• ベストアンサー

オルタなしのアイドリング

オルタなしのアイドリング 車の異音検知と、作業をします。 ベルトを外して(オルタなし状態)アイドリング状態にしますが、この場合どのくらいの時間持ちますか?(2-30分? 5分以内? 1時間くらい大丈夫?) また、バッテリーが黄色信号になるのを何かで知る方法はありますか? (テスターで電圧測定で12V以下になったら止め、とか) 昼間の作業なので、ライト類はもちろんオーディオ、ETCなど余計な物は全て切っておきます。 購入1年半のバッテリーで作業前に充電器で満充電にしておきます。12.8-9Vになります。 バッテリーの使用状況や、容量、車種など様々なので大よそで結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

昔、お客の車のACGがダメになり、発電しなくなったのを気がつかずに乗り続け、出先でバッテリー使い切って止まった車を引き上げに行ったことがあります。 とりあえず新品のバッテリーを取り付け、エアコンなどは使わず、夜だったのでスモールライトだけつけて、信号待ちではDでブレーキを踏まず、Nにしてサイドブレーキ、という感じで工場まで走ってきました。 なんだかんだで、30分近くは走ってましたが、会社に到着したあとでも、まだバッテリーはセル回してエンジン始動できる程度には残っていました。 なので、ただアイドリングで回し続けるだけであれば、2~30分程度はとりあえず大丈夫でしょう。 おそらく、1時間前後は行けそうな気がします。 次がセル回らなくなってもいい、というのであれば、2~3時間程度は回せると思います。 もちろん、車のエンジンの大きさ(排気量大きい方が消費電力は大きくなる)や、バッテリーの容量やヘタリ具合などでも変わってくるのは言うまでもないですが。 まあ、心配であれば、ベルト外して30分くらい作業したら、とりあえずまたベルトひっかけて10分回す、みたいな感じで作業すれば大丈夫なんじゃねーかなー、とは思いますが。 どうせまた外すんだし、とりあえずひっかけて適当にテンションかけてやれば、キッチリとボルトを固定する必要もないでしょう。

hba1c63
質問者

お礼

さっそく経験者の方からの回答 助かります。 感じとして2-30分なら大丈夫そうですね。 バッテリーは1個だけなのであがってしまってはお手上げです。 実際は、作業リミットをこれで設定して、それを超えない範囲で時間を分けて行う予定です。 助かりました、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.4

記憶の片隅に、エンジンだけへの電力供給で“2時間”とあります。 たしか・・・オートメカニック誌での実験テストレポートだったと記憶しています。 随分古い話ですので、現在の総電子制御化された車は・・・?。 ご参考までに。 >バッテリーが黄色信号になるのを何かで知る方法はありますか? バッテリーの電圧しかないでしょう。 ただ、何Vが黄信号かは・・・いろいろな意味で難しいですね。 その後エンジンをかけられない状態が赤信号として、 連続使用中のバッテリーの電圧は使用中止後には上昇しますが、使用中の負荷の大きさに(電流値)によりその後の電圧上昇は変化しますし、 バッテリーの特性/仕様/ヘタリ具合等により、セルを回せる状態の最低電圧値も異なるでしょうし。 充電器でバッテリーの充電が出来る環境なら、エンジンが止まるまでバッテリーは気にしなくて良いと思います。 ただ、完全放電状態の10.6Vまで使うのは避けたいので、11Vくらいまででしょうか。 ご参考までに。 蛇足ながら、今の自分の車はバッテリー電圧が11.8Vくらいで制御の電子回路が動かなくなる様で(信じられない設計!)すぐにエンジンが止まりそうです。  赤信号電圧の実験はしていませんが、同車種の電気系の突然死でいきなり不動は多い様で、電圧計付けて走っています。

hba1c63
質問者

お礼

オートメカニックでテストしていましたか! 2000年からはオオムネ買っているのですが、買い漏らしたヤツか、それ以前のテストかもしれませんね。 2時間ももてば御の字(安心)です。 一応他の方の経験も入れて、2-30分以内の作業と設定するつもりです。 バッテリーはやはり診れないでしょうかね。 最悪かからなくなったら、再度充電しますが、バッテリーを弱くするだけなので避けたくて質問しました。 ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

車種が分からないので・・・・ バッテリーは3時間や4時間はもつでしょう。 問題はバッテリーではなく、 冷却水です。 ウォーターポンプがTベルトなどで駆動されていれば問題ないのですが、 通常はオルタネーターと同一のベルトで駆動されています。 水流が無くなれば、部分的なオーバーヒートが起こります。 短時間で済ませるようにしましょう。

hba1c63
質問者

お礼

3-4時間も持ちますか!? 冷却水 確かにWPが回っていないのでありますね。 ご注意ありがとうございます。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

普通車でのテストでは20km程走れる。だったと思う。(テストコースで) アイドルならもう少し延びるでしょう。 バッテリー容量は、シガーソケットに挿すタイプが市販されていると思う。 ソケットのアダプターにくっついているヤツで、すごく大まかなモノですが。 大まかなのが嫌なら、テストリードを延ばしてバッテリーから車内に引き込んだ方が良いと思う。

hba1c63
質問者

お礼

20km走行だとどのくらいの時間でしょうかね? 時速40kmていどで30分、アイドリング状態なので45分くらいでしょうか? 先のかたからも2-30分は十分行けた、と言う回答をもらっているので、その辺(4-50分くらい)でしょうかね。 まずは2-30分と考えておきます、助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイドリングでの電圧低下について

    外車にのってます。 オルタを新品に交換後 アイドリング時には電圧が下がってきます。 放置しておくとそのままエンジンが止まり、 始動しようとキーをひねってもスターターがほとんどまわりません。 走行するときは電圧も正常で14V付近を指示してます。 アイドリング時のみ電圧が低下していきとまります。{750回転} 1200回転ぐらいから電圧が14Vを指示するようになります。 ベルト張りは問題ないと思います。 オルタはACデルコ製 リビルト品?「品番なし」 オルタがアイドリング時に発電していないのでしょうか?? それともバッテリーでしょうか?

  • アイドリング電圧

    車は11年目10万km走行のポンコツです(整備はしています) バッテリーは2年と3ヶ月使用。 1度(1年前)に上げています。(その後注意して管理している。不使用時は下ろして充電) 以前(記録取り始め以来、3年間)、アイドリング時(EG掛けてスグではなく走行途中などの安定時)は13.6-13.8Vだったのですが、ここ数ヶ月14.0-14.2Vです。 この電圧は1500回転ー2000回転の走行時電圧と同じです。(今も、過去も14-14.2Vで変わらず) どのような理由が考えられるでしょうか? バッテリーの経年? オルタの寿命(トラブル予兆)?  なお、バッテリーは、使用翌日の安定時(使用前) 12.5-12.7V 走行後のEG切った直後は13.2-13.3Vです。 電圧計を付けており、一応その電圧値をテスターで確認してみましたが、合っていました。 電気系統は、今回の電圧に気づく近辺では触っていません。 唯一プラグを一式交換しました。 どなたか、ヒントか関係事象などでも結構なのでお願いします。

  • オルタネータとバッテリーに詳しい方に質問

    エンジンがかからないので バッテリーの電圧を疑い、 テスターで測定したところ11.5Vでした。 放電終止電圧の10.5Vより若干余裕があるので 今回交換はしないで急速充電して12.7Vにしました。 バッテリーの1セルあたりの起電力が約2Vなので これで満充電状態になっているんでしょうか? オルタネータでしばらく充電しておく必要はあるんでしょうか? 車とバッテリーを接続する作業を翌日にしようと思っていますが 電圧はどれくらい変化するでしょうか? 充電停止直後12.9Vだったものが1時間後12.7V、 3時間後12.66Vになっていました。 自己放電は電解液の比重と温度が高くなるほど多くなり、 経過日数が増すにつれて1日当たりの自己放電量は少なくなるそうですが 充電後の電圧変化で12.6V以下まで下がるのはどれくらいの時間でしょうか?

  • セル始動できない

    スクーターのセルの力が弱くセル始動できないのでテスターで見てみたのですがバッテリーそのものは12.5Vでしたがバッテリー端子につながっている赤黒配線の電位差はアイドリング状態で6V弱でした。これは充電出来ていないということですか?直すとしたら何を直せばよいのでしょう。

  • バッテリーの充電時間が極端に短い

    車のバッテリーが過放電気味だったので充電したところ、1時間もしないうちに充電が終了してしまいました。(使用した充電器は満充電になるとトリクル充電に移行するもので、インジケータで充電状態がわかります。) これって、バッテリーの寿命が近いのでしょうか?または過放電してしまって、寿命を縮めてしまったとか。 判っていること: 充電後にエンジンをかけないでテスターで電圧を測ったら12Vだった。 バッテリーについている比重計の窓を覗くと半分緑になっている。(緑:正常、黒:充電)

  • オルタネーターの電圧について

    オルタネーターの電圧について 2002年製のジャガー(走行距離90000km)についてです。 先日あまり乗らない車両をオーディオを鳴らしながら洗車をしているとバッテリーがあがってしまったらしく、カーナビやオーディオが消えてしまいました。 別の車でブーストしたらエンジンが掛かったので、カー用品大手量販店にバッテリーの交換を依頼したら、『エンジン稼働時のオルタの発電量が13.2Vしかないからオルタを交換しないと、また直ぐにバッテリーがあがりますょ』と言われたので悩んだのですが、修理見積もりが10万円以上だったのでとりあえずその日は少しドライブして帰りました。 翌日エンジンは問題なくかかりましたので、ちょっとは発電してるのかな?と思い、バッテリーを新調し、テスターを購入しエンジン稼働時の電圧を図ってみると負荷なしで14.5V~14.8Vあります。 ところが5分もしないうちに13V前後に落ち込みます。 ライトやエアコンを入れるとアイドリングで12.6V~13V(これ以上は下がらないようです) 負荷なしで13V前後、走行中は13.1V前後をキープしています。 色々な方のページを拝見したのですが、このような状態の記載はなく、また12V後半、13V前半程度ではオルタが故障していると仰る方もいれば、大丈夫と仰る方もいます。 一般的に14V付近が正常という意見が多かったのですが、私のこの状態は異常なのでしょうか? 夜にオーディオ、エアコン、メインライト、フォグライトを点け2時間ほど山道を走ってみましたが電装品に全く異常はなく、室内の後付電圧計で13.1V前後を表示し、出発前12.8Vだったバッテリーが、帰宅時は13.2Vになっておりました。(因みにバッテリーを新調してから200km以上走行していますが電装品の異常は特に見られません。) 長文で申し訳ないので要点を書かせて頂くと (1)エンジン始動直後は14V後半なのに数分で13V前半、若しくは12V後半に下がるのは正常なのでしょうか? (13V台に落ち込んで直ぐにエンジンを掛け直すと14V台に戻り、また数分で13Vに下がります。) (2)12V台の発電ではオルタは交換した方が良いのでしょうか? (3)アクセルを踏み込んでも電圧が殆ど変化しないのは何故なのでしょうか? (こちらもレギュレーターで制御されているから変わらないと仰る方もいれば、エンジン回転数に応じて15V付近まで上がると仰る方もいらっしゃいます) 以上の3点です。 教えを請いてる身でありながら大変恐縮なのですが、エンジン稼働中にバッテリーを外してオルタの発電を確かめるという事は怖くてできません。また、オルタの端子に直接テスターをあてるというのも、オルタがエンジンルームの奥にあり手が入らないため確かめる事ができませんので、それ以外の方法でわかる方、アドバイスを下さる方の御回答を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アイドリングストップしないときのバッテリー電圧

    ホンダ フィット 13Gに乗ってます。 今年の12月に購入から3年になり、初回車検を受ける予定です。 質問はアイドリングストップについてです。 先週からアイドリングストップが作動しなくなり マニュアルを確認すると条件が色々書いてありましたが 「バッテリー充電量が少ない」が一番当てはまる気がします。 今週末にディラーには行く予定ですが、言いなりにならないための 予備知識を入れておきたく質問させていただきます。 そこで質問です。 (1)「バッテリー充電量が少ない」とは何V位を言うのでしょうか?  電圧が何V以下とか明確な基準があるのでしょうか?  正常値が12.5V位だとしたら何V位で作動しなくなるのでしょうか? (2)アイドリングストップしなくなった原因が、バッテリー充電量  低下だとしたら、すぐにバッテリーを交換したほうがよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 鉛蓄電池に対する Bulk/Absolute/Float 充電の設定値について

     太陽光で独立発電やってます。  昼間に鉛蓄電池に充電させていますが、机上の計算よりも遙かに短い時間で「バッテリー切れ」になってしまいます。  色々と原因を考えたところ、どうも、昼間に満充電されていないからぽいのです。  現在、MPPT 式の充電器を用いておりまして、充電制御に関する設定を以下のようにしてあります。(ほぼデフォルトに近い) ・バルク充電終端(この電圧までバルク充電する)= 14.4V ・アブソリュート時間(バルク電圧のまま保つ時間)= 1時間 ・フロート電圧(この電圧で維持する)= 13.8V  週末の張れた日に、昼間の充電様子をウォッチしてましたが、前日の空になった(11.5Vで自動遮断)もの、朝の弱い光の頃から充電を開始して昼前にはバルク電圧 14.4V に達し、その電圧で1時間経過し、13.8V のフロート充電へ、という動きをしていました。  テスターで電圧測定しても、ほぼ同じ数字が出ています。  だけど、夕方から放電を開始すると、短い時間で11.5Vへ  電圧だけで判断すれば昼間に満充電という状態になるんですが、本当は満充電になっていない、というべきか。  充電コントローラの設定をどういじると良いと思われますか?  密閉式ではあるもののバッテリーを部屋内に置いてるため、変な風にいじって爆発とかすると大変なことに・・・てなわけで、デフォルトの設定値から大きく変更できずにいます。 Q1.バルク電圧 14.4V を上げてもいいものか? どこまで上げても大丈夫か Q2.アブソルート時間を1時間から5時間とかに上げてもいいものか  鉛蓄電池の基本的な充電方法(満充電の検知)という話題かな、とは思いますが。  以上、よろしくお願い致します。

  • アイドリングでバッテリーは充電できますか?

    はじめまして。 23区内ですが、道が細い上、歩きか自転車で日常は事足りてしまい、 まとまった休みの遠出くらいしか、車に乗ることがほとんどありません。 そのため、油断すると、いざ乗ろうとする際、バッテリーがあがっていて JAFを呼ぶ羽目になったことが複数回あります。 そこで質問ですが・・・ 家人に一日一時間くらい車庫内でアイドリングをさせておくというのは、 バッテリーあがりの防止に役立ちますでしょうか? また、仮に3週間全く乗らないでいて、バッテリーが満充電になるには 都内で、どのくらいの時間ないし距離を乗らないとだめでしょうか? そのくらいなら売ってしまって、必要な時にだけレンタカー借りろなんていう 回答は全く不要です。 質問の内容に沿った答えのみカキコミお願いします。

  • 長時間のアイドリングでかぶってしまいます。

    はじめまして、H15 RA8 アブソルート V6 に乗ってます。アイドリング20分以上していると、発進時に吹けないんです。また、20分以上のアイドリング後にエンジン停止し数時間後にセルを回してもなかなかエンジンがかかりません。プラグ、エアクリ、バッテリーは共に正常です。吸排気はノーマルです。 なにか怪しい部品や、対処策があれば教えて下さい。