• ベストアンサー

ルータ無しで無線LANのアクセスポイントを作る方法??

RandyPlusの回答

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.1

 質問の内容は、多分無理でしょう。  ただ、  Buffalo Air Station WLI-PCM-L11GP  などの無線LANカードであれば、基地局を使用せずに無線LANパソコン同士でのでの通信が可能なようです。  場合によっては、その2台のPC間のやりとりはできるかもしれませんね。  LANカードであれば型番しらべて、メーカーのサイト上でどのような機能があるのか調べませんか?  PC本体内蔵タイプでもメーカーのサイトで調べてみないとできるかどうかも分かりません。  あるいは、型番などやPCの機種を補足すれば誰か分かる人が回答できるかも知れません。  私は、やったことが無いので、以上、情報のみです。

genta888
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにパソコン間通信をすることが出来るのは知っていますが、XPはドライバがすでにあるためにエアーステーションマネージャー(使わなくなったので正確かな・・・?)は入っていません(TT やっぱり無理なのかな?・・・

genta888
質問者

補足

PCは、Compaq Evo N1020v(ノート) 無線のカードは、Buffalo WLI-PCM-L11(GP?) です。 PC1(Compaq) http://www1.jpn.hp.com/products/portables/n1020v/ PC2(Dynabook) http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PP41113L2H4P 一応、無線LANカードも・・・ PC1 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html PC2 http://www.iodata.co.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11pcmh/index.htm Wi-Fiが○○・・・と書いてありましたが、意味が・・・

関連するQ&A

  • 無線LANアクセスポイントを使って接続したいのですが。

    有線ブロードバンドでネットワーク接続をしていたのですが、新しく購入したノートPCを無線LANで使うために無線アクセスポイントをつけたら、ノートと介入させたPCだけインターネットがつながりません。 PC3台とFAX1台で有線LANでつないでいました。 OSはWindows XP2台、98が1台。 新しく購入したノートPCもXPです。アクセスポイントを介入させたのは98のところです。 有線ルーターはcoregaのBAR PRO3 無線アクセスポイントもcoregaのCG-WLAP54AG 回線はフレッツADSLです。 つなぐだけで解決すると思われましたが、うまくいきません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータをアクセスポイントとして使えるでしょうか

    無線LANルータをアクセスポイントとして使えるでしょうか。 今アクセスポイントが一台あり、もう一台用意して2つあるネットワークをつなぎたいと考えています。それをNTTの無線LANルータ(ルータの中にカードを挿して使うもの;「Web Caster V110」)でアクセスポイント代わりに使いたいのですが、可能でしょうか。 簡単に書くとこんな感じにしたいです。 ネットワーク1 | |有線 | アクセスポイント | |無線 | 無線LANルータ | |有線 | ネットワーク2 すみません、当方素人です。不明な点、何かわけの分からないことを言っていたらご教示ください。 設定方法などもできればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 無線アクセスポイントについて

    現在、無線ルータに有線でデスクトップPCを接続し、 無線でノートPCを2台接続しています。 この環境に、無線アクセスポイントを追加して、 ルーターとは別の場所にデスクトップPCを 設置しようと考えていますが、アクセスポイントの使用方法としては これで正しいのでしょうか? イメージ的にはこんな感じです。 WAN-無線ルーター-(有線)-PC     ├(無線)-PC     ├(無線)-PC     └(無線)-無線アクセスポイント-(有線)-PC

  • 無線LANにするとき、ルータは必ず必要ですか?

    有線でつないでいるインターネットを無線LANにしたいのですが、うまくいきません。 全くの素人ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。 現在 CATV(メディアキャット)でインターネットに接続しています。 無線 LAN にしたいと思い、logitec の LAN-W150N/AP という無線アクセスポイントを購入し繋いでみたのですが、IPが162~となってしまい、無線では接続できませんでした。 IPアドレスは自動取得に設定されています。 ipconfig/release, renew も行ってみましたが駄目でした。 無線アクセスポイントとPCをケーブルで繋いだ状態の有線では接続可能でした。 調べてみたところ、現在使っているモデムにルーター機能はなく、 購入したものもアクセスポイントですので、どこにもルーターが存在していないことが原因なのかな、と思ったのですが・・・。 ルーターは複数台のPCを接続するために必要なものだという程度の認識しかないのですが、 今回接続したいPCは1台のみです。 それでも無線LAN化する場合はルーターが必須なのでしょうか? アクセスポイントとPCの2台に接続するためルーターが必要?とも考えたのですが、 だとすると、有線の場合にもルーターが必要となってくるはずじゃないのかなぁとも思ったり・・・。 ちなみに、PCに問題があるのかと思い、(PC側の無線LAN接続は切断した状態で)ipod touch でも接続を試みたのですが駄目でした。 無線アクセスポイントを無線ルーターに買い換えなければならないでしょうか?

  • 有線ルータに無線ルータを繋いでいるのですが...

    現在、ひとつの部屋だけ有線化したくて有線ルータにWANに繋いで、有線ルータのポートに無線ルータを繋いでいます。 ネットは上手く使えているのですが、恐らく起こるだろうと思っていた問題が起こったので、対策を教えて貰いたく質問させていただきました。 問題 ・有線機器と無線機器でファイル共有が出来なくなった ・有線のPCから無線ルータの設定ができない(逆もできない) おそらく、ローカルが有線と無線で2つ出来てしまっているために起こった問題だと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか。 色々調べていると、無線ルータをアクセスポイント化すれば良いとか書かれていましたが無線機器は一台ではなく沢山あるのにアクセスポイント化してもすべての機器でネットができるのですか?正直ルータとアクセスポイントの違いがイマイチよくわかりません。^^; アクセスポイント化すると無線ルータのLANポートが使えなくなるという事ですか? ネットはCATVで、機器はバッファロー製の無線ルータと有線ルータです。 CATVのモデム→有線ルータ→無線ルータ→ノートPC、iPhone、PSPなど         ↓         PC、TV、レコーダーなど なにかヒントでもいいので分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 無線LANアクセスポイントをルーターに...

    現在HITACHIのデスクトップパソコンとVAIOのノートパソコンをCATVのモデムにルーター(BUFFALO BLR3-TX4L)をつないで、2台とも有線LANでネット接続しています。ノートの方を無線で接続しようと思い、小型無線LANアクセスポイント(BUFFALO WLA-B11)を購入して、つないで見ましたが設定がうまくいかなかったのか、2台ともネット接続が出来ません...今は元のルーターにつないでいます。アクセスポイントをうまくつなぐ方法を、どうか教えてください。

  • 無線LANなのか、無線ルーターなのか?

    今まで一台のモデムに一台のPCを繋げてインターネットをしていました。(2階) 一階でも使いたいのですが、どの方法が一番良いのでしょうか。 今考えているのはモデム→無線ルーター→2台に分岐です。パワーとか選ぶポイントもお願いします。 もう一つ、無線にしたときに接続スピードは落ちないのでしょうか。 なお、2台のPCは有線ルーターで接続できることは確認してます。 WINXP DELL ディメンション8400 NECラビー よろしくお願いします。

  • 無線LAN アクセスポイントorルータ 違い

    無線LAN環境を家庭内に構築しようとしているのですが、ネットで調べると無線LANアクセスポイントと無線LANルータの2種類の商品があります。 自分で調べた感じだと、『複数のネットワーク機器をつなぐためにはルータが必要で、その機能も内蔵しているのが無線LANルータ、ルータ機能はなくて単に有線LANポートを無線で出力するのがアクセスポイント』ということであっているでしょうか?  そして、うちのモデムはLANが4ポートあり、現在2台のPCを同時にネットに接続できているのですが、これはルータ機能は内蔵されていると考えて良いのでしょうか?  もしそうならば、空いているポートに無線アクセスポイントを買ってきてつなげるだけで無線環境が構築できるのでは、と考えているのですが。

  • PCを無線LANアクセスポイントとして

    こんにちは、無線LANについて質問がございます。 無線LANを搭載したPCが2台(A,B)と、有線ブロードバンドルーターがあります。 PC(A)を有線でルーターに接続し、そのPC(A)を無線のアクセスポイントとし、 もう1台(B)をPC(A)に無線接続経由でインターネット接続することは可能でしょうか? 使用している環境は 有線ルーター corega BARMX PC cOMPAQ NX4300 2台 ネット環境 ローカルケーブルのケーブルモデム です。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。

  • アクセスポイントとは、ルーターが作るもの?

    こんにちは。 アクセスポイントについての質問です。 1.PC等を無線でインターネット接続する場合、無線ルーターやアクセスポイントを購入しますが、ルーター機能のないアクセスポイントを使う場合、ルーターがないとダメだと記載されています。    これは何故でしょうか? (アクセスポイントを無線HUBとして使えば、一台だけならルーター機能なくてもつながるのでは?)   2.自分は今まで、アクセスポイントとは中継装置だと思っていたのですが、アクセスポイントとはルーターが作るものなのでしょうか? (つまり、ルーターがないとアクセスポイントは動作しない?)