてしまいました…就職活動もままならなかったですしね。。もう一度やり直したい。 でもひょっとしたら、大学に進学せずに専門学校に行ったかもしれません(今の自分自身の経験と知識が当時あれば)。 (3)30代女性です。
- 回答No.12
- kei811
- ベストアンサー率10% (312/2868)
どんな時とか関係なく高校時代に戻れるなら戻りたいです。 東京の大学に進学したかったけど十分に勉強しなかったから進学するにしても知名度の低い三流大学しか難しいかったため地元地地方の勉強したいことが勉強できる大学に進学してしまったからもう1度しっかり勉強し直したい。
- 回答No.11

(1)戻りたくないです。 部活で一生懸命になったり、友人と馬鹿やっていたのは、すごく楽しかったですけれど、学校の勉強は苦手でした。あれだけ、勉強しなくてはいけないのなら、戻りたくないですね。自分の興味があるコト・仕事のコトなどで、勉強するのは好きですよ。 (3)30代です。
- 回答No.10
- mesex
- ベストアンサー率6% (8/116)
ないですね。 学生時代はいろんな意味で地獄だったので二度と嫌です。 それにもう勉強したくないしー。 人間関係もうざいしもう絶対嫌。 よく大学まで出たと自分で思いますし周りにも言われます(爆) 20代後半♀です。
- 回答No.9

(1)学生時代(高校生~20歳代前半)に戻りたいと思うことがありますか? あります。 (2)ある場合はどんな時ですか? 日常的に思いますね。仕事の後など。 (3)年代をお聞かせください。 30代です。
- 回答No.8
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5698)
女子大時代に戻りたい、戻れたらどんなにいいでしょう。 どんな時?・・・・今40代、いつもそう思っています。 なんにも怖いことがなかったあの時代。 写真で見る私、あの頃はとても綺麗だった。 男の子たちに取り囲まれて、わがまま放題が許されていた。 スリムで、何を着ても似合っていた。 医学部ではなかったから家業は継げなかったけれど、 でも、それなりの会社にすんなりと就職も決まったし、 外国にホームステイしたりして華やかだったあの頃。 本当にいい時代だったな。
- 回答No.7
- makita0va3
- ベストアンサー率25% (63/246)
戻りたいです。 自分は、高校が男子校で、そのまま、自衛隊に入隊してしまいまして、ずっと、男ばかりの青春時代を過ごしました。 男ばかりが楽しくなかったかと言えば、毎日が楽しく、充実した日々だった事は、間違えありませんでしたが、何かやりのこしてしまったと思います。 小学校、中学校の男女共学の時代は、男ばかりの時より楽しかったかな。 女の子と、ドキドキするような恋愛ができなかった事が一番の心残りですね。 このまま、死んでしまうのでしょう。 10代に戻って恋愛がしたい50代のオヤジです。
- 回答No.6

(1)学生時代(高校生~20歳代前半)に戻りたいと思うことがありますか? あります。 出来れば中学生からやり直したいです。 (2)ある場合はどんな時ですか? あー、もっと勉強しておけば。。。と。 いつも思いますね^^; (3)年代をお聞かせください。 30代
- 1
- 2
関連するQ&A
- 学生時代にすべきこと
大学生活も半分以上が終わってしまいました 私は学生時代に何を得たのかと考えてみると なんもないように感じてしまいます・・・ みなさんは学生時代にしておけばよかったと 今後悔していることはありますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 学生時代に楽しんでない奴は不幸か?
閲覧ありがとうございます。 私はもうそろそろ卒業する学生、男です。 私の持論となりますが聞いてください。そして、賛否なんでもいいので意見を頂けるとありがたいです。 気休めなどはいりません。現実を教えていただきたいです。 本題ですが、質問したいことは 「学生時代に楽しめない奴は社会にでても苦しみ、不幸となるか」についてです。 言い換えれば「学生時代である程度の人生が定まるか」です。 私の意見としては 学生時代に楽しめなかった奴は、人生の半分程の楽しみを味わえず、社会に出ても楽しめないと思います。 理由は学生時代にはイロイロな経験、友達、進路など、その後の人生を左右する人達に出会うからです。楽しめたとは、そういう人達と笑いながら過ごし、充実した日々を送ると捉えてください。逆に楽しめなかったとは、そういう人達と出会わず(人生を悪い方に左右されたり、関係が続かないを含む)、毎日を嫌々過ごしているとします。 楽しめなかった人間が社会にでて頑張っても、結局うまくいかず学生時代同様、何も生み出さない虚無で楽しめない生活となります。 学生時代に笑って過ごした奴らは、困難になっても周りから助けてもらい幸福になります。 一方で、楽しめなかった奴らは、孤独に黙々と困難に立ち向かいますがいつかは挫折し、不幸になります。 極論であり、多少のネガティブ思考、青春コンプレックスの私の偏屈となりますが、皆様はどのように思われますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 学生時代が一番楽しい?
私の周りの多くの社会人が学生時代が一番楽しかったと言います。 本当に学生時代が一番楽しいのなら学校を卒業すると同時に人生の楽しさは降下していってしまうと思います。 確かに学生時代は友達と朝まで語り合ったり、くだらないことで笑ったりと楽しいことも多いと思います。 しかし社会人には結婚や仕事をやり遂げた時の達成感など、定年してからはゲートボールや孫の顔を見るなどそれぞれの年齢により学生時代とは違った楽しさがあると思います。 だから考え方によっては昔も楽しかったけど、今も最高に楽しいと考えられるのではないでしょうか? それでもやっぱり学生時代が一番楽しいと思いますか? 多くの先輩方の意見をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 学生時代に頑張ったこと
学生時代に頑張ったこと 私は就活を控えた大学3回の者です。学生時代に頑張ったと言えるものがありませ。今から何かを始めてももう間に合わないでしょうか?回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- 学生時代勉強をしておけばよかったと思う…
学生時代勉強をしておけばよかったと思うようになった時期やきっかけについて教えてください。 私の場合は、最近ということで30前半ということで(笑) きっかけは異動です。異動先の部署の人が仕事が早く、頭のキレがいい。。。なんでだろう、自分と何が違うのかと思いつつ最近知ったことが彼らのほとんどが京大と阪大卒でした。批判もあるけど、やはり学生時代に勉強を頑張ることにより考える力もつくのだと思い、自分は当時あまり上位の大学に興味がなかったのですが、もっと勉強して考える力をつけておけばよかったと思い、できるのであればそれを証明できる「学歴」を得るため学生時代にタイムスリップしたい気分になりました。 みなさんの学生時代勉強をしておけばよかったと思うようになった時期やきっかけについて教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 彼の学生時代を聞くのは無理でしょうか…
彼は学生時代の事を「覚えてない」と言って聞いても答えてくれません。 中学時代いじめられて不登校だった事は聞けたのですが、その他の時期(小・高・大)も「覚えてない。特に話す事はない。」と言って頑なに答えようとしません。 学生時代に友人と撮った写真は「一枚も残ってない。そもそも撮った記憶もない。」と言うし、卒業アルバムは「貰ったけど燃やして捨てたはず。」と言います。 彼は確かに写真嫌いですし、付き合って数年経ちますが彼が友人と遊びに行ったとか同窓会に行ったとかそう言う事は一度もないので、本当に友人はいないか限りなく少ないとは思うのですが…。 しかし、学生時代に一枚も友人と写真を撮らなかったとか、せっかく貰った卒業アルバムを見ないから捨てたとかどうも信じられません…。 本当に覚えてないのか、良い思い出がないから思い出したくないだけなのか…。 男性って彼みたいなタイプの人が多いのでしょうか? 彼から学生時代の事を聞くのはもう諦めた方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- 学生時代に頑張ったこと
こんにちは。 現在私は大学3年で、そろそろ就職のことを色々と考え始めているんですが、そこで「学生時代に頑張ったこと」について質問があります。 「学生時代に頑張ったこと」については、面接で必ずと言っていいほど聞かれると思いますが、 私の場合、学生時代に頑張ったことは何個かあることはありますが、それらはいずれも「個人」で頑張ってきたことです。 ただ仕事は組織の中でやっていくものなので、チームワークエピソードの方が良いのかなあと思いまして。 そうなると私の場合、私の学部にはゼミというものが無く、サークルもほとんど遊びばかり、バイトもほどほどにやってきたぐらいで、ボランティアやその他の課外活動をやってきたわけでもありません。 別に集団行動が、苦手であったり嫌いなわけでは全くないんですが(むしろ好きです)、 集団での行動はほとんど遊びばかりでした。 結論なのですが、「学生時代に頑張ったこと」に関しては、「個人で頑張ったこと」よりも、「集団で頑張ったこと」の方が面接官には受けが良いのでしょうか? ちなみに私が志望しているのは、民間ではなく公務員(国税、地上)です。
- 締切済み
- 就職・就活
- 学生時代に頑張ったこと
大学3回生です 学生時代に頑張ったことが特にありません。 なので今から作ろうと思っています。資格取得やインターンシップ 、ボランティアなどのほかにとりあえず学生時代に頑張ったことに 書けそうな題材?ってあれば教えてください。
- 締切済み
- 就職・就活
- 「学生時代頑張ったこと」の「学生時代」とは?
今就職活動中の大学3年生です。 面接やESでよく聞かれるという「学生時代に頑張った事」について、質問です。 「学生時代」とは、もちろん「大学時代」が1番良いのは分かっているのですが、私は、正直人生の中で1番頑張った事が中学・高校の6年間続けた部活動でした。 その次に、中学~大学の学業、そのまた次に大学でのアルバイト、というくらいです。 特に、面接で深いところまで突っ込まれた時に、一番話を広げられるのは中高の部活の話ですし、それについては本当に自信を持って「頑張った!」と言えるのですが、そういった場合も学業やアルバイトの話をした方が良いのでしょうか? また、頑張った事を2つ書くような場合でも、学業とアルバイトにした方が良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活