• ベストアンサー

区分地上権が登記出来る理由につて教えて下さい。

区分地上権が登記出来る理由につて教えて下さい。 1筆の土地の一部に地上権(区分地上権も含む)を設定することは可能だが、登記する事はできない(昭和35年3.31民甲712号)とあります。 区分地上権とは正にこの「1筆の土地の一定空間に地上権を設定する事」だと思うのですが・・・・ 区分地上権は登記出来るのは何故でしょうか?解釈を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 要するに 登記が出来ない 「土地の一部」は上から見た場合を指し、登記可能な 「土地の一定空間」 とは横からの状態を示していると言った解釈で良いのではないでしょうか。

zazaza99
質問者

お礼

分かりやすい図面まで有難う御座います。 土地の一部は駄目だが、区分地上権は一定の高さ横全体だからOKと何も考えずに覚える事にします。 法律の分野は判例がこうだからとの理由で、理屈では無く、丸暗記しかない分野もあるので困りますね。

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>区分地上権は登記出来るのは何故でしょうか?  形式的な理由で言えば、不動産登記法の規定があるからです。(不動産登記法第78条 5号参照)それだと身もふたもない回答なので、以下、少し実質的な説明もします。 >1筆の土地の一部に地上権(区分地上権も含む)を設定することは可能だが、登記する事はできない(昭和35年3.31民甲712号)とあります。  なぜ登記できないかと言いますと、一筆の土地のどの部分が地上権の対象となっているかという「平面的な範囲」を公示する方法がないからです。ですから、登記をする前提として、分筆登記をしなければなりません。  これが地役権でしたら、地役権の範囲は登記事項ですし、地役権の範囲が一部の場合は、「地役権図面」の添付が要求されますので、それによって地役権の対象となる範囲を公示することができます。しかし、地上権には、平面的な範囲は登記事項ではありませんし、「地上権図面」なる図面を添付する規定がありません。  区分地上権の場合、目的たる権利の範囲が登記事項になりますので、それによって区分地上権の対象となる「上下の空間的な範囲」を公示できようになっています。

zazaza99
質問者

お礼

お忙しい中、回答有難う御座います。 地上権は全体を支配する強い物件である事から、地役権と対比してご教授頂いた通り考えると。 原則規定の意味が分かりました。 やはり対比して考えた方が分かりやすいですね。

関連するQ&A

  • 区分地上権の登記

    トンネルや高架などの区分地上権はどこに登記されるのでしょうか? 普通の地上権は乙区ですが、区分地上権は設定範囲がありますが、それは表題部でしょうか?甲区という説もあり、いったいぜんたいどれが正しいのか…。なかなかお目にかかる機会も無いし、知っている方いたら教えてください。

  • 区分地上権について

    地上権との違いについて教えてください。 1、敷地権である旨の登記がされている土地を目的として 区分地上権を設定できる。 2、階層的区分建物の特定階層を 区分所有することを目的とする 区分地上権を設定することはできない とあったのですがイメージがよく分かりません。 1の場合はマンションが建っていて地下鉄を通すような場合でしょうか。 2の場合は地下鉄と異なり 地面に引っ付いた建物の一部だから 区分地上権じゃなくて地上権でいいということでしょうか。 区分地上権と地上権の違いは 地表に工作物がついているかどうかの違いですか?

  • 区分地上権の登記をするときは、当該土地の登記簿の乙の欄に書くことになる

    区分地上権の登記をするときは、当該土地の登記簿の乙の欄に書くことになるのでしょうか?

  • 地上権の一部の売買後の登記

    質問させていただきます。 地上権者が地上権の一部を売った場合、土地の分筆登記をしなければ その一部に地上権を設定できないとこちらで拝見しました。 ではその地上権の一部を買った者から分筆登記などできるのでしょうか? こういった登記は土地の所有者からしか登記できないと聞いたことがありますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 区分所有建物の登記簿

    区分所有建物の登記簿なのですが、建物の登記については分かるのですが、土地の登記簿についてはどのようになっているのでしょうか? 土地の登記簿自体は今までどうりで甲区に所有権(共有)又は乙区に賃借権等の設定がされることになるのでしょうか? 或いは建物の登記簿に統合されてしまうのでしょうか?

  • 地益権と地上権の使い分け

    登記記録をみているとたまに電力会社が、土地に対して区分地上権または地役権設定をしているのを見ますが、電力会社はどう使い分けているのでしょうか? 地役権は土地の一部に設定できる登記ですが、それだけの理由で両権利を使いわけているのだろうか?と思い質問させてもらいました。 ご存知の方よろしくご教授ください。

  • 区分地上権(民法269の2)について

    区分地上権(民法269の2)について (民法269の2第2項)で、区分地上権が設定された後の話なのですが… 例えば、(乙区1番で)地上権設定、(乙区1番付記1号で)地上権を目的として抵当権設定、(乙区2番で)区分地上権設定されていたという場合に、ここで、地上権を目的とする抵当権が競売されると、(乙区2番の)区分地上権は、抵当権に対抗できないので消えるのでしょうか? ↓ 私が思うには、この抵当権は、地上権を目的とするものであって、不動産所有権を目的とするものではないので、区分地上権は消えないと思うのですが… 宜しくお願いします。

  • 地上権について教えてください

    毎回お世話になっています。 競売物件で区分所有の売り物があるのですが、土地の所有権がなく、地上権すらありません  (しかし他のすべての部屋には地上権があります) (落札者は地代を払う事と書いてあります) (1)その部屋だけ登記していないだけで、実質地上権はあるという事でしょうか? (2)地主は競売の購入者に対して地上権を設定する義務はあるのでしょうか? (最初から土地と建物は別々の法人が所有しています) (3)もし設定義務がない場合、購入するとどういった不安が考えられますか? 複雑な内容ですがよろしくお願いします。

  • 地上権の設定登記について

    Aさんの土地に地上権の設定登記をしようと思っています。 もちろん契約書はAさんと結ぶわけですが、登記上の所有者は亡くなったAさんの父親Bさんとなっています。 この場合、地上権設定の前提登記としてBさんからAさんへの所有権移転(相続)登記をしなければならないのでしょうか? また登記書に記載する存続期間は、○年ではなく○年○月○日までとできるのでしょうか? 専門家の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 法定地上権の範囲と登記について

    建物がニ棟建っている法定地上権の負担のある土地(所謂底地)が競売された場合 土地への地上権登記や分筆はどうなるかの質問です。 ニ棟の建物と土地は同一人です。 建物の登記はニ棟ともあります。 土地の広さは約200平米です。 事件の物件明細には次の記述があります。 本件土地の一部につき、売却対象外の建物(A家屋の詳細)のために法定地上権が成立する。 本件土地の一部につき、売却対象外の建物(B家屋の詳細)のために法定地上権が成立する。 法定地上権の及ぶ範囲はA家屋約100平米B家屋約100平米 と記されています。合計すると登記簿上の土地の面積と一致します。 この場合 1.土地の所有者は建物所有者から地上権の登記を請求された場合には ニ筆に分筆する義務は生じるのか、この場合の費用負担は土地所有者側になるのでしょうか? それともニ棟とも所有者が同じですから、分筆登記は必要なく一筆に登記することで事足りるのでしょうか? 2.ニ棟の建物所有権者が、うち一棟をCに売却した場合に、Cが一筆の土地に対して分筆して登記せよ と土地所有者に請求できるのでしょうか?この場合の分筆登記の費用は土地所有者になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。