保険解約後の新しい火災保険について

このQ&Aのポイント
  • 現在、あいおいで35年分の火災保険を一括払いしているが、解約し新しい保険に見直したい
  • 銀行に質権が設定されているが、現在の銀行では質権の設定はないため、解約が可能か問い合わせ中
  • 新しい火災保険は補償額は変えずに、保険料が安くなっているため、見直しを検討している
回答を見る
  • ベストアンサー

現在あいおいにて35年分火災保険を一括払いしています。額は51万円です

現在あいおいにて35年分火災保険を一括払いしています。額は51万円です。東和銀行のほうに質権設定してあるのですが、解約し新しい火災保険に見直そうと思っています。現在東和ではもう質権の設定などはないそうなのですが、6年前にこうにゅうしたときにはそれがローン融資の条件でした。 解約し設定しなおすことはむずかしいのでしょうか?現在銀行にも問い合わせをしています。 新しい火災保険の設定は補償額などはかえるつもりはありません。 でも保険料がいっかつよりぜんぜん安いものが最近はでていて 一括にしたお金も返礼されるときいているので かけかえたいなとおもっています。 どなたかお詳しい方おねがいします。 またあいおい損保にかけている保険はいくらもどるのでしょうか? いま6年が経過しました 支払いは51万円です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

銀行が質権を抹消していいというのなら、代理店を通じて抹消のうえ解約という運びになります。 解約したらいくら戻るかについては、代理店あるいは保険会社にご確認ください。 今年1月の改定で、建物の構造が鉄筋コンクリートや木造モルタル塗(orサイディング張、ALC板張など)は高く、鉄骨造りや木造木板張などは安くなっています。 ただ、今の保険は必要な補償だけをピックアップできるようになっていますので、どちらにしても解約して入りなおすほうが長い目で見ると得になると思います。 解約しないと、29年先まで時代遅れの保険に縛られてしまいますので・・・。 火災保険契約は長くても5年までにしておきましょう。

その他の回答 (1)

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.1

質権の設定がないということは、ローンを完済されたのですね。っていうか35年ローンを6年で?すごいですね(汗) 質問に関してですが、掛けかえる保険会社等により様々ですし、掛けなおす保険を何年契約にするかによって変わりますのでなんともいえません。まずは今解約するといくらの返戻金があるのかを保険会社もしくは銀行に問い合わせてみると良いでしょう。長期係数という計算方法で返戻金を計算しますので、単純に月割りにはならないはずです。そして、その後解約した日付から保険を掛け直すことになります。 また、今年の1月から火災保険の料率区分が改定になってますので、建物の構造によっては保険料が上がる場合もありますのでお気をつけ下さい。

関連するQ&A

  • 住宅購入時に火災保険を35年分支払いました。新築購入時から7年たったの

    住宅購入時に火災保険を35年分支払いました。新築購入時から7年たったのですが その火災保険を解約しほかの会社の1年払いの保険に加入したいとおもっているのですが 解約はできますか? それから残り年数 28年分の解約返戻金はいくらくらいになるのでしょうか 35年分 52万円支払いました あいおい損保です また解約し新しい保険会社で契約になったら 住宅ローンを組んでいる銀行にも報告するべきなのでしょうか?それは解約するまえにいうべきなのでしょうか?いわなくてもいいのでしょうか?

  • あいおい損保の火災保険

    どなたかあいおい損保の保険に入られている方、以前に入ってたという方・・・ここがいいよ、ここが悪いと言う事がありましたらアドバイスお願いします。 ちなみに今、私が考えているのは建物と家財の火災保険+地震保険です。 よろしくお願いします。

  • 火災保険の保険金額

    築37年の5階(総建坪210坪)鉄筋コンクリートの火災保険の件ですが、現在(外資系損保)、保険金額=1億円(新築時から)で1年間の保険料が38000円です。去年から保険料がかなり上がるとのことで国内メジャー損保で一昨年まで年間保険料が33000円でしたが、去年から代理店の奨めで変わりました。 建物の固定資産額は950万円です。 時価か新価か確認しないといけないことを最近聞きました。 それぞれの場合で保険金額と年間保険料をどのくらいにするのが適切なのか、よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 火災保険を35年一括払いする必要はありますか?

    35年ローンで新築一戸建てを購入しました。 火災保険のことでいくつか教えて下さい。 過去の質問を見ると、 「ローンの期間と火災保険の期間が同じでなくてはならない」 という回答と、 「火災保険の期間は選べる」 という回答があったのですがこれは銀行によって違うという事なのでしょうか? 不動産屋に確認したところ、35年でなくてもいいということだったのですが・・・。 ちなみに三井住友銀行です。 35年でなくてもいいということなので、火災保険を何年にするかで悩んでいます。 年数が長ければ長いほど保険料が安いということはわかりましたが、 繰り上げ返済でローンが35年かからなそうだったら25年または30年にしておいた方がいいのでしょうか? ローン終了後そこに住み続けるかはわかりませんし。 35年とあまりに先のことで何があるかわかりませんし、一括で払うことに抵抗があるのですが、始めのローン期間と合わせて35年の火災保険に入ったほうがいいのでしょうか?

