• 締切済み

新しいPCの購入を考えています。

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.7

tasogare11さん 今日は! NO5です。補足します。 >(1)印刷に出した場合(1200dpiまで鮮明に出せる印刷所使用)(2)IEなどのブラウザで表示した場合 1.項はBitの違いは無いですが、Windows7の色の選択数が増えるので従来より見栄えの良いイラストが印刷可能でしょう。ただし上記の600dpiが原則です。 2.項はIE8を使用した方が、機能的にももう可成り落着いて来て居る様ですし、特に印刷機能がプレビューを含め使用勝手が向上して便利に為った様です。 サイトに投稿する時、サイト毎に解像度の指定が異なる様ですので投稿規則を読んで下さい。 この場合も、特に32/64Bitは大きな違いは無さそうです。 ●Internet Explorer 8 をダウンロードする・便利な使用方法 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx 概要:速い、便利、安全を兼ね備えた次世代ブラウザーで、Web ブラウザー Internet Explorer 8 は過去の製品との互換性の確保と、HTML 4.01、 CSS 2.1 といった Web 標準規格への準拠に最大限配慮しつつ、ストレスなく Web ブラウズができるようにページ表示速度を大幅に改善、アクセラレータ、 Web スライスといった便利な新機能で目的の情報にたどり着くための操作を効率化、また安全性や信頼性もかつてなく向上しました。インストールするだけで、 快適なインターネットライフを実現します。新機能詳細・右側の関連情報も参照下さい。 ■デスクトップ Endeavor Pro4700の特長 http://shop.epson.jp/pc/pro4700/point/ 概要:エプソンダイレクト製です。Endeavor Pro4700では、高性能なインテル® CoreTM i7 プロセッサーを搭載可能。さらにインテル® CoreTM i3 プロセッサー/インテル® CoreTM i5 プロセッサーもラインアップしており、お求めいただきやすい価格でパフォーマンスに優れたミドルタワーPCです。 さらにその力を引き出すために、670W電源を搭載。高性能ビデオボードや、PCIの拡張ボードなどを装着しても、安心してお使いいただける電源容量です。 Endeavor Pro4700はハイスペックが要求される画像処理、3DCG作成などの業務を行う、プロユース向けに最適なPCです。カスタマイズでWindows746Bit Professional正規版を選択出来ます。 マザーボードには、Ultra ATA 100対応コネクターを1基搭載しており、対応機器を最大2台まで接続可能。従来の資産も継続してご使用できます。 ■スキャニングやデータ出力についての情報サイト(1Pから6P) http://www.scan-print.net/index.html 概要:このサイトは大型スキャナーを使用した大判スキャニングや各種データ出力の際に、役に立つ情報を開示するために作ったサイトです。 用語の説明や出力作業のアウトソースの際の注意事項などの情報などが書いてあります。 以上サイトの紹介や、PC購入のヒントを回答させて頂きましたがEndeavor Pro4700はHDDが2台搭載出来るので、32Bit・64Bitに分けて搭載可能なら良いのですがNEC・Sonyは2011春モデルは一部を除き主体の PCは64Bitになるそうです。 ともかく現在のIE6依り描画速度は、IE8は3倍との事で作成は凄く楽に為る事は間違いないです。 綺麗なカラーイラストを作成して皆さんを楽しませて下さい。

関連するQ&A

  • イラストを入稿する際のサイズ・解像度などについて

    趣味でパソコンを使ってイラストを描いている者です。 とあるイラストアンソロジーへのお誘いをいただいたので参加したいのですが、私はパソコンにはあまり詳しくなく、イラストもネット上で公開するのみで、印刷する事を前提として描いたことがありません。 いただいたメールには、アンソロジーのサイズはB5で、600dpi psd形式…とありました。「dpi」「psd」の意味は調べてなんとなくですが理解しましたが、どのくらいのサイズで描き始めれば良いのか分からないため困っています…。 SAIで描こうと思っていますが、その場合「新規キャンバス作成」で、幅:182、高さ:257(B5)、解像度:600で描いて、「photoshop PSD」で保存し入稿すれば良いのでしょうか?回答、よろしくお願いいたします。  SAIだけでは難しいのでしょうか…SAIではCMYKカラーにできないので、一応フォトショを購入するか体験版をダウンロードするつもりです。

  • ペンタブレットとソフトの購入について

    現在ペンタブレット+ソフトの購入を考えています。 購入、使用ともに初めてです。 周りの使用者に聞いたり、ネットで評判を見た結果 タブレット wacom社のBANBOO PEN(安いので) ソフト SAI(周りからの評判により) を購入しようと思っております。 使用用途は ・趣味でイラストを描きたい(カラーで、マンガ風の) ・部活で提出する原稿用(B5)のイラストとして(モノクロで、トーンが使いたい) です。 トーンの使用はSAIでは難しい操作をしなくてはならないようですが、コミックスタジオは高いので・・・ (予算があまりないので、できるだけ低予算で済ませたいです。) この内容で購入に踏み切ってもいいのでしょうか? それとも○○と○○の方がいいなどあるでしょうか? 教えてください。

  • 印刷用に使用するイラスト購入についてお伺いします

    印刷物で使用するイラストを購入予定です。 使用サイズは、30mm×30mmです。 販売サイトには (1)346px×346px(12.2cm×12.2cm 72dpi) (2)1378px×1378px(11.7cm×11.7cm 300dpi) があるのですが、印刷用ですので、解像度の高い(2)を購入するべきなのでしょうか? (1)は、解像度300dpiとして計算すると、346px÷300dpi×2.54=2.9cmとなるので、今回の使用サイズであれば、こちらでもよいのでしょうか? 元画像の解像度は72dpiなので、やはり印刷用には不向きなのでしょうか? 画像解像度についての理解が浅く、ピクセル数、サイズ、解像度の関係がよくわかりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。  

  • レーザープリンターの解像度

    レーザープリンターの解像度について教えてください。 モノクロのレーザープリンターの解像度は600dpi×2,400dpi相当のようなものが多く、 カラーのレーザープリンターの解像度は600dpi×9,600dpi相当のようになっており、 カラーレーザープリンターのほうが×の後の解像度が格段に大きいものが多いのですが、 カラーレーザープリンターはモノクロ印刷の場合でも、 9,600dpi相当の解像度で印刷しているのでしょうか? それとも、カラーを印刷する場合だけ9,600dpiのような解像度で印刷しているのでしょうか? モノクロ印刷のみの用途でプリンターを買う予定なのですが、 解像度4倍も違うのならばカラーレーザープリンターを買おうと思っています。 印刷したものにそんなに違いはありますでしょうか?

  • アンソロへの原稿について

    とあるアンソロジーに参加し原稿を送ったものなんですが カラーイラスト(解像度350dpi)で送った所、規定サイズよりも小さいと言われました。 しかし指定された印刷所のHPからテンプレートをお借りしましたし 大体カラーイラストは350dpiで足りるはずなんです。 そのアンソロは漫画とカラーイラストを混ぜて製作しているようで 主催者の方からは600dpi必要だと言われました。 漫画とカラーイラストを混ぜて製作する場合は解像度は600dpi必要なんでしょうか? 解像度についてはそれなりに知っているつもりでしたので、折角製作した原稿が受付てもらえないのも 締め切り間際でこんな事になって迷惑掛けた事になるのも嫌なので質問させて頂きました。 ちなみにちゃんとそのアンソロの製作説明の所には350dpiと600dpiの二種類の原稿サイズが記載されていました。 なので350はカラーイラスト・600は漫画だと思ったのですが…どうやら違うみたいで。 カラーイラストの寄稿するのは初めての事なので、ここら辺がイマイチ分かりません。 何か問題があるのか、教えて欲しいです!!!

  • コミスタにおける同人誌のデータ入稿について

    今回、生涯初めての漫画をコミックスタジオ4.0を使用してマニュアル片手に描いたのですが、いざ印刷所へデータを入稿する段階になって解らないことが多々ありましたので、質問させて頂きます。コミスタ及びデジタルコミック作成の知識がある方の回答を宜しくお願いいたします。 以下にわからないポイントを列記いたします。 (1)「素材」の「Basic Tone」-「Screen」-8 グレーフォルダのグレートーンをメインで使用しているのですが、(網点はモアレ等の問題が良くわからないため)このトーンの扱いはそもそもグレースケール扱いなのでしょうか?それとも白黒2値扱いなのでしょうか? 一応作品中で他のトーン(Power Tone)なども混在していますので最終的にどう(モノクロorグレー)書き出したらいいのかがわかりません。 (2)表紙用の絵(フルカラー)をPhotoShop7.0で作成したのですが、その後で印刷所のホームページを見たところ、「カラーは350dpiでお願いします」と表記があったのですが、必ず350dpiでなければならないものなのでしょうか?その事を知らずに、300dpiで作業していました。どうしてもダメならば改めて作り直そうと思うのですが…。 (3)一応「作品ファイル」としてデータを管理していますが、印刷所にデータ入稿する場合には本文(白黒/グレー)と表紙(カラー)をデータを分けて?入稿すれば良いのでしょうか?ただ、表紙のデータに限っては作品ファイルにまだセットしてはいない状態です。表紙用のトンボなどは皆さんどうされているのでしょうか? 因みに作品ファイル上で、表紙のデータをファイル→読み込み、→画像ファイルで 原稿用紙にセットした場合、解像度はどうなるのでしょうか600dpiに引き上げられたりするのでしょうか? (4)「同人誌入稿表示」にした場合、表紙(裏表紙含め)1 2 3 4が最低限追加されますが、「あとがき」 「奥付」等は必ずつける物なのでしょうか? 以上の4点です。上手く伝えることができず、わかり辛い文章で恐縮ですが、この点につきましてご教授宜しくお願いいたします。

  • Comic Studio で年賀状

    ペンタブレット BAMBOO COMIC を購入しました。 付属のソフト Comic Studio mini でイラストを描いて年賀ハガキに印刷したかったのですが、印刷ができなかったので、Comic Studio 4.0を購入しようと思っています。 そこで質問ですが、Comic Studio 4.0 で描いたイラストならハガキに印刷することは出来るのですよね? 最近、パソコンを購入したばかりで、わからないことばかりです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 32bitか64bitかどちらを購入しましたか?

    近々、Windows7のパソコンを購入したいと考えている、パソコン中級者です。 そこで、ひとつ皆さんにお聞きしたいのですが、32bit版と64bit版のどちらを購入しましたか? 僕自身、非常に迷っています。 皆さんの意見を判断材料にさせてください。 ちなみに、使用用途としては、インターネット、ワード、エクセル、フルハイビジョン動画の編集、年賀状作成程度です。今後、もしかしたら、ゲームもやるかもしれません。

  • エプソンかキャノンのプリンターとスキャナー購入(用途イラスト)

    エプソンかキャノンの プリンターとスキャナーを購入予定です。 現段階ではキャノンの ・スキャナー→CS5600 ・プリンター→ip4600 にしようかと思ってます。 用途はイラスト印刷ですので画質は重要です。 イラストはコピックやカラーインクなどで塗ってます。 プリンターやスキャナーに求めるのは『現物原稿の色に忠実な色再現』です 複合機はなしでお願いします。 顔料インクは光沢紙に印刷の場合、定着性が無いようなので染料インクで構いません。 それと現在使用してるのはエプソン複合機PM-A940(CISスキャナー搭載)なのですが、 これを買う前にキャノンPM610を買ったらカラーイラスト印刷が散々なもので嫌な思いをしてしまい返品した事があり、 正直キャノンはちょっと心配なのですが、 スキャナー→CS5600 プリンター→ip4600 はどうなのでしょうか?f^_^;

  • 初めて購入するPCについて。

    バイトしてお金が貯まり、自分用PCの購入を検討中です。 しかしPCを購入するのは初めてで、詳しくないのでいまいちわかりません。 使用用途は、Skype、Twitter、動画を見る、イラストを描く。 あと、たまにゲームができればいいかな程度に考えています。 イラストはPaint Tool SAIを使用します。 電話線の関係上無線で繋ぐかもしれないのでノートPCも考えています。 今のところ SONY VAIO Lシリーズ http://www.sony.jp/vaio/products/VL12/ SONY VAIO Sシリーズ http://www.sony.jp/vaio/products/VS12/ で考えているのですが、これでも大丈夫でしょうか。 あとSSDとHDDの違いが分かりません。 イラストなどを保存する事を考えた場合はHDDの方がいいのでしょうか。 USBメモリがあればあまり関係ないのでしょうか。 また、店頭で現物を見てから購入します。 なので他にお勧めのものがあればよろしくお願いします。