• ベストアンサー

エコポイントなど・・

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

1 コピー機がない?どういう意味でしょう。  必要なのは申請書と領収書と対象商品の保証書です。  それらは保証書だけコピー可ということです。  コピー機がなければ、近くのコンビニにでも行ってコピーすればいいです。 2 リサイクル料はかかります。その場合、別途3000円のエコポイントが加算されます。  リサイクル料は所定のものです。15インチ以上のものは3300円くらいだったと思います。 3 12月になるとエコポイントが半減します。で、来春にはエコポイント自体がなくなります。  今、46インチ以上で36000円、40インチ以上で23000円のエコポイントが  つくので、来夏頃に同程度の機種がそれくらい値崩れを起こしているかどうか。  ということです。その可能性はなきにしもあらずですが、わかりません。  今なら確実に返ってきますので。 ちなみに、すでに各地の家電量販店では土日は説明聞くのに1.2時間待ち、 機種によっては在庫切れで、納品される頃にはエコポイント半減の時期に 間に合わなくなる可能性がでてきているようで、昨日、おとついも そんなこんなでテレビコーナーには黒山の人だかりができていました。 うちも昨日買いました。(笑)

sno25
質問者

補足

1、家にプリンターがないという意味でした。ネットで購入した申請書をプリントしないといけないのかと思うのですがどうなのでしょう? 地デジのテレビは購入かと考えていますが、今まで録画してきたビデオが沢山あるしビデオデッキも購入したいのですが、DVD一体型ビデオという商品をちょっと見ていたら《2011年アナログテレビ放送終了により、内蔵チューナーでのビデオ録画はできなくなります》こういう書き方をされているのがあるのですが、これは来年7月からはビデオの録画は出来ないということですか?ビデオじだいは見れるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 家電エコポイントについて

    家電エコポイントについて このたび家を建てるので、(12月から家電エコポイントが半減するため)電気屋さんで、冷蔵庫、エアコン、テレビ、洗濯機などを買いました。 領収書の日付は10月24日(家電エコポイントは領収書の日付か申請の日付なのかわかりません?)です。 新居が出来るのが来年2月26日以降になる予定、なのでエコポイント登録申請受付期間2011/2/28まで、となっています、新しい家で新しい電化製品を使いたいのですが、冷蔵庫、エアコン、テレビが家電エコポイント対象商品で、リサイクルもあります、この場合。 1、冷蔵庫、エアコン、テレビのポイントが半減でリサイクルのポイントは無くなる。 2、家電エコポイントが申請出来ない。 もしもの場合冷蔵庫、テレビは入れ替えで11月にリサイクル出来ます、エアコンは入れ替えてもすぐに引越しで取り外ししなければなりませんので、工事費がかかります。 (買い替えをしてリサイクルを行う場合の加算(エアコン3,000点、冷蔵庫5,000点、地上デジタル放送対応テレビ3,000点)については、平成22年12月末以前購入分までは維持。平成23年1月1日以降購入分については、廃止。)とあります、領収書の日付だと、家電エコポイントがもらえると思うのですが? 詳しく教えてください。

  • 古いブラウン管と液晶テレビの買替え時のエコポイント

    家電エコポイントについてですが、今年3月20日に新しい液晶テレビを買い、3月23日に郵便局にて古いブラウン管のテレビの家電リサイクル券を購入しました。それで今日、市内指定引き取り業者にてその券と古いテレビ を持っていき、テレビを引き取ってもらい、家電リサイクル券排出者コピーなどをもらいました。それで家電エコポイントのインターネット申請をしようとしたところリサイクル券のコピーを貼り付けるところでわからなくなりました。 リサイクル券のコピーについての説明では 購入した製品と同じ品目の製品のリサイクル券のみ有効となります。 とあります。 それは大まかにテレビはテレビの買い替え 古いブラウン管と液晶テレビの買い替えにも適用されるのでしょうか? 不安に思ったのが、家電リサイクル券排出者控えにテレビや冷蔵庫については品目・料金区分コードとして複数に分かれていたことでした。エアコンや洗濯機のコードはひとつです。ただてれびにはまずブラウン管方式と液晶・プラズマ式に分かれそれぞれ大きさによって区分されています。 これを元にするとブラウン管テレビをリサイクルする人は同じ品目の新たなブラウン管のテレビ購入した場合となり実質的にはエコポイント対象品目ではないため、不可能となります。つまり新制度では古いブラウン管の買い替えする人はエコポイント対象外となっってしまいます。 ただこれは家電リサイクル上の品目・料金コードに過ぎないのであって、エコポイントの品目は無関係と考えていいのでしょうか? 経験のある方、詳しい方がいらっしゃったら教えていただければと思います。

  • エコポイントについて?

    エコポイントについて? 今日、液晶TVを買いました。 が・・ 以前使用していたTVを 出来れば、来年の地デジが始まる前まで 使用したいと思いますが、 店から出された、エコポイント用紙は、 一応、自宅でまだ使用するとの事で、 リサイクルしないという欄にチエックが 入ったので、結局 その用紙で申請すると 3000円のエコポイントはつきません。 しかし、来年の地デジSTARTのちょい前には リサイクルに出そうと思うのですが、 さてはて、出来れば、その3000円はエコポイント として貰いたいのであれば、 来年のその古いTVをリサイクルしたと同時に 申請した方がよいのでしょうか? それまで、申請をまってくれるのでしょうか? 買った後に、変な質問なのですが、 TVを買った領収書と、リサイクルしたという紙の2点 をつけ、申請しないと エコポイント+リサイクルポイントは つかないのですよネ? TVを買わず、ただ、電気店で処分するのみであれば エコポイントはつかないのですよネ?

  • エコポイントについて

    エコポイントについて教えてください。 1.テレビを買ったのは、もちろん7月以降、ですが、テレビのリサイクルに出したのが、今年の1月でエコポイントが始まる前なのですが、このリサイクル分は対象になるでしょうか?(一応申請としては出そうと思っていますが・・・) 2.対象商品を見ていると、環境寄附(寄附率) 0.1% とありましたが、これはエコポイントからそれだけ引かれてしまう、ということでしょうか? 3.スイカはすでに持っていますが、よく使うので申請しようと思っていますが、これは使い切ったら、カードを無効にする際、デポジット分は戻ってくるのでしょうか?

  • エコポイント、家電リサイクル券の排出者控え

    買い替えで通販でテレビを購入しました。古いテレビ(50" プラズマ テレビ)をネットオークションで処分するつもりです。エコポイント申請にあたり HPによれば「2011年1月1日以降の購入分から、家電エコポイントの申請には、家電リサイクル券の排出者控え(コピー)の申請書への貼付が必須となりました。」とありますが、この場合、家電リサイクル券の排出者控え(コピー) の入手はどのようにしたらできますか教えてください。

  • エコポイント申請

    テレビのエコポイントについてですが、12月に購入していれば1月に申請してもエコポイントや対象商品の条件などは変わらないのでしょうか。忙しいため来年に申請しようとも思うのですが、12月中に申請しないと受理されない商品になるのでしょうか。リサイクルは無く新しく購入したものです。

  • 家電エコポイントについて

    家電エコポイントについて 液晶テレビを買い、これまでのテレビをエコポイント制度のリサイクルにまわそうと思います。この場合はじめにリサイクル券を現金で購入し、その支出分が申請後ポイントとして帰ってくるということでしょうか?それともリサイクル券はただでいただけるのでしょうか?

  • 来年以降のエコポイントで質問です。

    来年以降のエコポイントで質問です。 エコポイントが始まる前に、買ったテレビが1台だけあります。 古いアナログテレビが1台あり、リサイクルして もう1台新しいテレビを買いたいのですが、 来年以降のエコポイントの対象になるのでしょうか? 又、エコカー補助金のように、3月末を前に エコポイント打ち切りってありえるでしょうか?

  • 家電リサイクル・エコポイントについて

    去年の9月にエコポイント対象の液晶テレビを買いました。今月末にエコポイントの申請をしようと思っていますが、いまから21インチブラウン管テレビをリサイクルにだし、リサイクルポイントの申請は可能でしょうか?

  • エコポイントの申請について教えて下さい。

    エコポイントの申請について教えて下さい。 1.先月、37と26型のテレビを購入し古いテレビ2台リサクルで引き取って 頂きました。テレビ2台のエコポイント29000点(17000+12000)とリサイクル6000(3000+3000) で、合計35000点になるのですが、これで35000点のエコポイントが一緒に頂けるのでしょうか? それとも、また、別に申請をしなくてはいけませんか? 2.パソコンからも申請出来るみたいなのですが、家のプリンターが故障していてコピーが出来ないのですが、 それでも、パソコンから申請したほうがいいですか? 3.メーカーの保証書には、購入した店舗などの記載がありません。そのメーカー保障証のコピーと買った店の 納品書のコピーを添付して送った方がいいですか? どなたか、分かる方教えて下さい。