• ベストアンサー

ノートパソコン ハードデイスク 復旧方法 ご存知ですか?

yakan9の回答

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.4

どんな状態なのかは分かりませんが、ただ起動しないだけであれば、データのバックアップを採り、 フォマットして、再インストールしてみることでしよう。 再インストールできないときは、内蔵HDD交換という手順です。 データのバックアップは、やる気がない人がいるので簡単に紹介だけしておきます。 KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。 不明点等があれば、補足願う。 KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。 下記が参考になると思います。 回答ナンバー 3 5 7 です。 knoppix5.3.1 http://okwave.jp/qa/q5625844.html

関連するQ&A

  • 物理的に壊れたハードディスからデータ復旧の可能性

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2176838 こちらで質問させていただいた者です。 結局、HDDケースを買い、パネルをはずしてみましたが、HDDの取り出しを自分でする自信がなく、 業者さんに依頼することにしました。 調査では「軽度」ということで、データを救出してもらうことにしたのですが、 「物理的にデータの入っているところが壊れていて、読み出せなかった」とのことでした。 仕方なく、HDDを交換して、古いHDDは念のため返していただくことにしましたが、 もしデータを復旧したい場合、20~40万円かかるとのことで、一応ダメでも納得できるよう 戻ったHDDをHDDケースに入れ、USBでノートパソコンにつないでみようとは思いますが もうこうなると莫大な費用をかけないと復旧不可ですよね? ファイナルデータなどのソフトで復旧することは有り得ないですよね? もし何か方法があれば、試してみたい気がします。ただ、思い出と手間をかけて作った データの救出であるため、高額な費用は出せないのであきらめます。 また、故障診断で「軽度」と言われてもデータが実は救出できない、ということは 有り得るのでしょうか? 「できる」と言われただけに、ちょっと不信感が・・・ よろしくお願いいたします。

  • DELLノートパソコンのハードデスクを替えたい

    デルのノートPC、INSPIRON1300のHDDを160Gのに交換したいのですが、サポートサービスに問い合わせたら、現在の80G以外は変更できませんと言われました。 本当にハードデスクをグレードアップできないのでしょうか? また、出来るとすれば、どのメーカーの製品でしょうか? 型番は古いのですが、長く使い続けたいので・・・・ よろしくご教授くださいませ。

  • 起動しなくなったパソコンからデータ復旧の方法ありますか?

    パソコンが突然起動しなくなりました。 電源を入れるとメーカーのロゴが表示され、 それが消えたら全く先に進みません。セーフモードでも起動しません。 写真などのデータだけでも取り出したかったので、 パソコンのデータ復旧を専門にしている修理屋さんで調査してもらったら、 ハードディスクで書き込み不可能なセクターがあるらしくです。 原因は磁気ディスクの異常や磁気ヘッドの損傷らしく、 データの復旧には数十万の費用がかかるとのことです。 このような場合のデータ復旧の方法をご存知の方、いませんか? ちなみにパソコンは、 機種は富士通デスクパワー CE70L7 OSはウインドウズXPです。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのデータ復旧業者について質問です。

    昨夜、自宅のパソコンを使おうとすると、 謎のポップアップが大量に出てパソコンがおかしくなりました。 使用していたパソコンは東芝のノートパソコンでWindowsXpです。 東芝のサポートセンターに問い合わせたところ、原因は不明ですが、 パソコン内のデータが全て失われているということでした。 サポートセンターには、東芝のデータ復旧センターを紹介されました。 しかし、インターネットで復旧業者について調べてみたところ、 日本データテクノロジー等の方が評判が良い印象を受けました。 今、検討しているのは、日本データテクノロジーとデータレスキューセンターですが、 東芝のパソコンなので、紹介された東芝の復旧センターの方が良いのでしょうか? パソコンに詳しくないので教えて頂けると助かります。

  • ハードディスクドライブの交換・増設について教えてください

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 Win98が入っているノートパソコンを使用しております。 ノートパソコンのCドライブがいっぱいというような メッセージがでるので、ハードディスクドライブを 増設ないし交換したいと考えております。 交換は、自分でもできる簡単なことなのでしょうか? また、ハードディスクドライブは、価格的にいくらくらい、また、どの容量がよいのでしょうか? ノートパソコンは、今はだいたい10GBぐらいの容量です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ハードの破損の回答がきた場合の復旧と依頼先が不明

    USBからデータを頻繁に移動したりしてたことが原因だと思いますが、突然ドライブ認識しなくなりました。 USBはELECOMの「MF-HIU308GBK」です。 まずELECOMに問い合わせをし、新品をもらいましたが、破損したUSBの返却先が書かれた案内状と宛先が同封されていました。これは返品するということなのか、それとも修理をしてくれるということなのかわからなかったため問い合わせしたいのですが、電話が1度しか通じませんでした(メールでの問い合わせはしてないようです)。 その電話で交換をしてもらったのですが、修理はまだ頼んでません。 ELECOMのサポートはロジテックとなっています。そこでロジテックの方にデータ復旧について見積もりをだしてもらいました。しかし回答は「修復不能」ということでした。 そこで、データ復旧の業者「ジェノック(オーマイデータ)」というところに現物を送り見積もり依頼しましたが、「チップのシールが焦げた痕跡があります。多分加熱の影響だったと思われます。チップ自体の破損の恐れがあります」という報告と焦げた痕跡の写真も添付されていました。 ジェノックでは復旧できるとのことですが、ロジテックでは修復不能という回答です。 双方同じデータ復旧です(復旧にかかるお金もジェノックでは約5万円、ロジテックもその程度の金額をHPでうたっています)。 このように、データ復旧センターなどで修復不可といわれ、同じデータ復旧業者では、「ほとんどのデータ復旧会社で使われてない機会を用いてデータを復旧する」といいます。 いずれにしてもハードが破損しているためにデータを復旧できない(ロジテック)というのなら、修理(ELECOM)に頼むべきでしょうか? 修理センターではデータ復旧までは対応していないと思いますが、ハードを修理してもらってからELECOMに復旧をしてもらうということもできるのでしょうか? いったい何が本当なのか、またこのような場合、どこに修理などを頼めばよいかわからず混乱してます。

  • チェックディスクをかけたデータの復旧は不可能?

    頻繁に動作が遅くなる等調子の悪かったxpがついに立ち上がらなくなり、購入時CDで修復を試みましたが、システムとしては復旧できませんでした。 本体は諦めがつきますが、大切なファイルがあります。バックアップ用外付けハードにもデータを保管していましたが、震災で壊れてしまったようで、こちらは別の台にとりつけても、電源すら入りません。 内蔵ハードを外付けにするケースがあったので、取り出して別台のvista(こちらは異常無い様子)からアクセスしたところ、必要だったデータは読めるようなので安心したのもつかの間、データコピーをしている途中でIOエラーを起こし、しかもアクセスしようとすると、特定フォルダが見えたり見えなかったりと、完全に異常な状態になりました。 なんとかしようと素人判断で外付け化した内蔵ハードにチェックディスクをかけたところ、終了時は、必要なフォルダがまったく見えなくなってしまいました。あとでいろいろ調べたら、こういうときは絶対にチェックディスクをかけてはいけないようですね。動転したままあせって思いつくまま作業したのが仇になりました。 ここまでは自力で無料でできることのみやったのですが、もう完全に無理なので、専門業者に出すことを考えています。ただ、その前に有料ソフトをダウンロード購入して試したいと考えています。 チェックディスクをかけてしまった場合、有料ソフトでも復元は無理でしょうか? なお、救いたい文書は(主に)組版ソフトのInDesign(いろいろなサブフォルダに別れて数十文書)です。 また、おすすめのソフトがあったら教えていただきたいと希望しております。 それで試して無理なら、専門業者に駆け込むつもりです。 ……今は混んでいそうだし、専門業者でも無理かもしれないと思うと気が重いですが。 現在他所におりますため、詳細な情報が提供できずもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのデータ復旧方法

    2/21までは正常にデータが残っているのは確認しています。 2/25に外付けHDDの中身が消えている事に気付きました。 2/26にデータ復旧業者に診断依頼をして、 2/27に業者から「データは削除されている」と回答がきました。 ---- データは壊れているわけではないとのことですが、 業者から復旧見積もりは25万円前後と掲示されました。 金額的にもきついのでとりあえず断りました。 正常に復旧させる為には やっぱり業者に依頼するのが良いのでしょうか? 使用HDD ・IO DATA(250GB) ・FAT32 ・USB接続タイプ ・使用容量は70GB程 ・保存ファイル(画像、動画、無料ゲームなど) 使用用途 ・上記ファイルの保存 ・PC上には上記ファイルなし

  • ノートパソコンのosについて

    中古のノートパソコンにosを購入してインストールしようと思うのですがメーカー製のリカバリディスクでも認証が受けること出来ますか?(osとリカバリディスクは厳密には違うと思うのですがメーカーからディスクを購入してサポートを受けること出来ますか)

  • データ復旧後のDVDディスクが再生できない

    家庭用DVDレコーダーで録画し、DVDディスクに保存したテレビ番組が再生できなくなりました。 5巻パックで買ったディスクが全部おかしくなったので、ディスク自体に欠陥があったのかと思います。 データ復旧できる業者に依頼すると、復旧できたという事で、別のディスクにデータを移して戻ってきました。 そのDVDディスクが、「動画データ」としてデータ用DVDディスクに保存されていて、再生することが出来ません。 PCで開くと、拡張子がBUP、IFO、VOBとなっています。ウチのパソコンでも再生できません。 何かソフトを入れないとダメでしょうか? 家庭用レコーダーでは、再生できませんか?(パソコンでファイナライズできますか?) 動画データに詳しくないので、分かりやすく教えてもらいたいです。