• ベストアンサー

ご意見お聞かせください。

ご意見お聞かせください。 甥の結婚式に、夫婦、子供(大学生二人)で出席致します。 遠方まで出向くことになり宿泊・交通費は出して頂けるとのこと。 この場合、御祝儀はどの位が妥当でしょうか? 今までですと、夫婦、子供二人で出席した場合、10万円でした。 今回、招待する側の負担が多そうなので、同じでいいものかと悩んでいます。 10万の次だといくらならおかしくない数字になりますでしょうか? アドレス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ebonbon
  • ベストアンサー率61% (35/57)
回答No.2

去年結婚しました。 ほとんどが遠方からの親戚だったため、ホテルに1泊してもらいました。 その時に親戚の方々から頂いたお祝儀は 伯母夫婦(60歳以上)→12万円 従兄弟夫婦(30歳後半)と5歳の子ども→8万円 伯父(50歳後半独身)→20万円 という感じでした。 全部割り切れる数字もらってます。10万を越す場合は偶数でも問題ないのかもしれませんが、14万みたいに4が入っている数字は縁起がよくないように思います・・・あと、11万とかですと、これだったら10万の方が…って感じなりますので、10万以上を包まれるのでしたら、12万から包んだ方がすっきりしていると思います。 私個人の感覚ですと、10万、12万、15万です。 子どもの年齢や世帯の収入度合いにもよりますが、夫婦と子ども2人の4人での出席ですよね。 一般的にお料理と引出物で一人3万円くらいが相場と言われていますから、もしお子さんが大人用のお料理を食べれる年齢でしたら、単純計算で4人×3万=12万ということになりますよね。更にホテル代に足代ですから、最低でも12万は包んでいかれた方が、気を遣って頂いているな、という気がします。 気になる場合は少し多めに包んだ方があとあと後悔はしないと思います。

michiru14
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 10万以上の数字、確かに仰られるとおりですね。 参考にさせて頂きます。 身内と相談し合わせられたら一番良かったのですが、思いきってここに相談して良かったです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここに質問されるより、身内の方で出席される方たちと相談して、お祝いされるのが常識だと思います。 全くのあかの他人からの回答等を求められることは、可笑しすぎることと思われます。

michiru14
質問者

お礼

可笑しすぎても、仕方なかったので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の交通費について

    今度、友達の結婚式が遠方であり、夫婦二人で招待されました。 その際の交通費なのですが、以前友達に会った時に「遠方なので交通費かかるので祝儀は入らない」と言われました。 どうしようかと悩んでいると、先日メールがきて「遠方なので二人分の交通費大変でごめんね。気持ちだけはさせてもらいます・・」と書かれてました。 夫婦二人で新幹線往復5万ちょっとかかります。 交通費は気持ちだけ・・なのであまり期待できません。 この場合、ご祝儀は少し少なめでもいいと思われますか? それとも、夫婦二人で出席した場合の通常の金額を包んだ方がいいでと思われますか? 宿泊は費用がかかるので、日帰りするつもりです (友人には宿泊は不要と伝えてます) ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • ご祝儀4万円は失礼でしょうか?

    近々、日取りはまだ未定だそうですが親しい友人の結婚式に夫婦で招待される予定です。 場所が遠方のため(新幹線で2時間少しかかります)宿泊するか日帰りかはまだ考え中です。 そこで、ご祝儀なのですが夫婦2人の出席で4万円は少ないでしょうか? お祝いごとに4という数字もどうかなと思ったりもするのですが・・・。 何分、結構急なことでもあるし、夫婦2人の交通費(恐らく6万ぐらい)+宿泊するならホテル代も全部自費のため正直5~6万円のご祝儀はキビシイのです。。 お祝い事なのでケチりたくはないのですが(泣)。。。 それか、主人は欠席して私一人だけ出席しようかとも考えてます。

  • 結婚式のご祝儀の相場を教えて下さい

    甥の結婚式に 夫婦と中2・小5の子供4人で招待されています 子供と言っても料理は大人と同じと思われます 引き出物は家族で一つと思われます 遠方からなので、すでに交通費として1万円をいただいています 式と披露宴に出席で、都内のいわゆる普通の結婚式場です ずばり ご祝儀は いくらが妥当でしょうか 最近の相場がわからず、よろしくお願いいたします

  • ご祝儀について

    夫婦、子供2人(幼稚園児と3歳です)で結婚式に招待されました。 こちらは関東、式場は中部地方で交通費、宿泊代は こちらで出す予定です。 ご祝儀はいくらくらいが妥当だと思われますか?