  • 火災保険の長期一括払いについて

    火災保険で20~30年の長期一括払いにした場合、途中で解約をすれば、どれぐらいの返戻金があるのでしょうか?

  • 火災保険の評価額について

    火災保険について質問させて頂きます。 10年落ちの中古物件を購入しました。  購入価格 1980万円(建物のみ価格は問い合わせ中) 構造 鉄筋コンクリート住宅(ウベハウス) 平米 128.82 地域 中国地方 銀行で提携の損保会社(東京海上・ホームガード保険)に見積もりをお願いしたところ 評価額(保障額)が2880万円で、35年一括・約51万(地震・家財500万・5年)でした。 気になるのは評価額で、2880万円は高すぎるのでは?と思い、問い合わせたところ 「再調達価額で評価するので、この評価額を変えることはできない。  あわせて、将来追加に保険料を追加する場合もある」と言われました。 「もし、火事で全損の場合、2880万円払ってもらえるということですか?半損はその半額?」 と聞いたところ「そうです。」と。 これは、適正なのでしょうか? 実際の購入価格より、格段高いことが気になります。 保険料の払いすぎ、ということはないでしょうか? どうぞ、ご教示下さい。 また、他によい保険がありましたら、教えて下さい。

  • 質権設定された火災保険を変更した方、教えてください

    家を新築し、数ヶ月前に火災保険をかけた者です。 住宅ローンがあるので、35年一括で質権設定が付いています。 不動産屋が持ってきた「あいおい」で掛けたのですが、53万(水害あり)です。 今回、生保の見直しの際、セコム損保だと10万安くなるから、火災保険も変えないか?と勧められました。 銀行の質権設定が付いていて、今までの代理店は家を買った不動産屋っです。こういった場合、手続きは面倒な事になるのでしょうか? 生保の代理店は、銀行と不動産屋に電話1本入れてもらえば、後は自分が銀行と書類のやり取りをするから・・と言っていますが、それで済むものなのでしょうか? 実際に変えられた方、良ければお話伺わせてください。

  • 火災保険の保険金額

    こんにちは。 いつも参考にさせてもらっています。 このたび、マンションを購入することになり、火災保険の検討をはじめました。 住宅ローンを利用するので、銀行が提携している保険を紹介してもらいましたが、出された見積もりの保険金額が850万円でした。 安すぎないかと思って聞いてみると、「だいたい平均的な金額です。」と言われました。 そこで、経験者の方がいらっしゃったら、だいたいいくら位の保険金額で火災保険に加入されたかを教えて頂きたいと思います。 ・築5年中古マンション ・鉄筋コンクリート造 ・床面積75.11m2 ・所在地:大阪 以上、よろしくお願いします。

  • 火災保険の保険金額について

    新築一戸建ての建て売り住宅(土地+建物)を購入しました。 現在、火災保険の検討を行っています。 住宅購入時の契約書類には建物価格1150万円と記載されています。 建物の床面積は100平方メートルです。 しかし、インターネットで調べた結果や知人の話を聞くと、100平方メートルの家を1150万円で建てるのは難しいのでは?と思っています。(どこかのサイトに建て売り住宅の書類上の建物価格はわざと低い価格で記載していると書いてありました。) 前置きが長くなりましたが・・・実際に火災にあったときには、1150万円で同規模の建物は建てられないと思うので、火災保険の保険金額を1150万円よりも高くしたいと考えております。 3社に火災保険の相談をし、保険金額のことを話すと、2社では簡易評価額を算出して、評価額はどちらも約2000万円で、2000万円±30%の範囲で保険金額を決めたらどうかということでした。 しかし、残りのもう1社は、「保険金額は建物価格が分かっているなら、簡易評価ではなく、建物価格の1100万円にした方が良い。」と言われ、簡易評価はしてくれませんでした。 そこで、お聞きしたいのですが、建物価格が1100万円と分かっているのに、1100万円以上の保険金額で契約した場合、保険金額が簡易評価額で出した保険金額内であっても1100万円を超える部分と言うのは、超過保険になってしまうのでしょうか? また、建物価格が分かっているのに、簡易評価額を参考に保険金額を決めるのは、本当は間違ったことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 火災保険を35年分一括で払わないと融資出来ないと言われ困っています

    昨年11月から新築住宅を建築中で、今週末に引越しを控えているので最後の融資を受けようと信用金庫の担当者に連絡したところ、『35年一括払いで火災保険に入らないと融資の手続きが進められない』と、言われとてもショックを受けました。 火災保険に入ると言う事は、なんとなく聞いたような…というレベルの話しで、しかも35年一括なんて寝耳に水の状態です。自己資金も底をついてきているのでなんとか10年ぐらいなら…という状態です。保険屋さんに相談してみたところ、信用金庫側にはそんな強制力は無いはずだ、と言っているのですがどうなのでしょうか?? ちなみに今までに2回繋ぎ資金を受けています。 色々調べましたがどうしてもわかりませんので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう