• ベストアンサー

Aの三乗=16のとき、Aは何になりますか?

Aの三乗=16のとき、Aは何になりますか? 分かる方は教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

だいたい 2.5198420997897463295344212145565・・・ Windowsを使ってるなら 以下の手順でどうぞ 電卓を出します 表示で「関数電卓」に切り替えます 「16」 「Inv」「x^3」の順に押します 「16」 「Inv」 「x^y」「3」「=」でも同じ結果です。

sora0320
質問者

お礼

Windowsで出来ました!! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

A^3=16 だから, A^3-16=0 だ。 よって,(x^3-y^3の因数分解) A^3-16=A^3-(16^(1/3))^3 ={A-16^(1/3)}{A^2+16^(1/3)A+16^(2/3)}=0 これを解く。 1つは実数, A=16^(1/3)=(2^3・2)^(1/3)=2・2^(1/3) また, A^2+16^(1/3)A+16^(2/3)=A^2+2・2^(1/3)A+(2・2^(1/3))^2=0 これを解いて,(2次方程式解の公式) A={-2・2^(1/3)±√((2・2^(1/3))^2-4・(2・2^(1/3))^2)}/2 ={-2・2^(1/3)(1±√(3)i)}/2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

実数の範囲では A^(1/3)=(16)^(1/3)=(2^4)^(1/3)=2^(4/3)=2*2^(1/3) この結果の書き方は#1さんのA#1の画像の通りに書きます。 複素数の範囲では A^(1/3)=16^(1/3)e^(i2nπ/3),(nは任意の整数) =2*2^(1/3), 2*(2^(1/3))*e^(±i2π/3)=2*(2^(1/3))(-1±i√3)/2 の3個(1個が実数、2個が共役複素数)になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.1

添付画像をご覧ください。

sora0320
質問者

お礼

ありがとうございます!! とても助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aの0乗が1になる理由とaの1乗とは?

    質問:aの0乗が1になる理由は、aのn乗の指数nを1減らすと、減らす前の1/a倍となるから。よって、例えば2の2乗=4, 2の1乗=4*1/2=2,2の0乗=2*1/2=1。 質問2:2の1乗とは、どういうことですか?2の2乗=2*2ですが、2の1乗は? 上記のような掛け算の式で表すとどうなりますか?

  • 高1 (a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開したときのaの4乗

    高1 (a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開したときのaの4乗×bの3乗の項の係数をもとめるんですが、答えは840です。やり方がよくわかりません、教えてください!!

  • aの3乗+bの3乗=cの3乗

    aの3乗+bの3乗=cの3乗で、 a、b、cに当てはまる自然数を教えてください

  • aの0乗が1になる理由とaの1乗がaになる理由

    何度も質問ごめんなさい! 今までの回答をもとに、理解を確認したく質問します。 そもそもaの1乗がaになり、aの0乗が1になる理由は、「aのn乗は、乗法単位元1にaをn回掛けるという意味があるから」でしょうか?yesかNoかでお願いします。 例えば、2の1乗は「1に2を1回掛ける」から2。2の0乗は「1に2を0回掛ける」から1。 こういうことですよね?

  • 実数aとbがあります。 a2乗+b2=16、a3乗

    実数aとbがあります。 a2乗+b2=16、a3乗+b3乗=44を満たしているとき、a+bはいくつ? 教えてください!

  • Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗

    Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗 このA、B、C、Dに該当する自然数の組み合わせは存在するのでしょうか?

  • 整数aを入力し、aの2乗、3乗、4乗を計算して、次のように表示するプロ

    整数aを入力し、aの2乗、3乗、4乗を計算して、次のように表示するプログラムはどのようにつくればいいのか教えてください。 a=> 10 aの2乗= 100 aの3乗= 1000 aの4乗= 10000

  • aの0乗が1になる理由とaの1乗の意味

    質問1:aの0乗は1になりますが、理由は、「指数nを1減らすと、その前に比べ1/a倍になるから」ですか?yesかNoかでお答えくだされば幸いです。 質問2:aの1乗=aになる理由がわかりません。そもそもaを1回かけるという意味だと思いますが、aに何を1回かけるのですか?

  • √a+b の二乗

    √a+b の二乗 根号の中にa+bがあり、根号ごと二乗するときの計算のやりかたを教えてください。 この質問のように、√a+b をまるごと二乗するのと 根号の中のa+bに( )がついており、それを二乗するのとでは 違うのですか? なんかよくわからないです。

  • aの0乗=1とその物理的な意味

    初歩的な質問で恐縮ですが教えて頂ければと思います。階乗の四則演算の定義でaの0乗は1とされています。これ自体は階乗の計算上このように決めると上手く行くので良いのですが、例えば、aの3乗は一辺がaの立方体の体積を表し、aの2乗は一辺がaの正方形の面積、そしてaの1乗は線で長さがaを体現しています(物理的な意味のようなものでしょうか)。こう見ると、乗数は次元を表現しているようです。3乗は3次元、2乗は2次元、そして1乗は1次元と。ここで、aの0乗は1と決められていますが、aの0乗=1とは一体、物理的には何を表すのでしょうか?次元の流れでは3->2->1->と来ましたから0次元、点ではないのかなと考えます。 数学は長い歴史で試行錯誤の過程を経てきたことは理解しているつもりですが、数学的な処理を物理的に解釈するのは現代物理でよく行われていることです。このaの0乗=1がどうも腑に落ちず喉元に引っかかった感じです。 どなたか見識のある方、教えて頂けると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンに接続したいけど、wifiがない場合でもMFC-J739DNを有線LANで接続する方法をご紹介します。
  • お使いの環境がWindows10で、電話回線はひかり回線の場合、MFC-J739DNを接続するための最適な方法を解説します。
  • MFC-J739DNの接続に関するお悩みを解決します!有線LANやwifi以外の接続方法も紹介しています。
回答を見る