  • 甥の結婚式のご祝儀について

    夫の甥の結婚式に家族で招待されました。 遠方に住んでいるために滅多に会うことはないのですが、甥のことは小さいころから知っているので、とても嬉しく楽しみにしています。 夫と妻(私)と子供(高校生)の3人で出席するのですが、この場合ご祝儀をどうすればいいのか、教えてください。 夫婦で出席する夫の兄夫妻は10万円のつもりだそうですが、家の場合は大きな子供が一緒なので、プラスしたい気持ちがあるのですが、いくらにすればいいのか迷っています。 招待する立場からのアドバイスもよろしくお願いします。

  • 友人へのお車代

    もうすぐ結婚式なのですが、遠方から来てくれる友人が結構います。今までに招待されてお車代や宿泊代を負担してくれた人には、相応のお車代を出そうと思っています。そこで悩んでいるのが (1)2万とかの数字でもいいのか (2)招待されたときに、全く宿泊費もお車代も出してくれなかった人には出さなくていいか (3)夫婦で呼んだときは、やはり2人分の交通費を出すものなのか ということです。 ご意見をお聞かせください。

  • 遠方の結婚式のご祝儀

    私は現在北海道在住で夫と共通の友人が関西で結婚式をするとのことで招待状がきました。 もともと夫が友人で私がそのあと仲良くなった感じなんですが。 昨年私たちの結婚式で関西から出席していただきましたので私たち夫婦で出席することになり ました。 それでご祝儀なのですが夫婦で普通に出席する場合相場は5万円かな、とおもったのですが 宿泊をとってくださるということが書かれていたのでそれに甘え交通費だけこちらで負担することに なります。 その友人が北海道に私たちの結婚式に来ていただいた時同じく宿泊費をこちらで負担し交通費 は自己負担でお願いしました。 ただ北海道は会費制で一律だいたい1万2,3千円となりその他親戚、親しい友人が別にご祝儀 や贈り物をいただいたりする形なのです。 なので遠方からくる友人はだいたい会費のみにするパターンが多いです。 今回結婚する友人もそうでした。 なので細かいことを言って貧乏くさいかもしれないのですが夫婦で3万円だとやっぱり常識が ない、と思われるでしょうか? その友人は現在関西ですがもともと北海道の人なのでわかってもらえそうですが・・・。 交通費と一泊だけでは忙しくなりそうなのでもう一泊分自分たちでとり二人で7万越えなのです。 皆さん、アドバイスお願いいたします。

  • 兄の海外挙式のご祝儀、夫婦でいくら

    兄の結婚式(海外)に夫婦で招待されていますが、夫婦で出席する場合、ご祝儀をいくらつつめばよいでしょうか。 旅費は両親が私たち夫婦の分も負担してくれるので、ホテル代や航空券、ツアーに含まれる食事代(一日一食分くらい)は自己負担しなくてよいとのことです。空港までが遠いので、空港近くのホテルに一泊しますが、空港までの交通費と宿泊費は自己負担です。 私たちが結婚したときは兄はまだ独身で、5万円いただいています。結婚式場が遠方でしたが、日帰りできる距離でしたので、交通費は渡していません。ご祝儀と交通費で7万くらいかかったと思います。 このような状況なのですが、私たちはいくら包むべきでしょうか。 兄も私達夫婦も20代半ばです。 よろしくおねがいします。

  • 招待状ではなく、案内状の書き方について

    遠方地で式を挙げるのですが、交通費や宿泊費を負担できないため、友人や親戚を招待せず身内だけで式を挙げるつもりでした。 しかし、多数の友人が旅行がてら自己負担でも出席したいと言って頂き大変うれしく思っております。 (交通費等は負担できないのですが、ご祝儀は辞退し、会食に招待するつもりです) そこで、質問です。 この場合の招待状なのですが、父親の意見ですと「招待状」は来てもらうお願い文であって、今回の場合はお願いではないので「案内状」になるとのことです。 日時や場所等をお知らせしたいので、何かしらの形で送りたいのですが、案内状はどのように書いたらよいのでしょうか? また、ご祝儀を辞退する旨を文面に書いてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不機嫌な夫婦。

    結婚式に伯父夫婦を招待したのですが、 体調が悪いので娘夫婦とその子ども3人の5人を代わりに 行かせます。ということになりました。 遠方の親戚なので交通費が1人3万円、 宿泊を2泊頼まれたのでこれが7万円、 娘さんと子どもさんのメイクと髪セットで5万、 それに子ども達のドレスを用意して欲しいといわれ3万、 合計30万かかることになりました。 伯父夫婦がくるなら交通費と宿泊1泊出すつもりだったのですが ちょっと負担が予定外に大きくて、 交通費は自分達で負担してもらうよう お願いしました。 すると、当日は一言も口を聞かずでムスッとされてて ご祝儀も3万円でした。 やはり交通費を出さなかったのが悪かったのでしょうか? 普通、どこまでの負担をするものですか? みなさんならどうされたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 「00」から始まる電話番号にかけたがつながらない。オンラインガイドを見てもこの製品が載っていない
  • お困りの製品は、ブラザーのMFC-J939DNです。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続です。電話回線の種類はケーブル回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう